
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>すり減っていくと聞いたことあるんですけど、
骨そのものはすり減ることはありません。骨には軟骨がついているのですが、すり減るとすれば軟骨です。にしても、膝のお皿とは直接体重がかかるところではありませんので、何の心配もいりません。それよりも太ももの骨部分の軟骨の方が圧倒的に率は高くなります。
>それを防ぐためには、牛乳などでカルシウムを摂取する事ですか?
カルシウムといえば骨で、軟骨には関係ありません。骨にしてもカルシウムの他にカリウム、リン、ビタミンD・K・C、マグネシウム、フッ素、亜鉛などなどたくさんの栄養素が骨の強度に影響します。ですから実際は何か一つの栄養素に拘らず、三食バランスよく食べることが大事です。
軟骨のすり減りの原因は色々ありますが、一番は加齢による老化現象です。ですからどのようなことをやっても、誰でもある程度は歳相応に傷んでくるものです。ただその流れに抵抗する方法があります。膝関節に限って言えば下記の通りになります。
・体重を増やさない(多めのかたはダイエット)
・筋肉をしっかり鍛える(特に腿の前)
・骨をしっかり鍛える
膝ですからやはり体重による影響は大きいものがあります。オーバー気味の方は食事を中心にしたダイエットがいいでしょう。骨とは体を支えている柱ですから、足からの刺激があり、重力を感じる運動を行わなければ決して強くなりません。水泳や水中ウォーキング、自転車は効果がなく、一日中水の中にいれば骨粗しょう症のリスクが増えると言う報告もあります。一般的に屋外ウォーキングを一時間以内、これを週三回以上(状況により適宜増減)行うと効果的でしょう。
他にもまだまだ効果の説明があるのですが、やることは簡単ですのであまり難しいことは割愛させていただきます。長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
カルシウムだけでは不十分です。
軟骨はタンパク質ですから、タンパク質をじゅうぶんに摂取することも必要です。それから過重にならない程度に動かしていることも必要です。動かしていないと軟骨再生機能が働かないからです。No.1
- 回答日時:
牛乳などでカルシウムを摂取する事は大事ですが、同時に膝を鍛え
障害を与えないことが大切だと思います。
ひざの痛みは、関節軟骨がだんだんすり減ってしまい起こるわけで
すが、これらは急にひどくなるわけではなく、長い年月をかけて少し
ずつ進行した結果になります。ですので、上手にセルフコントロール
を行えば、ひざの痛みの症状を軽減させたり、現状維持をすることも
可能です。
【筋肉づくりで膝痛予防!百歳まで歩くには】
http://www.sawai.co.jp/kenko-kakeibo/topics/vol0 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 ダイエットで低カロリーかつカルシウムを大量に摂取できるコツはありますか 1日必要量の1/3程度しか取 2 2022/09/05 20:42
- その他(悩み相談・人生相談) 高2女子です。 背が低いことがコンプレックスですごく悩んでいます。 どうすれば伸びるか教えていただき 6 2022/04/13 22:47
- 病院・検査 膝が痛くて整形外科に行った所、膝のお皿の所が炎症していると言われたのですがこれって原因って何でしょう 4 2022/08/01 15:03
- 猫 子猫について。 初めて猫を飼い始めました。 近所の野良猫が産んだ仔を離乳後に引き取りました。 今生後 4 2023/06/03 21:18
- 食生活・栄養管理 牛乳大嫌いです。コーヒー牛乳は飲めます。 学校で一切飲めずに同級生にあげてました。 カルシウム大不足 10 2023/05/16 21:13
- その他(悩み相談・人生相談) 膝の上が痛くて整形外科に行ってレントゲンを撮ってもらった所、「膝がお皿の所が炎症してる」と言われて、 1 2022/08/05 07:11
- 食べ物・食材 豆乳などの大豆製品って牛乳などの乳製品の代わりになるんでしょうか? どっちもタンパク質はあっても、豆 3 2022/03/23 09:40
- 食生活・栄養管理 牛乳の摂取量 6 2023/01/10 08:40
- 食生活・栄養管理 プロテインが合わない体質でしょうか? 肉や卵、乳製品などの食品から摂るタンパク質は何の問題もなく摂取 3 2023/07/05 12:22
- 食生活・栄養管理 牛乳身長伸びる論の真実はどっち? 5 2022/06/18 21:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水酸化カルシウムの発火点?
-
牛乳について
-
身長についての質問です。 私は...
-
ビタミンCとカルシウムの飲み...
-
骨を太くすることはできるんで...
-
クエン酸とカルシウムのキレー...
-
キシリトールガムのリン酸水素...
-
何かを上達したい知識を付けた...
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
アプリの記事で、ビタミンは鉄...
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
暑くなって急にだるいのです。 ...
-
朝食にバナナとフルーツグラノ...
-
朝、起きて直ぐに塩を一つまみ...
-
身長180cm以上の男性へお願い
-
豆乳の飲み過ぎは体に悪い?
-
毎食飲むと効果なし?
-
カスピ海ヨーグルトの効果絶大??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
とある人気サプリメントについ...
-
高カルシウム血症の犬の食事で...
-
キシリトールガムのリン酸水素...
-
クエン酸とカルシウムのキレー...
-
朝ごはんに魚肉ソーセージを食...
-
グリセロリン酸カルシュウム
-
骨太になりたい。
-
カルシウムが採れますか?
-
お茶タンニンと鉄、カルシウム...
-
卵の殻の厳密な成分表、成分分...
-
ミネラルウォーターは凍らせて...
-
ひとりくらしです。お菓子とか...
-
魚の缶詰のカルシウムの含有量
-
ビタミンCとカルシウムの飲み...
-
牛乳が身長を伸ばす効果がない...
-
卵殻カルシウムについて
-
ホットミルクとアイスミルクの...
-
粉ミルクに含まれる脂肪分はト...
-
飲むヨーグルトを口に含むと粘...
-
亜鉛サプリメントで身長は伸び...
おすすめ情報