
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
59歳です。
団地のお風呂ですが、手すりが付いています。
最近は、手すりに安心感を感じています。
入居して10年、誰が使うんや? と考えていましたが、私が使っています。
特に立ったままのシャンプーを流すなんかは、一瞬のふらつきのような症状があるので、「なるほど」と納得していますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/10/26 08:13
ありがとうございました。
うちも今の自宅のは手摺りつけてますが、つけたのは亡父がふらつくので危険だと思って。
それが今は自分のために。
浴室以外でも手摺りは必須品ですね。
この年になってしみじみ感じます。
No.5
- 回答日時:
まあ「そうですね」としか。
年寄りの事故案件は、その歳にならないと「なんでそんなことに」と、わからない人が多い。
自分はなぜか老化で身体に何が起こるのかがわかるので、同年代や年下に
「自分がそうなった時に今の歳で年寄りを笑ってたことを悔ろよ」って釘を刺します。
大きい風呂は確かに危険ではあるのですが、それ故に大衆浴場では水中にまで手すりが伸びてたりします。
どこで転ぶかで届くか届かないかの差はありますが。
当然それを作った家族も自分が年取った時のことは考えていなかったと思いますよ。
(関係ないことですが、以前そのような風呂で石まで積んでいた角部分から漏水していて、隣のダイニングキッチンとの土台と柱がボロボロに朽ちていた家の補修をしました。家族的には「水道代もガス代もかかった上にこんなことになって迷惑でしかない」と)
でも柔らかい床は現実的に無理なんで、その部分は仕方ないです。
(床への転倒時、床の材質違いは大した緩衝の差にはならないようです。
壁の場合ユニットバスは幸か不幸か薄いパネルのおかげでかなり衝撃が拡散されますが)
075でなくても洗い場は少し広くてもよいかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
再建築不可物件についてその2
-
持ち家にして後悔
-
天井について
-
床下空調システム
-
有料大型ゴミ
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
新築工事中、大雨時に隣の家の...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
築37年のミサワホームの外壁リ...
-
持ち家にして後悔
-
有料大型ゴミ
-
天井について
-
再建築不可物件についてその2
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
新築を建てたのに売って、また...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
家に住んでいて、むかつくなあ...
-
鉄骨階段 準防火地域についてお...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
おすすめ情報