重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

外国の会社も、サービス残業は、当たり前なのでしょうか?それとも、冗談じゃねぇって、感じでしょうか?

A 回答 (5件)

基本的に先進国では、サービス残業は違法であり、従業員は働いた時間に応じて適正な賃金を受け取る権利があるとされています。

 しかし、途上国の会社などでは、残業代を払わずに従業員(特に現場の作業員)をただ働きさせるケースはいくらでもあります。
    • good
    • 0

日本の外資系企業の場合はフルコミッションに近い部分があり、年俸いくらでこんだけの仕事してという感じで、時給換算の働き方とはやや違い

ます
    • good
    • 0

外国ではサービス残業はあまりないと聞きます。

時間給制度・交代勤務制度だと冗談じゃねえとなるでしょう。

終身雇用の月給制で成果や時間外の人員待機を求められるような業務であれば残業が求められることはあるでしょう。直接収益につながらない業務ではサービス残業も覚悟しないといけないかも。しかし、この日本的な労働力により日本経済は成長しました。今は、日本国のおかれた諸条件に逆らうように
外国の方式に近づけようとのさなざまな法制度によって経済成長の基盤が崩されてしまいました。強い経済力が政治(左翼やリベラル・グローバリストの望む法制度)により失われたものと思われます。
    • good
    • 0

海外だと、基本的に契約社会だから、サービス残業なんてないそうです。


ですから、定時になれば社員は一斉退社で出入り口はラッシュ状態になったりするといいます。
もちろん、会社で、隣の席の人の仕事が多くて残業になりそうだから「手伝ってあげる」ってこともない。契約外のことをしたら、会社もだけど、手伝おうとした方からも、「俺の仕事を奪うつもりか?」って怒られたりするそうです。
ということで、男性も帰宅後に時間とエネルギーが余っているので、家のことなどもできるのでしょう。

ただ、上記は普通の社員であって、エリート社員は「24時間働けますか?」っていう働き方だというのを目にしました。もちろん、それに応じた高額な報酬が得られるから耐えられるのでしょうけどね。
    • good
    • 2

外国と言っても多いので一概には言えませんが、韓国や印度では当たり前で、英国や仏国では否定されます。


何となく、資本主義社会の歴史が長い国ほど、制度が成熟している感じがしますね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A