重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今度、転職でプルデン**ル生命を受けます。案内に、当日行われる試験内容として「職能適性検査・性格診断検査(クレペリン)」と書いてあったのですが
クレペリンとは何ですか?SPIとは異なるんですよね?HPを検索しても詳細が載っていません。何か対策は立てられますか?

A 回答 (2件)

例えば、


9 6 3 5 7 2 1 7 5 9 4 8… と並んでいたら、その下に
:5 9 8 2 9 3 8 2 4 3 2…
というように2つずつ足した数を書いていく(10以上になったら1の位の数字だけ書く)検査です。

数字は何行にもわたって並んでおり、合図がある度に次の行に移らなければなりません。したがって、各行は途中までしか計算していない状態のまま進んでいきます。
早さ、正確さはもちろんのこと、各行のどこまで計算したかを線で結ぶことにより、気分のムラや根気などを検査するものです。したがって、練習したからといってよい結果になるというものでもありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごく具体的でイメージがわきました。
計算は得意な方ではないので、確実に時間内に最後まで行く自信がないです。それで果たして本当に正確な性格診断がされるのかが不安です。と言っても仕方がないのでがんばってきます!回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2005/05/19 00:51

クレペリン検査



クレペリン(Kraepelin)検査とは、一桁の足し算を一定時間内にどれだけの回数、どれだけの精度で行うことができるかによって、本人の性格や職務適性を判断する検査のこと。採用試験に使われることがある。
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_career/w0006 …

対策は、本屋で問題集を買ってひたすら練習することしかないでしょう。

参考URL:http://ttakano.hp.infoseek.co.jp/cleperin_test.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クレペリンは性格を見るための検査なのですね。つまり、職能適性検査=SPIがまた別にあるという事になりますね。クレペリンがSPIの代わりのものだと勘違いしていました。足し算で性格診断が出来るなんてとても不思議です。もう練習する時間がないので、ぶっつけ本番で挑むようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/19 00:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!