重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

政治、税金。非課税世帯への給付金はまたありそうですか?

A 回答 (5件)

給付金は、公明党の公約なので、実行されるでしょう。

    • good
    • 1

非課税世帯への給付は様々な形で行われています。


国や自治体で異なる条件で、また、給付の場合は自己申告で、条件を満たした人のみとなるので、注視して見ましょう。
    • good
    • 0

低所得者世帯向けの給付金など物価高への緊急対策をしたいって言ってますね。


これね、消費税減税がされればいらない対策なんです。
自民党は消費税はいじりたくない。だから「給付する」。

考えてみればわかるのですが、一時の給付でどれほど可処分所得が増えるのか。
それよりも消費税を5%にするとか、ガソリンにかかってる消費税をとっぱらうとかの方が、物価は確実に下がるんです。
運送料が下がれば、運送料だけ物価が下がるんです。消費税も下がる

ガソリン供給者に「給付」なんて政策は、もうおしまいにしないといけません。

で「どっちにしようか」論議では、給付になっちまうんですよ。
だって給付受ける人は、そのときは助かるでしょ。

でも「給付?うれしいけど、もっと根本的に物価をさげる工夫してくれよ。消費税下げるだけで、単純計算で食い物は8%下がるんだぞ」と言わないといけない。
眼先の現金給付ありがたいが、そこで騙されてはいけない。
もっと根本をいじってもらわないと、どうにもならない。
    • good
    • 0

石破さんはやるつもりのようです。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241002/k10014 …
    • good
    • 0

数か月後かもしれないし


十年後かもしれないが、
無くなるという事は、ない
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A