
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
我が家は建て替えて10年。
洗面所の洗面台や壁などは特に目につく変化はありません。洗面所(兼脱衣所)と浴室の換気扇は24時間回しっぱなしです。国内外の旅行などで家を空ける際も回しっぱなしです。
洗面所に隣接する1階のトイレ、2階のトイレの換気扇も回しっぱなしです。
湿気の排出、カビ予防には換気有るのみ・・・です。
参考まで。
No.5
- 回答日時:
廊下の突き当たりの先に脱衣場?
廊下の突き当たりが洗面でその横に脱衣場?
どちらでも良いのですが、対策としては皆さんが書いているように換気の時間を長くすることになりますね。
>風呂場には換気扇があり窓もあるので開けっぱなし
>風呂場の扉も開けてしまうと、水蒸気が入ってきて
>脱衣所が湿気そうなので普段は締め切っている
>
最後の入浴が終わったあと浴槽の湯は捨てない?
災害対策で残すお宅もあるので、このあたりが各戸で事情が違ってきますが。
それでも浴槽はフタをすればよいですし、浴室窓を開けて出入口も開けて、脱衣場に扇風機を配して浴室に向けて回しておく。
廊下側の出入口も少し開けておけば循環流があったとしても空気は徐々に入れ替わっていきます。
これが一番簡単で効果が高い。
>漆喰の壁にすれば強アルカリなのでカビないのでは
>
それは塗った壁だけですよね。
湿度が高いのが原因なら、他の建材も湿気に曝されてるのですがそれは···
ちなみに漆喰はほぼ調湿しません(結露しますしいずれカビも発生します)。
大掛かりなことを考えているのなら、調湿壁材のほうが性能面だけなら効果は高い。
ただし悪条件下の持続性能は不明。
>新しく洗面台を交換するつもりですが
>
洗面台(ボウルと水栓)の上の化粧台(壁に固定する棚と鏡)も交換すると考え、その上の天井までの空間が残ると思うのでそこに換気扇を付けるとか。
うちで脱衣場に換気扇新設したお宅は何件もあります。
現場で設置場所を工務店と打ち合わせして設置するのも良いでしょう。

No.3
- 回答日時:
浴室掃除後や、床の水拭きしたあと、窓を開けて
換気する。安全重視でしたら換気扇で換気されたらいいと思います。
浴室の排水溝まわりにカビキラーをスプレーし放置しておいたり、洗面台の洗面器の中も、一日に一回カビキラーをスプレーし、掃除する。
扇風機の風を送り、浴室と脱衣所の湿気がきにならなくなるまで風を送るという方法もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
再建築不可物件についてその2
-
持ち家にして後悔
-
天井について
-
床下空調システム
-
有料大型ゴミ
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
新築工事中、大雨時に隣の家の...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
築37年のミサワホームの外壁リ...
-
持ち家にして後悔
-
有料大型ゴミ
-
天井について
-
再建築不可物件についてその2
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
新築を建てたのに売って、また...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
家に住んでいて、むかつくなあ...
-
鉄骨階段 準防火地域についてお...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
おすすめ情報
利用年数を書いていませんでした。今、この家をリフォームして20年位で脱衣所のカビが目立ち始めた感じです。