あなたの習慣について教えてください!!

電車の運賃とSuicaに詳しい方に聞きたいことがあります。
先日、都営浅草線五反田駅▶︎泉岳寺▶︎成田空港第1ターミナルのルートを生じましたが友人が手帳を持っているので一緒に割引になり片道597円でいきました。

帰りも同様のルートで帰宅しました。都営浅草線の駅員窓口対応でまた割引対応をしてもらい履歴上、635円(なぜか行きと違う)引かれ改札をでて、JR五反田駅の改札に入ろうとしたところブザーがなったので、駅員窓口にいき調べてもらうと成田空港第1から五反田までの料金が引かれていないとのことで、1466円ひかれました。

履歴をみたときに合計で2000円ほどかかっている事に気づき、東京駅の窓口で話を聞くと割引がかかっておらず、正規料金1466円かかっていると言われました。

しかし履歴をみると635円支払い済にみえます。

何がおかしいのかわかりません。
どなたか状況を説明していただけますでしょうか?

「電車の運賃とSuicaに詳しい方に聞きた」の質問画像

A 回答 (1件)

ゆき帰りともに間違った扱いをしていますね。



ゆきの成田空港での引き去り額は押上からスカイアクセス線経由成田空港までの京成線だけの5割引運賃です。(都営線は無料乗車券を持っていると思ったのか?)

帰りの都営五反田駅では成田空港から京成本線経由五反田までの5割引運賃を引き去ったのみ。(乗車駅を誤認、出場処理を忘れていた。)

JR五反田駅では京成成田空港駅の入場情報のあるカードで入ろうとしたのでエラーになり京成成田空港駅からスカイアクセス線経由都営五反田駅までの無割引運賃を引き去り出場処理をした。

都営五反田駅で1466円の返金を求めましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
近々いこうとおもいます!

お礼日時:2024/11/05 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A