No.2ベストアンサー
- 回答日時:
工学部の場合は,多くの大学では,所属した研究室の先生たちが今研究しているテーマの一部を提示して,その中から学生が自分が興味のあるものを選んで,それを6月くらいから11月までに先生と月に一回以上の相談をしながら研究し,その成果をまとめたものが卒業論文になります。
先生が想定したような成果が出たら,学会論文集に投稿できたりします。3年生までの講義で学んだ知識だけでは研究はできないので,4年生になったら毎日研究室で,英語の本や論文などを読んで勉強しないといけません。No.5
- 回答日時:
大学生ですか。
通常は 入学から 2年間くらいは 一般的な教養の講義を受け、
3年目から 専門的な分野の 勉強が始まります。
多くの場合 この時点で 卒論のテーマの アウトラインが決まる筈です。
実際に 卒論の研究は 4年になってからかも。
No.4
- 回答日時:
卒業論文は、「大学は、入学さえしてしまえば、
4年間の暇な時間を得て、卒業後は就職のゲタ
になってくれる代物だ」という実態をロンダリングして、
「大学は、あくまで学問の府だ」という絵空事を
学生や大学当局が主張するための免罪符です。
嘘だと思ったら、有名大学の紀要に目を通して、
卒業論文なるものが「論文」と呼べる水準のもの
かどうか、調べてみてください。
あれは、学生のレポートですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いろいろやってる大学って意味...
-
なんとなく高校の大学進学先見...
-
同志社は早慶レベル、少なくも...
-
私立大学卒って学歴だと思いま...
-
自治医科大学校卒業後学費免除...
-
グラフ理論の全てのマスを1度だ...
-
〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「“...
-
なぜ日本の大学は受験する時に...
-
大学生 若い女性 かわいい女の...
-
大阪の大和大学(西大和学園グル...
-
大学のレポート提出遅れについて
-
皆さんは大学の受験から卒業に...
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
学歴と社会で成功する人
-
高校大学時代の成績表。勉強し...
-
自宅から大学まで1時間20分。下...
-
大学で地元をメリット
-
大学がありすぎるような
-
大学教授の収入は多くない?
-
大学受験の進路で迷っています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いろいろやってる大学って意味...
-
大学がありすぎるような
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
自宅から大学まで1時間20分。下...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
なぜ日本の大学は受験する時に...
-
学歴と社会で成功する人
-
どうやったら日本の大学は社会...
-
大学教授の収入は多くない?
-
教授に謝罪したい
-
大学中退について
-
慶応大か、東京外語か・・・・?
-
大学で地元をメリット
-
映画製作を学べる大学といえば...
-
ロンダリングについて
-
専攻分野の授業をほどほどに履...
-
大学受験の進路で迷っています
-
〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「“...
-
東大、京大、医学部に行くには ...
おすすめ情報