
よろしくお願いいたします。
農業で利用しているリヤカーで困っています。
2月に亡くなった父が管理していたので、詳細がわかりません。
タイヤ交換といっても、正式にリム交換というのでしょうか?
タイヤを取り付けている金属製の枠、リム?から空気を入れるためのチューブの口が出ていますが、そのチューブの口廻りのリムが腐り落ちて固定できません。
タイヤも交換して結構立っているようにっ見えますので、併せて交換したいと考えています。
リムの骨のようなスポークというものなども面倒ですので、すれら一式をまとめて交換したいと思っています。
通販などを見ても、サイズがわからず注文できません。
ホームセンターなどでも売っているのかわかりませんが、外して持っていくというわけにもいきません。
昨日計ったところ、タイヤの直径が65cm弱のようです。
それっぽい商品ですと、1本で1.5万円を越え、2本交換をすると3万円を余裕で越えます。
4~5万円出せば、それっぽい新しいものが変えそうに思います。
最悪、チューブやタイヤは使いまわしにするにしても、安価なリム(スポーク・車軸付き)ってないでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
そりゃぁ丸ごと1台かった方が安上がりですよ。
農家のかたですか?
どうも農家のかたは金額のことばかり気にして、
時間や手間暇を勘定に入れない方が多いです。
時間や手間だって立派にお金に換算できるのに。。。。
金のことしか頭にないんでしょうかね。
考えてごらんなさいよ。
1本1.5万でしょ。
2本で3万、こっれ自分で取り変えられますか?
自分でできなければ農機店や自転車屋さんに行って頼むんですよね?
この工賃、いくらかご存じですか?
ボルト一本緩めたって1,000円は取られますよ。
では自分でやりますか?
その時間、もったいなくないですか?
ナットはずして、
といってもそこまで朽ちているくらいですから
シャフトのナットは錆びついて回りませんよ。
そもそもどっちまわしかわかってますか?
回転するものですから
ものによっては逆ねじもあり、順ねじもありますから
あれ?緩まない、、、、
だったら逆まわしをやってみよう、、、
あれ?それでも緩まんなぁ。。。。
すったもんだやるようになっちゃいますよ。
だったら5万でも1台買っちゃった方が安いでしょーよ。
リムが錆びて朽ちるくらいじゃフレームだってどっかこっか錆や腐食があるでしょ。
新品はそんなことないですよ。
部品というのはどこのメーカーでも高いんですよ。
部品を買い集めて1台作ると
製品として買う3倍から5倍のお金が必要になります。
そのくらいパーツというのは高いんです。
それにリヤカーなんぞ5万もしませんよ。
もちろん高いのは10万超えるものもありますが
ちょっと使うだけのものなら1万円台から売ってますよ。
まぁ農家で育つと「時は金なり」を実感してないようですからね
まぁ自分で直すのもいいでしょう。
というわけで、お奨めはなんといっても丸ごと買いかえです。
なんでも「もったいない」と言って直して使う人も
いますが、時間や手間暇だってもったいないんですよ。
そういう人の頭には「時間と手間」という観念がないんで
しょうねぇ。。。
「もったいない」は時と場合と物によりますよ。
No.2
- 回答日時:
リヤカーのホイールって自転車のホイールと同じでは?
で、直径65cm前後ということは、インチに直すと65/2.54=25~26インチ
Amazonで25~26インチの自転車のホイールを探せばいかがですか?
リヤカーへの取り付けは私には判りません。
従って自己責任でお願いします。
No.1
- 回答日時:
自分なら?と考えました。
お気持ちお察しいたしますm(_ _)m1,いつも行っているホムセンの男性スタッフ店長にアドバイスをもらう。彼らもお仕事です。予算+アドバイスで売り上げになるのならOKでしょう。
素人が素人判断で発注するよりは確実性があります。
また、ホムセンなら料金各種ありますが、折り畳みもあります。
ま、折り畳みで10万以上は致しますが、乗せる荷物を凡そ考えて、修理代+1万円程度なら新品を購入された方が、今後の未来に対しては費用対効果が大きいです。
また、古い物を引取り可能の場合もあります。
2,お近くの馴染の古い自転車やに確認取る。
彼らはプロです。また、古い自転車の中古リムもあります。
プロに診てもらい、アドバイスと中古品を貰う。と言う方法です。
実際、ご質問内容のムシ・ゴムバルブ付近が腐っている場合、中のチューブ本体の劣化も酷いとは思います。
折角お金をかけるのなら、タイヤそのもの・チューブそのものの交換も考慮でしょう。
良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地引網の条件について
-
マキタ充電式チェーンソーを買...
-
伐採高いか知りたい
-
草刈りの商売、国道、公園、河...
-
【アメリカ米、台湾米、韓国米...
-
農業は公務員が担っていくべき...
-
キョン
-
農道とは農業関係者しか使用し...
-
草刈り機オーバーヒート対策
-
レモンの木の病気について
-
しんかい6500が退役するが...
-
「ガッチーン漁」という漁があ...
-
雑木林のつるつた取は冬やった...
-
進次郎新農水大臣予定
-
日本の主食が米からパンになっ...
-
効率のいい筋トレで薪割りが良...
-
クボタのロゴマークの由来
-
舶来性 時計を高く売る方法を教...
-
草刈り飛散防止ネットの代わりは?
-
米隠し高騰の犯人は大手米卸
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雑木林のつるつた取は冬やった...
-
【アメリカ米、台湾米、韓国米...
-
農業は公務員が担っていくべき...
-
伐採高いか知りたい
-
舶来性 時計を高く売る方法を教...
-
米隠し高騰の犯人は大手米卸
-
草刈りの商売、国道、公園、河...
-
地引網の条件について
-
進次郎新農水大臣予定
-
みなさん、JAや全農をどう思い...
-
クボタのロゴマークの由来
-
小泉農水大臣の米価2,000円につ...
-
草刈り飛散防止ネットの代わりは?
-
備蓄米を安く売るのはいいんで...
-
コメを含めた農家はなぜ法人化...
-
農道とは農業関係者しか使用し...
-
政府の備蓄米が楽天ですぐに売...
-
キョン
-
レモンの木の病気について
-
日本米が、ここまで長期に渡り...
おすすめ情報