
厚生労働省の職場の安全サイトの製品安全データシートによると、水酸化カルシウムの 引火点や爆発範囲の項目は不燃性となっているにもかかわらず、 自然発火温度は607℃とされています。
これは、水酸化カルシウムには引火性や爆発性は無いものの、607℃になると発火して燃焼するという意味なのでしょうか?
水酸化カルシウムの組成で、一体どのような化学反応が起きれば燃焼する事が可能になるのでしょうか?
【参考URL】
職場のあんぜんサイト > GHSモデル MSDS情報 > GHSモデル MSDS情報 一覧表 > 水酸化カルシウム
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen/gmsds/0811.html
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
誤記だと思いますよ。
質問者さんが示された資料は、最新改訂日が2010年4月1日ですね。
最新改訂日が2015年3月31日の資料では自然発火温度は情報なしに変更されています。
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen/gmsds/1305-62 …
御回答頂き有難う御座います。
やはり間違いだったのですね。
2010年4月1日改定版は水酸化カルシウムの分解温度(自然発火温度に非ず)を知るためにGoogleで検索した際にヒットしたもので、まさか古いデーターの方が先にヒットしているとは想像もしておりませんでした。
御教え下さり感謝致します。
No.1
- 回答日時:
> 自然発火温度は607℃とされています。
間違いです。
水酸化カルシウムは化学的に安定です。たぶん670℃に加熱されると酸化カルシウムになる?。
御回答頂き有難う御座います。
そうしますと厚生労働省は間違った情報を発信しているという事なのですね。
>たぶん670℃に加熱されると酸化カルシウムになる?。
いいえ、水酸化カルシウムが熱分解して酸化カルシウムに変わる温度は670℃ではなく580℃です。
その事は製品安全データシートにも
>融点・凝固点: 580℃ (分解)
と記されております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水酸化カルシウムの発火点?
-
牛乳について
-
カルシウムのサプリメントについて
-
エビの柔らかな殻をムシャムシ...
-
高カルシウム血症の犬の食事で...
-
キシリトールガムのリン酸水素...
-
サプリメントについて
-
カルシウムについて・・・。
-
カルシウムと短気
-
卵の殻の厳密な成分表、成分分...
-
カルシウムとビタミンDの摂取量
-
膝の皿って
-
何かを上達したい知識を付けた...
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
暑くなって急にだるいのです。 ...
-
慢性腎臓病の猫にかつおぶしを...
-
糖尿病に筋トレが必要な理由を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
とある人気サプリメントについ...
-
高カルシウム血症の犬の食事で...
-
キシリトールガムのリン酸水素...
-
クエン酸とカルシウムのキレー...
-
朝ごはんに魚肉ソーセージを食...
-
グリセロリン酸カルシュウム
-
骨太になりたい。
-
カルシウムが採れますか?
-
お茶タンニンと鉄、カルシウム...
-
卵の殻の厳密な成分表、成分分...
-
ミネラルウォーターは凍らせて...
-
ひとりくらしです。お菓子とか...
-
魚の缶詰のカルシウムの含有量
-
ビタミンCとカルシウムの飲み...
-
牛乳が身長を伸ばす効果がない...
-
卵殻カルシウムについて
-
ホットミルクとアイスミルクの...
-
粉ミルクに含まれる脂肪分はト...
-
飲むヨーグルトを口に含むと粘...
-
亜鉛サプリメントで身長は伸び...
おすすめ情報