![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.3 です。
#3 の後半の
>そして、ここに
>・水素ガス 16 g (= 8 mol)
>・酸素ガス 16 g (= 0.5 mol)
>があれば
>「水素ガス 2 g (= 1 mol)と酸素ガス 16 g (= 0.5 mol)が反応して、水 18 g (= 1 mol)が生成して、水素ガス 14 g (= 7 mol)が余る」
>ということになります。
ということを、無理やり反応式で書けば
8H2 + 0.5O2 → H2O + 7H2
ということになります。
質問者さんのいう
>生成した物質量をxとおいてどのくらい減ったかを考える問題
とは、これを「生成した水を x mol として」
8H2 + 0.5O2 → xH2O + (8 - x)H2 + [0.5 - (x/2)]O2
と書くという話でしょうか?
これを解けば「H2 あるいは O2 の一方を使い切る」という条件で x=1 と求まります。
No.3
- 回答日時:
No.2 です。
あなたの出した例でいえば
2H2 + O2 → 2H2O
は
「水素ガス 2 mol と酸素ガス 1 mol とが反応して、水 2 mol を生成する」
「水素分子 2 個と酸素分子 1 個とが反応して、水分子 2 個を生成する」
という意味です。
そして、ここに
・水素ガス 16 g (= 8 mol)
・酸素ガス 16 g (= 0.5 mol)
があれば
「水素ガス 2 g (= 1 mol)と酸素ガス 16 g (= 0.5 mol)が反応して、水 18 g (= 1 mol)が生成して、水素ガス 14 g (= 7 mol)が余る」
ということになります。
No.2
- 回答日時:
質問の意味が分かりませんが、
(1)「化学反応式」は 「mol の比」を表わす
(2)「生成した物質量をxとおいてどのくらい減ったか」は、実際の「重量(グラム数)」から「mol 数」を計算する(「比」ではなく)
ということなのでは?
おそらく物質の量の測り方である mol の考え方が理解できていないのでしょうか。
下記の説明を読んでみてください。
***************
どんな物質の原子であれ分子であれ、それを「アボガドロ定数」(= 6.02 × 10^23)の個数だけ集めると、それが「1 mol」の物質量になります。
単に「個数の数え方」ということです。
そして、原子や分子を「アボガドロ定数」(= 6.02 × 10^23)の個数だけ集めると、その質量が「原子量」「分子量」「式量」に「グラム」を付けた数値になるのです。(というか、そうなるように決めた数値が「アボガドロ定数」(= 6.02 × 10^23)です。原子や分子1個は極めて軽いが、このぐらいの個数を集めると「グラム」のオーダーになる)
それが「mol」の意味です。
「同じ mol なら原子・分子の個数が同じ」ということです。
そして、それは単に「個数」の話なので、「原子」の個数であっても、「分子」の個数であっても、何でもよいのです。
「O2」という分子の個数が「アボガドロ定数」個なら「O2 分子が 1 mol」だし、それを「O 原子」で数えれば「アボガドロ定数」個の2倍で「O 原子が 2 mol」ということになります。
化学反応は分子・原子どうしで起こり、「化学反応式」は「原子・分子が何個ずつで反応するか」を表すのですが、それは「目には見えない」し「測定もできない」ので、全体を「アボガドロ定数倍」して「原子・分子が何 mol ずつで反応するか」を表すと考えるのです。
そうすれば「グラム」で測定できる程度の「目に見える量」になるからです。
ということで、物質の量を「mol」で表すと便利なのです。
つまり、例を挙げれば
・炭素(原子量12) を「アボガドロ定数」(= 6.02 × 10^23)の個数だけ集めると(つまり 1 mol の物質量)、その質量は 12グラム。ということは、炭素12 のモル質量(1 mol あたりの重さ)は 12 g/mol。
・酸素(原子量16)を「アボガドロ定数」(= 6.02 × 10^23)の個数だけ集めると(つまり 1 mol の物質量)、その質量は 16グラム。ということは、酸素16 のモル質量は 16 g/mol。
気体の酸素は酸素原子が2個結合した「分子:O2」の形なので、分子量は 32。従って酸素分子を「アボガドロ定数」(= 6.02 × 10^23)の個数だけ集めると(つまり 1 mol の物質量)、その質量は 32グラム。ということは、酸素ガスO2 のモル質量(1 mol あたりの重さ)は 32 g/mol。
・CO2 (分子量44) を「アボガドロ定数」(= 6.02 × 10^23)の個数だけ集めると(つまり 1 mol の物質量)、その質量は 44グラム。ということは、CO2 (分子量44)のモル質量(1 mol あたりの重さ)は 44 g/mol。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 自分はまず CO+H2→CH4+C2H6+C3H8+C3H8+H2O+CO2の反応式から係数を決定す 2 2023/10/21 00:40
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- 化学 化学についての質問です。 20℃で1.031×10^5Paの空気で飽和された水1リットルに溶けている 1 2024/02/25 18:30
- 化学 化学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えて欲しいです。 【問題1】Log Kowの記述について 1 2022/09/26 23:44
- 大学受験 このような電離などの反応式の場合、反応する物質量の比=係数比で単位はmolというのは納得が行くのです 2 2023/10/30 23:22
- 化学 化学 プロパンを25.0℃で燃やした。これに1.25molの酸素分子が使われたとすると、どのくらいの 1 2022/12/17 21:20
- 化学 標準状態で一酸化炭素12Lと酸素10Lを混合して完全燃焼させた 反応後の混合気体の体積は何Lか この 5 2022/08/18 23:48
- 化学 この化学反応を分類すると、何ですか? 2 2023/07/17 17:04
- 化学 大学有機化学の酸化反応についての質問です。 画像の反応式における主生成物を構造式で示しなさい、という 2 2023/12/24 13:08
- 化学 化学基礎の化学反応の問題です。 青い下線のところのmolがなぜこの数字になるのかを教えてください。 1 2022/10/12 13:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
コンビニでおにぎりを買うとき、何の具材を選ぶことが多いですか?
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
分子間力が働かないことがあるのか
化学
-
なんでウだけ鏡像異性体なんですか? アとイも入りそうですけど
化学
-
なんでこの問題は酸素中で燃やしてるのに 反応式にo2が書いてなかったですなんでですか?
化学
-
-
4
オームの法則の問題です。全く分かりません。合計11問で申し訳ないのですが、教えてください。
物理学
-
5
炭酸水素ナトリウムを加熱するとなぜ炭酸ナトリウムになるのかを教えてほしいです。
化学
-
6
高校化学です。 なぜイオン化傾向においてマグネシウムより大きいものは常温の水に反応するのでしょうか?
化学
-
7
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
8
なぜ、プラスチックをドラム缶で燃やすとなぜ早く穴が空くのでしょうか?
化学
-
9
エステルの定義について教科書では「エステル結合 -COO- をもつ化合物」と書いてありましたが、これ
化学
-
10
CAS Noについて教えてください。
化学
-
11
配線の仕方と必要な抵抗を教えてください。
工学
-
12
IUPAC命名法の、側鎖の数を最大にするってどういう意味ですか?主鎖を長くしなきゃいけないのに側鎖長
化学
-
13
有機化学について 大学の有機化学の授業で教授が1,4,7-トリメチルオクタンを写真の上のように表記し
化学
-
14
なんでエチルベンゼンを過マンガン酸カリウム水溶液で酸化したら炭素が一つなくなるんですか?
化学
-
15
発電所から家庭や工場へ電気を送り出すとき、高電圧小電流にすると電力ロスを防げるのはどうしてですか?
物理学
-
16
二酸化硫黄が水に溶ける。イオン反応式はなぜSO2+H2O→←H+ +HSO3- なのでしょうか。解説
化学
-
17
東京と南極(昭和基地)を生中継した場合、
工学
-
18
金属は内部で割れることはありますか?(目に見えない割れ)例えば、金属の塊を落として見た目は無傷ですが
工学
-
19
イオンの名称でまれに着く「化物」は何を意味しますか? 「化物」の着くイオンと着かないイオンの規則性が
化学
-
20
化学合成でも酸素が生産されますか?
化学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化学の質問です なぜ文章の-0.2...
-
不飽和脂肪酸に三重結合はないのか
-
化学基礎の問題です。(1)がわ...
-
化学基礎の問題です 二酸化炭素...
-
高校化学 電離平衡の問題で分か...
-
考え方を教えてください
-
【化学】マルセル石鹸のマルセ...
-
分液漏斗で液を流し出すときに...
-
水酸化バリウムは水に溶けるの...
-
BTB溶液がなぜ酸性、中性、アル...
-
オートバイや自転車のフレーム...
-
なぜこの酸塩基反応は起こらな...
-
二酸化硫黄が水に溶ける。イオ...
-
ベンジンのmlについて
-
「混ぜるな危険」について
-
青で囲った部分の式のつくりが...
-
ツィクロンB(チクロンb)につ...
-
先日、危険物の試験を受けてき...
-
【珈琲豆】コーヒー豆を粉にし...
-
【化学】窓ガラスを綺麗に拭き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネオンランプの発光
-
【化学】「当店で使用している...
-
化学基礎です
-
【金相場】金価格が高騰してお...
-
なぜアとイの間に電圧は生じな...
-
ベンジンのmlについて
-
なぜアとイの間に電圧は生じな...
-
有機化学の命名法について 質問...
-
【化学】レジンとコンパウンド...
-
【化学・麺類】ラーメンの素麺...
-
アルミニウム合金とステンレスでは
-
電池の反応式から流れる電子量...
-
【化学・麹菌】こうじ菌にはミ...
-
ザイツェフ則とマルコフニコフ...
-
数字に強い方教えてください。
-
トリプトファンとL-トリプトフ...
-
【化学】お米マイスターという...
-
【化学・紅茶のティーパック】...
-
硫化水素の水溶液とヨウ化カリ...
-
実験① シュウ酸二水和物(COOH...
おすすめ情報
水素と酸素の結合は例で出した訳であって
酸化反応について知りたいわけではありません
反応の係数でmolがそのままわかる問題とxを用いてどのくらいのmolが減ったのかわかるという問題の違いがしりたいです