A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
そもそもJR及びその前身である国鉄、鉄道省の路線に乗り入れることを考えてなかったからです。
元々京成電鉄は路面電車メインの会社だったので、イギリスで標準的な幅である4.6フィート(1372mm)を採用していました。
その後、都営浅草線との直通運転をするに当たり、同じく直通対象だった京浜急行と協議の末、京急が採用していた4.8フィート(1435mm)の幅に改められました。
鉄道省が3.6フィート(1067mm)という狭軌を採用したのは、線路敷設の土地買収を行う面積を小さく出来ることが理由でした。
すでに東京は住宅などが建ち並んでいたので、土地を買収するにしても小さく済ませて経費削減を狙ったのです。
No.6
- 回答日時:
殆ど出鱈目な回答の多さに呆れる
まず
スピードはつい最近の話で
開業当時とは関係無い
次に
路面電車と線路の幅も関係無く
日本で最初に開業した京都
二番目の名古屋もJRと同じ幅
更に
都電荒川線の元となった
王子電軌乗り入れは
進展しない浅草延伸の妥協策で
開業時から計画していたのではない
No.5
- 回答日時:
新幹線のようにスピードを追求した結果、狭軌より標準軌が好ましいいと判断したため、その結果、京成スカイライナーを160km/hで安定して走らせることに成功した。
あとはJRに合併や乗り入れを防ぐためで、差別化したのと推測。
No.3
- 回答日時:
京成電鉄のルーツである京成電気軌道や京急電鉄のルーツである大師電気鉄道が軌道法に基づいて建設したからです。
当時(明治時代)は私鉄鉄道法に基づいて建設するよりも軌道法(軌道条例)に基づいて建設したほうが許可(起動許可)が取りやすい等があったからです。当時軌道法に基づいて建設した私鉄は多数ありまして京王電鉄や阪神電鉄等がそうです因みに当時の路面電車は主に1435ミリや1372ミリ(東京のみ)で建設されていたので京成電気軌道は1372ミリで大師電気鉄道は1435ミリで建設されました
No.2
- 回答日時:
もともとは京成が開業した当時(1910年代)は、東京都電の線路幅に合わせて開業した多かったということがありましたが、1959年に都営浅草線や京急線との相互乗り入れを行うため、改軌工事をしたということ。
その際に、車両在籍数が少なかった京成が改軌道を行うことで合意したという経緯があります。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
京成は都心部への延伸を意図しており、隅田川を越えて当時東京で最も栄えていた浅草への延伸を目指していたのですが、京成疑獄事件を起こし断念。
その後、白鬚橋を渡って都電荒川線と繋げて都心部へ乗り入れようとしていました。
その為、元々は1,372mm軌間で、都電荒川線などと同じレール幅で建設されました。
それでJR(当時は国鉄)などよりレール幅が広かったのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
余談ですが、
その後日暮里 - 筑波に鉄道敷設免許を有していた筑波高速度電気鉄道を吸収合併し、日暮里・上野に延伸しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しばらく1,372mmで運行していたのですが、都営1号線(今の都営浅草線)に乗り入れる事となり、京急、東京都、京成の3者で協議。
レール幅は京急(1,435mm)に合わせる形に決まり、京成は1,372mm⇨1,435mmに改軌しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 京浜急行の快速特急は品川出て最高で時速何キロ出てますか?青物横丁、雑色あたりを通過、生麦、途中登り下 3 2022/12/11 11:50
- 電車・路線・地下鉄 京浜急行の快速特急って特急よりスピード出てますか?レール幅もJRより広くインバータモーターも音までで 4 2023/07/23 15:48
- 電車・路線・地下鉄 京成船橋駅では毎朝京成からJRに乗り換える乗客が列をなして歩いてるというのは本当ですか? 3 2022/10/03 00:58
- 電車・路線・地下鉄 定期券を売ってもらえなかたことはありますか? 5 2023/07/20 23:43
- 電車・路線・地下鉄 日暮里駅での乗り換え方法について質問です。 京成線からJR線に乗り換えます。 京成の定期券(PASM 3 2023/06/27 21:44
- 電車・路線・地下鉄 日暮里駅の乗り換え方法について質問です。 京成からJRに乗り換えます。 京成の定期券(磁気券)とJR 2 2023/06/27 22:15
- 電車・路線・地下鉄 京成からJRの連絡定期券はどこで購入できますか? 5 2023/06/27 22:23
- 電車・路線・地下鉄 京成の空港アクセス線に、成田湯川駅が途中にありますが、この駅がある付近に、アクセス線と立体交差で、J 2 2024/02/26 15:16
- 電車・路線・地下鉄 何故JR、在来線は揺れるのですか?レール幅狭いから?車両?車両台車、特急車両にはコロが 3 2023/01/05 22:03
- 電車・路線・地下鉄 鉄道会社の広告は、他社線の方が効果がありますか? 2 2023/06/14 00:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
正直言ってJRはなぜ土浦勝田間で止めずに途中の取手勝田で止めるんですか? 土浦勝田だったら折り返し土
電車・路線・地下鉄
-
都内は地下鉄のなぜ都営地下鉄も東京メトロがあすか? どっかにまとめた統合のほうが乗り換えとかしなくて
電車・路線・地下鉄
-
特急列車に乗る際、窓口で切符を買うとき、「特急券と乗車券を下さい」って言った方が良いのですか?それと
電車・路線・地下鉄
-
-
4
スイカとJR東海のエリアがつながっていないのは何故ですか? いいかげんつながってもいいと思うのですか
電車・路線・地下鉄
-
5
新幹線の指定席は、乗車後は変更不可ですか?
新幹線
-
6
家畜電車を走らせた会社だからと言って、地方に都会の電車を持ってくることはないのでは?東京でも少し前ま
電車・路線・地下鉄
-
7
成田新幹線
新幹線
-
8
東海道線(東京〜熱海区間)で、画像のように片側だけロングシートがついている部分のある車両ってあります
電車・路線・地下鉄
-
9
都区内発都区内着の乗車券
電車・路線・地下鉄
-
10
電車(新幹線を含む)って基本的に前と後ろって同じ車両ですよね?
電車・路線・地下鉄
-
11
電車の折り返し 電車が本線で折り返しするとき、運転士が、一番前から後ろに移動する時間掛かります。 車
電車・路線・地下鉄
-
12
東海道新幹線(新大阪→東京)が止まった時の代替えの交通手段 もし東海道新幹線が運転見合せになってしま
新幹線
-
13
特急券と乗車券を二つに分けて購入しないといけない理由について調べてみたら、 「特急を複数のることもあ
新幹線
-
14
ローカル線の列車の乗客用の窓に木の枝が当たることがあり気になるので、鉄道会社から沿線の地主さんに連絡
電車・路線・地下鉄
-
15
JR北海道の室蘭駅について
電車・路線・地下鉄
-
16
特急しなのは、ボロいのになぜ廃車にしないのですか?中央西線で普通列車だけ新しくなったのになぜ特急が一
電車・路線・地下鉄
-
17
筑肥線で筑前深江行きがありますが、何のために設定されているのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
18
成田エクスプレスで、八王子始発がありますが 豊田始発にしたくても、豊田は特急通過駅なので出来ないので
電車・路線・地下鉄
-
19
新幹線で購入した区間で途中下車は可能でしょうか? 新幹線で上野までの区間を購入し、Suicaを紐付け
新幹線
-
20
東西線から総武線に直通する列車が何本かありますが、なぜ津田沼止まりなのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さんは仕事以外で、電車に乗...
-
なぜ気動車はエンジン始動した...
-
長野電鉄の方が山陰本線よりも...
-
電車賃の決済方法は、何を使う...
-
車掌がずっと咳をしながら爆音...
-
これから香川県高松市に住むも...
-
都営三田線をどう思いますか?...
-
☆梅田駅の行き方(乗り換え)☆
-
名古屋駅の南コンコースは、い...
-
近鉄通勤車で、起動加速度が3.0...
-
255系について GWの5月4日と5日...
-
相模原市の橋本駅の京王ホーム...
-
駅のアナウンスでよく立ち止ま...
-
電車内とかで立ってられないぐ...
-
都営大江戸線の「都庁前[折り返...
-
西武の新2000系の2両固定編成...
-
羽田空港から九段下
-
近鉄湯の山線について
-
なぜエラーになりますか えきね...
-
朝の混雑ぐらいについてしりた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車混雑はイヤだ
-
A駅からB駅までの定期券を持っ...
-
電車の座席にて端が開くと移動...
-
あまり乗車したことないのに、...
-
みなさんは、このJRの東京近郊...
-
なぜ駅、地下鉄に必ずトイレあ...
-
切符についてです。 古河→東京→...
-
JR北海道は、JR西日本で路線の...
-
指定席の交換や移動に関して
-
四国から新幹線
-
新橋から亀有に行くのに常磐線1...
-
旅行をした事がなく初めてJR特...
-
青春18きっぷは事実上終了で...
-
JR本四備讃線や宇野線について
-
羽田空港から九段下
-
何で、JR西日本近畿地区では、I...
-
地方民鉄の廃車になる気動車を...
-
新幹線
-
宇都宮ライトレールの貸切運行...
-
他社線へも乗り換えつつ電車に...
おすすめ情報