重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えてください。Marantz m-cr611 というCDレシーバーでインターネットラジオを聞きたいのですがラジオの受信状況が不安定で 100%では通常ですがすぐに 30%表示となり音がでません。改善法などあればアドバイスお願いいたします。 wifiでネットには接続されています。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

インターネットのスピードが気になります。


自宅でYoutubeとか見ていたら、画面が止まったりしませんか。
朝は、確実にンターネットラジオを聞けるけど、夕方過ぎは、聞けなくなるとかありませんか。
そうなると、契約しているプロバイダが関係してきます。プロバイダとインターネットへの接続が混雑しているのかもしれません。
その場合は、プロバイダの契約を変更することになります。
    • good
    • 0

無線LANルーターの位置を変えてみると、良くなるかもしれません。


出来れば、有線接続がいいです。
    • good
    • 0

wifi接続となれば無線LANルーターを使用中ですよね。


無線LANルーターが老朽化してくると電波の届く範囲が狭まり、受信機まで届く電波が不安定になります。
またwifi接続で競合する他機種が多数あると古い無線LANルーターでは捌ききれず通信できなくなることもあります。
最新型かつ通信速度の速い無線LANルーターへの買い替えをお勧めします。

お住まいはマンション?一戸建て?
マンション(集合住宅)でインターネット契約は全戸一括ならば
元々の通信速度が遅い契約をプロバイダと締結しいるのでは?
さらには全戸が一斉にインターネットを利用すると極端に通信速度が低下します。
通信速度を上げた契約へ移行するよう管理組合に掛け合ってください。

一戸建てならば現在の契約を見直して通信速度を上げてください。

wifi接続はデジタルデータでのやり取りです。
デジタルでは90%以上のデータが届いていれば正常動作しますが
データが89%に満たないと「何もない」と判断して不動になります。
ここがアナログ電波を受信するラジオとの違いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A