
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
企業は規模が大きくなるほど、経費もたくさん掛かります。
だから、通常通りの取り引きならば、経費の掛からない中小企業が儲かるのです。
大企業になると、販売能力の有利性を活かして、中小企業の利益を値切って、自分達の経費の穴埋めとします。
同時に、中小企業がベンチャーとして、大企業より大きくならないようにする対策にもなります。
だから、流行のヒット商品の開発がないと、中小企業より、大企業の方が倒産し易くなります。
最低賃金を上げたりして、中小企業の下請けを無くすと、益々、大企業は経費を減らせなくなるので、倒産し易くなります。
これから、最低賃金が上がるので、中小企業が無くなることで、外国製品との競争力がない大企業も倒産します。
No.10
- 回答日時:
48歳なら、これまでも船井よりはるかに大きい大企業がいくつもつぶれたのはご存じのはずですが? 私が記憶している大会社の倒産は1960年代の山陽特殊鋼が最初です。
その後1970年代の興人、1990年代に入るとバブル崩壊に伴う、山一證券、北海道拓殖銀行、千代田生命など多くの金融機関、2000年代に入ると、リーマンショックの影響などで日本航空、トーメンなど著名な大企業が続々と倒産しました。 殆どの人は、21世紀が始まる前から大企業だから安心、安泰という時代ではないと認識していたと思います。No.9
- 回答日時:
シャープにしても、東芝にしても経営者がボンクラだと社員は苦労しますよね。
その張本人の経営者はしっかり退職金をもらってどこかに天下りするんですからね。
まぁ、私などは30年前に銀行が倒産を始めて、まさか銀行が潰れるなんてとショックを受けて、これは自分の身は自分で守るしかないと思い、万が一の時に備えてリクルートの人材バンクに登録に行った事を覚えています。だから、結局勤めていた会社の経営状態が悪くなった時に、さっと見切りをつけて早めに転職しましたけどね。
やはり日本人が平和ボケしていると言われるのはそのあたりにも感じます。これだけ災害が多い国なのにそれでもまだ、まさか自分は大丈夫なんて思っている人多いですよね。
年収の48%も税金や社会保険料に取られて、それでもまだ日本はなんとかなるでしょって思ってる。(笑)
もう洪水の水が膝まで来ているのに。
こういう老舗企業が倒産して喜ぶのは誰?
ハゲタカファンドでしょう?
アメリカや中国の。
技術はあるんだから、再生価値はあるんです。やり方次第でね。それが安く手に入る。
そして、それを招き寄せているのは誰?
親中、アメリカ隷属の岸田政権でしょう?
ならば国民はどうするべき?
選挙に行かなきゃでしょ?
岸田自民党にNO!
他人事の様に思っていてはダメです。
自分に今できる事は何か・・です。
そうしないと、明日は我が身ですよ。
No.8
- 回答日時:
今回の倒産についてはただ単に船井電機の業績不振だけではありません。
報道でも「ん?」と首をかしげたくなる社名などが出てきます。
今回も取締役会で決まった破産申請ではありませんし、企業統治としての問題の方が大きいと思います。
まだ一報の状態で続報がどれだけ続くかも不明瞭ですが、(僕もそうですが)質問者さまの言っていることの真偽については様々な記事を読んでみてからの総合的な判断の方がよさそうです。
No.7
- 回答日時:
生あるものには終わりがある。
企業もまた似たり。昔の人は知っていました。太平記冒頭「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。たけき者も遂には滅びぬ、偏に風の前の塵に同じ」
No.6
- 回答日時:
船井電機は長らくOEM路線をとって低価格戦略を続けてきたので、元々無理のある経営だったと言えます。
北米でのシェアが高くても、低価格であるために利益率が低く、安泰とは言えませんでした。
2010年代からはヤマダデンキや秀和システムの傘下に入っていたので、自力での経営が難しかったですし、最後には脱毛サロンの買収をするなど迷走もしていました。
大企業だからという以前に、経営者がバカだったというしかないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社経営 三菱グループは三菱商事、三菱銀行、三菱重工の御三家を始め、三菱地所、日本郵船、三菱マテリアル、AGC 1 2023/03/06 20:05
- 経済 大企業の社長ってやっぱりほとんどが東大、兄弟卒ですか? 東北大とか早稲田とかもいますか? 三菱本社、 3 2022/12/15 18:09
- 船舶・クルーズ 【船舶投資】船舶投資をしている人に質問です。 船舶投資は儲かりますか? 三井物 1 2023/04/04 22:56
- 経済 生産性について 7 2023/01/16 16:59
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 経済 今年7月から。 ゼロゼロ融資 コロナ倒産=従業員を救う為の保証人なし担保なしの融資の回収が7月から 3 2023/08/13 08:08
- その他(法律) 企業(役所)は、公の立場で対応しているのですか? 企業(役所)は、公の立場で対応しているので、その対 1 2024/04/14 21:28
- 会社経営 コロナ禍でも 去年の倒産は激減しないで。 企業も7月から ゼロゼロ融資の支払いがはじまり。 アフター 1 2023/08/11 05:16
- 婚活 大手企業の“会社命令結婚”について。 2000年頃に私が実際に体験した話です。私には従兄弟が2人いま 3 2024/05/25 11:24
- 経済 派遣法改悪における非正規拡大は日本企業の衰退を促進させたのではないか? 4 2022/11/10 06:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
60代後半の夫婦です。 築40年の戸建てから駅近のタワーマンションへ住み替えを検討しています。 2階
分譲マンション
-
転職活動をしていると、ごく稀に会社HPが存在せず、検索しても求人情報と法人登録番号しかヒットしない会
転職
-
なぜ老人はカスハラするのでしょうか?
事件・事故
-
-
4
日産はどうして凋落したのか
国産車
-
5
私は数年前から、パナソニックの電動自転車に乗っていましたが、電動自転車は、違法なのですか? 違法の電
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
6
縁石を擦って当て逃げになると言われました。 高速の料金所で間違えてETCレーンに入り、停止した後、イ
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
7
教えてください 船井電機さんのTVを購入 保証期間を過ぎた時、故障になったら どうなるのですか。
その他(生活家電)
-
8
バッテリー交換について。 先週、バッテリーが上がってしまいました。ケーブルを使用して復活しましたが、
車検・修理・メンテナンス
-
9
車の保険で車両保険加入してない方いますか?
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
10
国民年金について。 恥ずかしながら無知な者です。 就職して、給与から厚生年金が控除されていたら、別途
国民年金・基礎年金
-
11
悪質なクレーマーを出禁にする方法。 どうすれば良いでしょうか? 某ガソリンスタンドの副店長です。 先
会社・職場
-
12
国際電話で警視庁を名乗る人から電話がかかってきた
防犯・セキュリティ
-
13
軽自動車の無免許ってどうなの?
運転免許・教習所
-
14
電球 LED
照明・ライト
-
15
冬のニセコにはじめまして行くのですがチェーンって必要だったりしますか??
その他(車)
-
16
自動車のバッテリーにニッケル水素電池が使われない理由
車検・修理・メンテナンス
-
17
学生の質問です。 MT車に1ヶ月ぶりに乗ったのですが、エンストはしなかったもののミッションを繋ぐのが
国産車
-
18
自転車はどうしてFRなんですか?
その他(車)
-
19
車の購入代は親が出すのが当たり前ですか?
国産車
-
20
築5年の木造アパートに、新築のときから住んでいます。 最近、家中のスイッチやコンセントからの隙間から
その他(住宅・住まい)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これからの世の中について
-
一身上の都合で、同月入退職を...
-
自己都合で早く退職を申し出る...
-
内定がきまり、まだ入社日は決...
-
これからの生活防衛について
-
失業保険・退職金に詳しい方に...
-
ハローワークからの求人の応募...
-
失業保険給付期間中のアルバイ...
-
退職勧奨について
-
お盆休みの旅行について
-
退職代行を行う若者が増えてい...
-
① 働かなくても生活できるなら...
-
部署異動か退職か。 アスペルガ...
-
会社が事業撤退により、会社都...
-
現実的な、退職をちらつかせる...
-
労働基準監督署は、なんでブラ...
-
自己都合の退職を…
-
失業した場合の備えについて
-
、公務員の分限免職について 私...
-
契約期間のあるアルバイトの解...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職勧奨について
-
しんどいって断った仕事を上司...
-
事故して精神病んで3ヶ月休職し...
-
試用期間中の欠勤について 4月1...
-
内部通報に不当解雇のこと連絡...
-
社長の奥さんからの圧力
-
退職について。(パート)
-
働かなくても1年7ヶ月分の生活...
-
離職票の退職理由(異議あり)...
-
失業した場合の備えについて
-
傷病手当を貰っているとハロー...
-
自己都合の退職を…
-
部署異動か退職か。 アスペルガ...
-
新聞配達辞めると伝えたら
-
、公務員の分限免職について 私...
-
解雇、失業保険
-
現実的な、退職をちらつかせる...
-
繁忙期に退職代行使って辞める...
-
現実的な、退職をちらつかせる...
-
公務員の分限免職について 私は...
おすすめ情報