重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

母が先日他界しました。私は20代後半女性、独身です。

私は父も既に他界しているので、母の死後は手続き等に追われて慌ただしくしていましたが、最近少し落ち着いてきたところです。
そうしたら張りつめていた気がゆるんだのか、たびたび無気力に襲われます。
仕事も頑張れなくなりました。

職場では忌引き休暇を1週間ほどいただいた後に復帰してから、普段の仕事をこなしてきました。
上司は事情を知っていますが同僚にはほとんど知らされなかったようなので、何事もなかったようにいつも通り接しています。むしろ仕事に穴をあけた分を取り戻したく、精力的に業務に当たっていました。

ただ、最近急に仕事を頑張れない気持ちになっています。
当然かもしれませんが、気持ちの落ち込みが激しいです。

仕事をしていると上手く行くことばかりではなく、辛いことや失敗ももちろん起こります。そうした際に今までなら耐えられたはずが、今は耐えられません。なぜ耐えなくてはいけないのか、と投げ出したくなります。
仕事に行きたくない、頑張りたくない、という気持ちから辞めることも考えてしまいます。

現実問題、仕事を辞めると生活出来なくなりますから、辞めない方が良いのは分かっています。
ただ、辛い気持ちの今、総合職の正社員として頑張って働かなくても、しばらくバイト等で食いつないで負担のかからない働き方をしても良いかも…などと思います。

親の死を理由に仕事を辞めるのはおかしいでしょうか?
今の職場環境は悪くなく、こんなにふわふわした理由で辞めるのもおかしいかもしれません。

ただ、頑張れない。明日も平気なふりをして業務をこなすと考えたら、会社に行きたくない。それだけです…。

有休をしばらく取ることも考えましたが、休み明けに周りに謝って、また取り戻して…と想像したら、休みを取るのも憂鬱に感じてしまいました。

同じような気持ちになったことがある人はいますか。
その時どのように乗り越えたか教えてください。

A 回答 (14件中11~14件)

父親もすでに亡くなり、母親と2人でがんばってたんだなあ、と思います。



それで母親が亡くなって、20代後半で1人になって、は辛いと思いますよ。

ゆっくりこれからのことを考える時間が必要だと思いますが。

とりあえず、今の仕事は辞めて、旅行にでも行きますかね。

そのあとは、バイトでもしながら色々と考える。

方針が決まってテンションが上がれば再出発はできますよ。

大丈夫です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/30 05:41

うちも10年以上前に両方とも親は他界しました。



あなたのように親がなくなったことでそのような気持ちになった事はありませんが、あえて言わせてもらうならば、あなたのご両親は絶対あなたが幸せになることを望んでいる。

そしてあなたが前向きに生きて苦労や苦難を乗り越えてしっかりした大人になることを望んでいると思います。
本当に幸せで良いご両親であなたは大切に育てられたんでしょう、だからそんな気持ちになってしまっているんです。

でも繰り返すようですけどご両親がどう思っているのかよく考えてください。
ご両親が亡くなったことで心に傷を負って仕事もできなくなるような弱い人間ではなく、ご両親を忘れることなくそれを大切にご両親の気持ちも背負って幸せに人生を送ることを望んでいるのではないでしょうか?

休みたければゆっくり休めばいいです。
無理をする事は無い、でもしっかり休んだら悲しみを乗り越え方食いしばってでもしっかりした大人になり社会人として端ぬ人間になって幸せに暮らすべきだと思います。

無理に頑張る必要はありません、ご両親もあなたの健康を望んでいるはず、頑張る気持ちは絶対に必要ですけど体が壊れるほど頑張る必要はありません。

草葉の陰からご両親はいつもあなたを見守っている。

絶対あなたをしっかり守ってくれている、そんな気がします。
亡くなったご両親が絶対にあなたを守っているからダメな人生になる事はありません。
しっかりお墓参りをし墓前で素晴らしい人間になることを誓ってゆっくり休んでからがんばりましょう!

大丈夫ですよ、今でもご両親がしっかり見守ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
無理に頑張る必要はないと言っていただけたことで、やれる範囲でやって徐々に立ち直っていこうと思えました。
休みつつやっていこうと思います。

お礼日時:2024/10/30 05:53

お母さんを亡くしてから、気持ちが立ち直るには時間が


かかります。何年もかかるかもしれません。
それまで、働き続けるのがつらかったら、辞めて失業保険や
アルバイトとか、貯金を切り崩すとかして暮らすのもありかと
思います
心療内科で、抗うつ剤を処方してもらうのも方法です。
ちゃんと食べられて眠れることが大切です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/30 05:53

無気力になってしまっているんですね。


分からないでもない。
私は、オバさんです。
今年になり母親を亡くしました。
そんなに仲が良い訳でもなかったけど、やはり虚しくなる。
時々、無性に泣きたくなったり。
父親とは離婚をしていて、ずっと母親に育てられていたので、余計です。
でも、やはり生きていく上では、金がないと生活出来ません。
どんな理由だろうが、生きていくんです。
仕事は、有給休暇り使って、休んでみましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/30 05:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A