
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
何事も初めがあります。
簡単ですよ。
1,1月になったら役所か税務署へ行き「白色確定申告書」と「その手引き」を2セットもらってくる。無料です。
2,手引きをよく読めば、だれでも出来るようになっています。
税務申告の日が来たら、清書した物を税務署へ持って行く。「控えを下さい。」と言って、控えを貰って保管する。
解らない事は税務署が教えてくれます。無料です。
No.7
- 回答日時:
確定申告しなくちゃいけない、と言われる理由は何でしょう。
一般に派遣社員は給与を受け取ってますから、給与支払先で年末調整してくれるはずです。
派遣元から「確定申告をしてくださいね」あるいは「うちは年末調整しない」と言われてるという事ですか。
もしそうだとしたら、年間に受け取った賃金の明細書は必ず取っておく、紛失してるなら貰い直す、振込されてるなら通帳記入は必ずしておく、業務のために負担した支出額を示せるだけの領収書は保存しておく、などが必要です。
要は収入がいくら、経費はいくらと言う係数が必要なのです。
確定申告書の記載そのものは、確定申告期(令和7年2月から3月)に税務署あるいは税務署主催の確定申告相談センターが運営されますので、そこにて相談してください。
No.6
- 回答日時:
一般的には派遣社員も年末調整の対象で確定申告は不要です。
なぜ、確定申告が必要なのでしょうか?
なお、確定申告は年明けからで、必要書類がそろうのも年明け以降になると思いますので、その頃に年収や手元の書類を具体的に示していただいた方が適切なアドバイスが可能かと思います。
No.5
- 回答日時:
まず、ご自身で確定申告について、情報を集めましょう
これを、せずに丸々ここで教えて下さいと言われても
簡単に教えられる事では無いので、
自分で調べて、判らない所を相談投稿する事ですよ
後は他の方も書いている様に、来年の2月15日以降ならば
どこの税務署でも、専用の相談コーナーや電話での問い合わせに応じます
その為にも、必要な資料を揃え自分なりに調べて
判らない事を書き出して、相談する事ですね
ま、中には必要な資料を持って、1から丸々聞いている人もいますが
大勢の相談者がいる中、1時間近くその人に時間を割く事は出来ないからね
特に土日は、大混雑します
No.4
- 回答日時:
個人の確定申告は、なんとなくとっつきにくいですが、
一回やってしえば、簡単なことがわかります。
国税庁HPから「確定申告書等作成コーナー」を使ってみてください。
まずは、去年の源泉徴収票や個人保険などの支払調書をもとに、
令和5年分の確定申告書を作ってみるとよいです。
これに慣れておくと、確定申告に必要な書類などが理解できます。
年明けに、これ等の書類を持って、税務署に趣けば、
この「作成コーナー」を使った確定申告書の作成を指導してもらえます。
確定申告が始まる2/16以前にいけば、空いています。
No.3
- 回答日時:
確定申告は、来年2月頃になれば心配すれば宜しい。
それまでは源泉徴収票と仕事で使った経費の領収書を保管しておくことだけです。来年2月頃になると、地域の公民館などを使って確定申告の説明会があったりしますから、地域の情報誌などをよく見ておいて、そこに行くことです。
確定申告の用紙はそこでもらえますし、確定申告のやりかたも指導してくれます。今年の分の源泉徴収票と領収書は持って行くこと。
No.2
- 回答日時:
判らないなら、確定申告シーズンになったら、自分の管轄の税務署に行って、相談にのってもらえばいいです。
私も初めて確定申告をしたとき、そのシーズンになった頃、税務署に出向いて、確定申告のやり方を教えてもらいました。
ちなみに、そのときに対応してくださった税理士さん(かな?)は、「これっぽっちの金額なら、確定申告しなくてもいいのですよ」なんて(ちょっと面倒くさそうに)アドバイスしてくれました。
でも、確定申告ってのをやってみたくて、書類を書いて提出したものです。
とりあえず、ちょっぴりでしたが還付金があったのを覚えています。
No.1
- 回答日時:
派遣だって、それが主たる収入なら 年末調整 で終わりです。
医療費控除があるとか 株で儲けたとか 土地を売ったとか ...
じゃなければ 確定申告は不要です。
詳しくは
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/k …
を見ましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
確定申告を期限内に終えられそ...
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
確定申告の所得について質問です。
-
確定申告を郵送で税務署へ提出...
-
確定申告で申告書第一表だけで...
-
確定申告について
-
昨年、障害者手当を申請しまし...
-
確定申告が自力で出来ない人は...
-
駐車料金について
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
源泉徴収票について
-
確定申告について質問です。 3...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
確定申告の雑収入について質問...
-
今月確定申告に行くんですが、...
-
確定申告について・・・ 自治体...
-
医療費控除を申請しようと考え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
自営業者が確定申告でガソリン...
-
確定申告の処理状況の見方について
-
駐車料金について
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
株式の譲渡益の税金
-
退職金の確定申告は必要か 2年...
-
就職の関係で、確定申告の障が...
-
パソコン購入費用
-
確定申告の定額減税についてで...
-
賃貸料相当額の課税??
-
確定申告を期限内に終えられそ...
-
昨年の医療費が15万くらいだ...
-
会社員で年金を受給している場...
-
確定申告でつまずいています。 ...
-
過去に確定申告していなかった場合
-
住民税の計算において 税額控除...
-
源泉徴収票について
おすすめ情報