
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
開幕まで決まっているし、それに向かって工事も行っており、工事がほぼ終わっている部分もある
今から、それを中止にしようとしても、金はかかる
すでに完了した部分の工事費の支払いはもちろんのこと、キャンセルなんだから、それなりのキャンセル料もかかる
今から、工事をとりやめるとしても、ほぼ完了するのと同じぐらいの費用がかかるだろうし、取り壊すにも、それなりに費用がかかる
1円も金を回収しないままだから、金をドブに捨てるようなもの
まぁ、ここまで出来たんだから、やって少しでも金を回収した方がよいと思う。
大阪万博を誘致したのは、大阪府や大阪市とかが中心となっている
大阪としては、大阪経済の活性化とか観光ということで、万博を起爆剤にしたいって考えがあるだけ。
まぁ、これが成功しそうなのかと言えば微妙ですがw
誘致しようとしたときには、起爆剤としての役割と日本政府としては観光に力を入れたい。この両者が一致したからですけどもね。
ただ、工事費なりの高騰で、当初の予算よりも増えたってデメリットもある
でも、完成まであともう少しってところまで来ているんだから、今からキャンセルで金を捨てるよりも、少しでも金を回収した方がよいと思うが・・・
東京五輪って無観客だから、そっちの方が金を回収出来なかったとも言えますけどもね・・・
No.6
- 回答日時:
税金の無駄使い
そう思う
世の中には「引けに引けない」立場の人もいる
これも社会人として理解しなくてはアカンところ
わたしゃ、大阪万博など「今すぐにやめろ」「撤収しろ」と思う
No.5
- 回答日時:
反維新の関西のマスコミのネガティヴキャンペーンを信じるバカは無意味だと言いますが、それに騙されないでほしいです。
絶対見る価値はあります。
昔千里で行われた大阪万博も、近未来に実現される技術が多数展示されていて、何年後かにそれがどんどん商品化されました。
携帯電話、ビデオ通話など当時は夢だと思っていたものが実際に後に商品化されましたからね。今、日本経済はアメリカや中国、韓国、そして半導体では台湾にも遅れをとっています。
そんな時に、これからの日本に夢があるのか、それを見極めに行くのもいいかもしれません。
意外と日本もやるじゃん!って思えたら、この国を見直すきっかけになるかもしれませんよ。
空飛ぶ車なんて実現したら素晴らしいですよね。そして、そうしたものを見る事で、自分の仕事にも活かせるヒントが見つかるかもしれませんよ。
やはり、珍しいものは何でも見てやろうという気持ちは大切です。オリンピックなどにしても、なかなか日本で開催される事はありませんから、もしかしたらこれが最後になるかもしれませんよ。(笑)
私も、まさか人生で千里に続いて2回も万博を見られる事になるとは思いませんでしたわ。
No.4
- 回答日時:
安定した経済成長が望めないと判断した自民党が、「観光立国」などと言いだして、観光客をドンドン入れて、お金を落として貰えばいいと考えたのです。
そのためには、様々な場面で税金を使って受け入れ体制作りも必要。
業界も潤う、と考えたのです。
まあ、それ以前から、一発勝負的なイベント誘致に奔走して、バブルの再来を狙っていたのですよ。
東京五輪もそうですし、札幌五輪の誘致もそうです。
幸いなことに、東京五輪の様々な不祥事で、札幌は諦めることになりましたが。
で、大阪万博ですが、万博の後にはカジノです。
万博跡地にカジノを作って、今度は博打で人を集めようと。
イベントは、大きな利権になりますから、「悪代官と悪徳商人」という構図の自民党にはピッタリなのです。
まあ、それを知っている維新が、同じ事をやれば維新もウハウハだ、と狙ったのですね。
ここまでネットで多くの情報がやり取りできる時代に、「万博」で人集めなど発想がお粗末です。
これと言った目玉もないですし。
子供だましのガンダムじゃあね・・・。
No.2
- 回答日時:
今止めたら今までに使った金と撤去費用は全部損金です。
国や大阪府が税金で穴埋め、出展国に損害賠償も必要です。何兆円の損害を負担しますか?万博の国際条約違反で開催中止できません。条約守らないのは中ロ北朝鮮並み国家で以後相手にしてもらえません。孤立します。
https://banpakuworld.com/rule-bie/#google_vignette
開催目的は
条約に書かれています。
目的
博覧会とは、名称のいかんを問わず、公衆の教育を主たる目的とする催しであって、文明の必要とするものに応ずるために人類が利用することのできる手段又は人類の活動の一若しくは二以上の部門において達成された進歩若しくはそれらの部門における将来の展望を示すものをいう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
駐車料金について
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
確定申告を期限内に終えられそ...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
確定申告を郵送で税務署へ提出...
-
確定申告で申告書第一表だけで...
-
確定申告について
-
昨年、障害者手当を申請しまし...
-
確定申告が自力で出来ない人は...
-
確定申告の処理状況の見方について
-
自営業者が確定申告でガソリン...
-
源泉徴収票について
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
確定申告の雑収入について質問...
-
今月確定申告に行くんですが、...
-
確定申告について・・・ 自治体...
-
医療費控除を申請しようと考え...
-
株式の譲渡益の税金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
自営業者が確定申告でガソリン...
-
確定申告の処理状況の見方について
-
駐車料金について
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
株式の譲渡益の税金
-
退職金の確定申告は必要か 2年...
-
就職の関係で、確定申告の障が...
-
パソコン購入費用
-
確定申告の定額減税についてで...
-
賃貸料相当額の課税??
-
確定申告を期限内に終えられそ...
-
昨年の医療費が15万くらいだ...
-
会社員で年金を受給している場...
-
確定申告でつまずいています。 ...
-
過去に確定申告していなかった場合
-
住民税の計算において 税額控除...
-
源泉徴収票について
おすすめ情報