
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
企業や事例によって基準は異なりますし、法律による定義があるわけでもないので、あなたの会社がカスハラだと言えばカスハラです。
逆に言えば、カスハラと認定したところで相手には何の意味もありません。
おそらく主旨としては何かしら法的に対抗出来ないのか、ということかと思いますが、カスハラどうこうというより、一般的な意味での暴言や罵倒に関する部分になるかと思います。
法的には威力業務妨害罪や侮辱罪あたりですね。内容次第では脅迫罪なども考えられます。
ただ、逆に執拗な営業電話もまた威力業務妨害罪に該当したりしますので、
その辺も注意は必要です。
No.3
- 回答日時:
何をカスハラというかという問題ではありますが、法に抵触するようなケースは電話上では脅迫くらいしかなさそうです。
(今からお前の会社に火付けに行くからなとか、、、)これはカスハラというより脅迫でよいですね。その他、ハラスメントとして成り立ちそうなのは性的、もしくは差別的な言動や暴言などはあるのかもしれませんが、そもそも一方的に電話を掛けているわけですから、一方的に切ってしまえば済む話でもありますので、たとえハラスメント的な言葉があったとしても法律的に問題にはできないでしょう。
No.2
- 回答日時:
テレアポって電話で飛び込み営業している様なものでしょう
朝から何件も来たら仕事にならず、電話された方も怒鳴りたくなると思うよ
怒鳴った人から見れば、必要としている取引関係では無いですよね
相手が悪かった様なものでカスハラにはならんでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレアポ
-
営業は仕事の基本職?
-
店員の態度が謎。
-
営業
-
貴方が営業職を選んだ理由を教...
-
レジの違算が-商品一個分の場合
-
土地改良工事積算基準における...
-
スマートフォン
-
関西のスーパーマーケットについて
-
店員に笑顔求めるのはいい加減...
-
勤務中の個人携帯操作について ...
-
なぜ、日本で客に「お釣りいら...
-
学校給食のメニューにファミチ...
-
ヤフオクでの中古の下着や体操...
-
営業職に就いている方にご質問...
-
客宅のレンジフードを破損させた
-
飛び込み営業が好きな方って、...
-
スーパーのレジ係にどんな接客...
-
客によって態度を変える店員は...
-
水商売の接客っておかしくない...
おすすめ情報
なるほど
じゃあ電話営業は合法的にカスハラができるサンドバッグってわけですな
じゃあ営業電話きたら暴言浴びせまくっても合法か