
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般のミネラルウォーター類を加熱したり冷凍したりしても、成分自体は変化せず、また品質的にも問題はありません。
ただ、ご質問の硬水について申しあげておきますと、風味が微妙に変化したり飲みごたえが悪くなったりすることがマレにあります。また、♯1の方のご回答にもありますように、体内のカルシウム吸収率を若干低くしてしまうこともあります。カルシウムの性質上、加熱や冷凍で結晶化が著しい硬水よりも、普通に溶けきっている硬水のほうがいくらか吸収しやすくなるといわれております。
ですから、美容や健康を意識して硬水をご活用される場合、ミネラルの体内吸収の促進を阻むような極端な温度変化をお与えになることは、なるべく避けられたほうがよろしいかと思います。
No.1
- 回答日時:
凍らせると、ミネラルが結晶化して吸収率が悪くなってしまうそうです。
http://www.neteseven.com/biyou2/contrex/
参考URL:http://www.neteseven.com/biyou2/contrex/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 排水凍結した模様 2 2023/01/26 21:10
- 食べ物・食材 冷凍していた鶏ムネを食べようと思い解凍しました。ですが体調を崩してしまい食べられそうにないので鶏ムネ 4 2023/07/23 21:32
- 電気・ガス・水道 水道管凍結防止 ぼろ住宅 4 2023/01/27 10:34
- 電気・ガス・水道 不凍栓って凍りますか? 雪国在住の田舎人です。 冬は不凍栓にヒーター巻いてます。 日中は家に誰もいな 3 2022/12/08 12:43
- その他(家族・家庭) 義理両親との二世帯住宅に暮らしています。 仕事をしているため、義理両親が毎日子どもを保育園へ送っても 2 2023/01/26 15:37
- 冷蔵庫・炊飯器 古い冷蔵庫のドアパッキンの型番 NR-14B2 2 2022/07/06 03:32
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
- 食べ物・食材 冷凍時代 3 2023/05/28 12:24
- 食べ物・食材 冷凍して解凍したにんにくオイルの日持ち 1 2022/04/27 20:00
- レシピ・食事 野菜数種類、冷凍ホタテ、鶏肉、サーモン、牛乳を使いクリームシチューをつくります今日作って夜までに粗熱 5 2022/10/18 12:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
”いちご牛乳”に”カルシウム”は...
-
女装男装クラブに行って見たい...
-
大豆イソフラボンについて
-
骨密度測定で83%なのですが こ...
-
烏龍茶は、ミネラルウォーター...
-
イオン化カルシウムではなくイ...
-
サプリメントの良い飲み方が知...
-
コーラは骨を溶かす?
-
カルシウムについて
-
身長を伸ばす方法を教えてくだ...
-
サプリ(マグネシウム)につい...
-
メンタルに効くもの
-
水を沸騰させると鍋中に白い粉...
-
足を長くする方法と身長を伸ば...
-
卵の殻の厳密な成分表、成分分...
-
サプリメントについて質問です...
-
クエン酸とカルシウムのキレー...
-
身長について・・・
-
魚はどの種類を食べても栄養は...
-
男 身長162cmで体重痩せ型です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝ごはんに魚肉ソーセージを食...
-
ひとりくらしです。お菓子とか...
-
水を沸騰させると鍋中に白い粉...
-
お茶タンニンと鉄、カルシウム...
-
卵の殻の厳密な成分表、成分分...
-
賞味期限の切れたサプリメント
-
ビタミンCとカルシウムの飲み...
-
クエン酸とカルシウムのキレー...
-
煮干粉でカルシウム
-
今高校生で6.5等身くらいしか無...
-
ヨーグルト食べすぎは良くない?
-
カルシウムを吸収するには?
-
サプリメントについて
-
ミネラルウォーターは凍らせて...
-
精子はプロテインとなりえるか?
-
カルシウムウエハースと鉄ウエ...
-
カルシウム剤の効果
-
低カロリーで高カルシウムの食品
-
長時間の水泳と骨粗鬆症
-
カルシウムについて・・・。
おすすめ情報