
母が先日他界しました。私は20代後半女性、独身です。
私は父も既に他界しているので、母の死後は手続き等に追われて慌ただしくしていましたが、最近少し落ち着いてきたところです。
そうしたら張りつめていた気がゆるんだのか、たびたび無気力に襲われます。
仕事も頑張れなくなりました。
職場では忌引き休暇を1週間ほどいただいた後に復帰してから、普段の仕事をこなしてきました。
上司は事情を知っていますが同僚にはほとんど知らされなかったようなので、何事もなかったようにいつも通り接しています。むしろ仕事に穴をあけた分を取り戻したく、精力的に業務に当たっていました。
ただ、最近急に仕事を頑張れない気持ちになっています。
当然かもしれませんが、気持ちの落ち込みが激しいです。
仕事をしていると上手く行くことばかりではなく、辛いことや失敗ももちろん起こります。そうした際に今までなら耐えられたはずが、今は耐えられません。なぜ耐えなくてはいけないのか、と投げ出したくなります。
仕事に行きたくない、頑張りたくない、という気持ちから辞めることも考えてしまいます。
現実問題、仕事を辞めると生活出来なくなりますから、辞めない方が良いのは分かっています。
ただ、辛い気持ちの今、総合職の正社員として頑張って働かなくても、しばらくバイト等で食いつないで負担のかからない働き方をしても良いかも…などと思います。
親の死を理由に仕事を辞めるのはおかしいでしょうか?
今の職場環境は悪くなく、こんなにふわふわした理由で辞めるのもおかしいかもしれません。
ただ、頑張れない。明日も平気なふりをして業務をこなすと考えたら、会社に行きたくない。それだけです…。
有休をしばらく取ることも考えましたが、休み明けに周りに謝って、また取り戻して…と想像したら、休みを取るのも憂鬱に感じてしまいました。
同じような気持ちになったことがある人はいますか。
その時どのように乗り越えたか教えてください。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
気持ちは理解しますが、普段通りの生活をしなきゃいつまでも気持ちの整理がつかないですよ。
ゆっくり落着いて考える時間も必要かもしれませんが、逆に仕事や生活に追われて考える時間も無いくらいに充実した生活を送る方が気持ちの整理はつきやすいかもしれません。
少なくとも仕事を辞めてアルバイト生活をするなんて良くない選択肢だと思います。この考えは捨てるべきだと私は思います。
だって仕事を辞めました。さてどうしよう?って余計な悩みも増えますよ。
私事ですが、20代後半で父(50代)を亡くしました。
数年は気持ちを引きずったと思いますが、今も引きずってる感はあります。これを書きながらも当時の事を思い出します。
それくらい気持ちの整理を付けるのは無理だという事だと思います。
幸?にも仕事は忙しかったし、趣味などのプライベートも充実してましたから余計な事を考える暇も無かったですね。
ただ、寝る時にはいろいろ考えちゃって寝付きも悪くなったし安眠も出来なくなりましたね。
ご回答ありがとうございます。
同じように20代後半でお父様を亡くされたとのこと、お辛かったとお察しします。数年は気持ちを引きずられたということで、今落ち込んでいても良いのだと安心できました。
また、仕事を辞めたら新たな悩みが発生するというご意見が現実的で納得しましたのでベストアンサーとさせていただきました。
No.13
- 回答日時:
こんばんは
そのお気持ち良く分かります
お若いのにご両親とも他界とは
私も独身で、もう両親とも早くに亡くなりました ダブル介護看病しました
母親の死は辛すぎました、「自分は誰の為に生きれば良いのか?」と心にポッカリと穴が開きました
親戚に強引に心療内科に連れて行かれて
「鬱」と診断受け
医師からは「これからは自分の為に生きなさい、何かしたいことないの?それに没頭しなさい」と
したい事はあり(ハンドメイドを教える教室を自宅に開くこと)
没頭していたら徐々に元の自分に戻れました
なので辛いのなら仕事は辞めて軽いバイトをし、自分が没頭出来る事をなさった方が良いと思いますよ
お母様も、あなた様の事が心配だと思います
お母様の為にも徐々に元気になって下さい
お母様の御冥福をお祈り致します
ご回答ありがとうございます。
亡くなったこともそうですが闘病・介護期間も辛かったので、やはりダメージは大きいですね。。大好きな母のためにやったことなので後悔はないですが、大きいものを失った気持ちです。
ひとまず仕事は続けてみようと思いますが、趣味など好きなことをしつつ、徐々にやっていこうと思います。
No.12
- 回答日時:
お気持ちお察し致します。
私は62歳の男性ですが、一昨年最愛の母を亡くしました。60歳の定年時に一旦子会社に再就職したのですが、母の容態が芳しくなくなり結局1年足らずで母の介護のため退職しました。結局母はその後数ヶ月で他界してあまりお世話できやかったのですが、振り返れば、良いタイミングでやめられたさと思っています。仮に在職中に母が亡くなっていたら、一定の特別休暇後にとても帰宅すれば母に会えた日常と違ってしまったことにたえきれす復職できなかったら 、と思うからです。母親を亡くした悲しみは「母親ロス」として広くにんちされていますが、まさか自分自身がこれほど落ち込むことになるとは思っていませんでした。人間って結局自分のためだけに生きられるほど強くなくって、誰かのために生きてるんだなぁ、と身に染みて思いました。私の場合は母親を喜ばせるために働いていたのだと思います。夏休みなどに母親。車に乗せ温泉やおいしいもの。食べに連れていきました。母親が亡くなった今、そんな楽しい思いを共にした場所には行けなくなったのは皮肉はことですが。、、すみません身の上話を長々と。
なのであなたの思いは決しておかしいとは思いません、といったところで何も変わりませんが。。でも私も一度検討したのですが、カウンセラーに話を聞いてもらうのがよいかもしれません。カウンセラーって日本ではまた一般的でありませんが、欧米では当たり前。ネットで探せば結構いらっしゃいます。人間って心の内を黙って聞いてもらうだけでもかなり心が楽になります。私は結局時間があわず利用しませんでしたが、一度有休を取られて利用されるのも良いかもしれませんね。私は人生は全て縁(人との出会い)だと思っています。時には立ち止まることも必要ですが、新しい出会い(カウンセラー含む)を求め、また前を向いて進まれることを祈ってます。頑張ってp(^_^)q
ご回答ありがとうございます。
お母様を亡くされた時のお話を聞かせていただいて、みんな落ち込むし母のために色々してあげたかった気持ちも一緒なんだなあと救われました。
人に話を聞いてもらうのは確かに落ち着きますので、カウンセラーを当たってみるのも良いかもしれません。
No.11
- 回答日時:
ふーん そうですか。
普通は
・「さぁ これからひとりになったからがんばってやらなきゃ」と思うもの。
・悲しみを紛らわすために、仕事に精を出す。
だと思います。
どうですか、上記のような気分になってガンバッテみてはどうでしょうか。
No.10
- 回答日時:
仕事を辞める前に一度心療内科へ行ってみてはどうでしょうか?
もし診断で病名がついたらその時またどうするかを考えて下さい
今は辞めたい投げ出したい気持ちが強いようなので
身近な人を頼った方がいい
一人で考え答えを出すのはお勧めしません
自分の場合両親は低学年の時に離婚
父に自分と弟が(二人姉弟)引き取られ
父が67歳の時に亡くなりました
自分はもういい年なので結構前の話ですし当時40代のおばさん
その頃は父の介護生活で二人で生活していたので亡くなったあと
ものすごく寂しくもっと何か出来たのではと自分を責め
同時に無性に何か物を作る作業がしたくなり
ひたすら手芸をしてました
もともと半介護生活で、すでに鬱で心療内科へ通院していたので
この話を心療内科の医師に伝えると
自分で自分を癒していたんだねと言われました
相談者さんとはだいぶ状況は違うのですが
一度診断を受けてもいいように思います
ご自愛下さい
ご回答ありがとうございます。
一人で考えない方が良いとのこと、仰る通りかと思います。
ひとまず仕事は続けつつ、心療内科に相談することは考えてみます。
私も母と二人で暮らしていたので、今家に自分しかいないことがやはりとても寂しいですね。。
No.9
- 回答日時:
もともと 仕事に対して意気込みってあったんですか?
なんとなく
親の死を言い訳に利用しているようにしか聞こえないのは何故だろう。
同じ経験をしたものとしてきつい言葉になると思うけど
生きる事を何だと思ってる?
親はもっと主様と共に過ごし笑い経験し
過ごしたかったんじゃないかな?
もっともっと生きたかったんじゃないかな?
その願いを主様に託したんだよ。
託された主様が 悲しむのはいいけど
働く事をないがしろに考え始めたら終わりだと思う。
おかあさんはきっと嘆くだろうね。
悲しませたいの?
私は嫌だね。自分が思いっきり働いて
自分の力で生活を成り立たせて
楽しい事をして笑顔を作って母ちゃんや父ちゃんを
安心させて笑顔満載にしてあげたい。
私が笑ったら二人も笑っている。
自分がさぼったら二人は嘆き悲しむ。
心の中に住んでい居る二人を背負いながら生きるなら
働けるだけ働いていたいと考える。
仕事内容や人間関係なんてどうだっていい。
仕事が充実しようがしまいが
結局は同じなんだもの
どっちだって構やしない。
遣れって言われた事を遣り試行錯誤して模索しながら
寡黙に遣り遂げていくだけの事だもの。
生きていく糧としての給料を頂ける事だけで幸せなんだから
働く場所があるって どれだけ幸せな事か
考えた事ないでしょう。
雇う方は 生半可な気持ちは必ず見抜きますから。
受け入れたとしても
辞めるように仕向けられるだけです。
世の中 甘くはないんだよね。
落ち込んでへこんでいる主様には
とてつもなく腹立たしいきつい言い方だとは思いますが
同じ経験者だから言える事もあるという事で
受け止めて頂けます様に。
ご回答ありがとうございます。
元々やりたい分野の専門職として突き進んで来たので、仕事は好きで意気込みもありました。今も同じ気持ちはありますが、どうにも気持ちが奮い立ちません。
まだ今は落ち込んでいる時期と捉えて、徐々にやっていこうと思います。
No.6
- 回答日時:
20代で両方亡くなるとなるとちょっと早いですからわからなくもないですが、
そもそも頑張らなくていいんじゃないですかね。
周りに迷惑かけない程度に最低限熟せば。
せっかく悪くない職場で正社員なんだから勿体ない。
あとは時間さんにお任せで、しばらく良い意味で適当に。
時間さんはのんびり屋ですけど確実な仕事をしてくれます。
時間が経てば薄れていく。
人間そうやって出来てます。
ご回答ありがとうございます。
時間が解決してくれるのはその通りと思いますので、頑張りすぎないように徐々にやっていこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 好きではない仕事をしていると感じてるor感じていた人 3 2023/10/02 00:17
- 会社・職場 辞めるべきか続けるべき? 2 2024/03/08 02:32
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊娠休職して八方塞がり 今後の人生に自信が持てません 長文失礼します。 25歳ですが、不妊治療をして 6 2023/08/11 18:07
- いじめ・人間関係 対処法を教えてください。 明日仕事へ行きます。 リーダー、部長に嫌われていて 向こうから話しかけてく 3 2024/07/24 00:39
- 就職・退職 社会人2年目、正社員のものです。心身ともにしんどくなり仕事を辞めたいと思っています。2年目から新しい 2 2023/06/16 04:40
- 会社・職場 トリマーをしています。21歳女です。 トリマー歴は1年です。 長文失礼致しますm(_ _)m 仕事を 5 2023/06/29 13:01
- 会社・職場 今の仕事が辛すぎる。 23歳男です。 転職して半年が経ちますが、退職したいと思っています。 3ヶ月後 7 2023/03/14 21:03
- その他(社会・学校・職場) 通信制高校1年女子です。 6月からスーパーのお惣菜屋さんで働いています。ここ数ヶ月バイトに行くのが辛 2 2023/03/24 21:31
- 子供・未成年 ニートの女の人ってどうですか 2 2024/03/30 21:54
- 退職・失業・リストラ 仕事で店長に「辞める/やっぱり頑張る」を3回繰り返してしまってます。正社員です。 仕事に行くともう絶 7 2024/07/21 12:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
母の死から心が不安定、胸がざわざわする。亡くなった直後より日にちが経った法が辛い?
父親・母親
-
親の死を乗り越えたものの、無気力。
失恋・別れ
-
母に会いたいです。 母が亡くなりもうすぐ1年になります。 母のいない人生は、思った通り辛いものです。
父親・母親
-
-
4
両親を亡くしました。後悔で無気力です。
失恋・別れ
-
5
母の死による悲しみ
出会い・合コン
-
6
親の死からの体調不良
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
7
皆さんは親が亡くなったのは何歳ですか? 30代で母親も父親も亡くなるのは、かなりはやいほうですよね?
父親・母親
-
8
母が亡くなって3ヶ月…。まだ泣いてしまいます。
父親・母親
-
9
亡くなった母親を思いだし毎晩悲しくて眠れないです
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
両親の死が辛い
失恋・別れ
-
11
母の突然死から2か月。まだ何も乗り越えられない。
父親・母親
-
12
母が危篤~死去で仕事を休みがちになり閑職へ異動
子供・未成年
-
13
親の死のショックから立ち直れないんです
兄弟・姉妹
-
14
親の死。何もやる気が起きません。親が一年前に倒れ、そのまま今年の2月に他界しました。私はそれから無気
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
母が余命数カ月です。社会人としての行動。
学校
-
16
母の死 もうどうしていいか分からない(長文)
父親・母親
-
17
祖母の死。 無気力で死にたい。
父親・母親
-
18
母の急死で、父の世話にこまっています
兄弟・姉妹
-
19
死んだ親を思い出して寂しく思う時はどうしたらいい?
父親・母親
-
20
母の死による無気力
その他(家族・家庭)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
我慢するしかないですか…?職場...
-
毎日、9時間、10時間勤務つらす...
-
ブラッドハラスメントについて
-
新しく新人が来ます。 来週から...
-
勢いで公務員に転職したら人生...
-
出世する人の特徴を教えてくだ...
-
自分で納得のいく役職について...
-
言い方について
-
扶養内パートをすることにしま...
-
仕事の愚痴聞いてください
-
「分からない所が合ったら何で...
-
スーパーマーケットに勤めてる...
-
会社の50歳男性について、相談...
-
コンビニ納豆巻きの裏技
-
無職になり、一カ月たちました...
-
車のバッテリーを消費する行動
-
スーパーにてパート勤務一年目...
-
職業訓練受けてますが 今回で職...
-
旅行『早くいくが利』
-
「旦那が役に立たない」と愚痴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライドが高い人が嫌われるの...
-
会社のお金の横領について
-
上司が部下に殴る蹴るの暴行を...
-
我慢して行く気力がすっかり無...
-
信頼関係が破綻した職場に戻る...
-
新人の平社員に会社ディナー30...
-
同僚の結婚式でお金を要求する...
-
休日出勤命令でずっと楽しみに...
-
長文です。わりと楽な方な仕事...
-
現在20歳の女です。働きたくな...
-
自分は、底辺とは言え、国立大...
-
長文失礼します。 現在お金を信...
-
「知らない人間に家に来られる...
-
雨が強い日に休む女
-
不安です
-
今の職場、入社してから9ヶ月目...
-
職場の恨みの有る人間に仕返し...
-
あなたの最近の趣味を教えてく...
-
皆さんのタバコ休憩に対する認...
-
職場での要配慮個人情報漏洩と...
おすすめ情報