重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日5月にCT検査をしてもらった病院の定期診察でした。その時に10月末ににCTを撮ったことを伝え画像を見せ肺癌の事をもう一度聞きました。医師が言うには「こちらの放射線科が見ても肺癌を積極的に疑う所見はなしただ総合病院の先生が言うように肺腺がんの末端の方に出来る肺癌は初期の段階では5年とか10年かけて大きくなることがあるから絶対大丈夫だとはいえない今は大きさ等のの変化なくても1年~2年かけて少し大きくなることもよくあり珍しいことでは無いだから10月末に撮った個人病院の医師が言うような絶対大丈夫言えない画像見る限り心配ないと思うけど癌かどうかは神のみぞ知る」と言われました。医者に神のみぞ知ると言われ不安になりました。

昨日診てもらった医師は脳神経内科・10月末に診てもらった医師は総合医療・総合病院の医師呼吸に内科です。

また同じような質問になりますが肺腺がんの初期で5年とか10年かけて大きくなることあるのですか。

今は大きさ等の変化無くても1~2年かけて大きくなったりすることあるのですか。

今日の医師の意見どう思いますか。

心配症の私はまた気になってしかたありません。
昨日の今日で申訳ありませんがまた教えていただけないでしょうか。

A 回答 (8件)

>この場合はがん化することはないってことですか。


否:炎症痕として永久に残存しますが、がん化する事はありません。

>経過観察は必要かと思いますが今回の場合がん化の
>可能性は高いのでしょうか。

否:総合的に鑑み、今回の結節はがん化の可能性は低いと思われま
  す。しかし、経過観察は継続するに越した事はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

色々教えて頂き助かりました。

経過観察は継続します。
同じような事をクドクドお聞きしてすいません。
何度も詳しく教えて頂きありがとうございます。
また何かあったら来て頂けると助かります。
本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2024/11/22 21:08

>結節は以前教えて頂いたように気管支の可能性が高いと言うこと


>でしょうか。

正:気管肢の可能性と、同管に入り込んだ喀痰なども考えられます。

>今は肺がんでなくても同結節ががん化する可能性が高いのでしょ
>うか。

正/誤:結節は1年後にがん化する事もあるが、10年経過後でも
がん化しない物も間々ある。では一体いつまで経過観察をすれば良
いのか?と言う事に関しては、一つの指標として、2年経時変化の
無い、または縮小、消失する結節は、良性と判断し得る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>気管肢の可能性と、同管に入り込んだ喀痰

この場合はがん化することはないってことですか。

>結節は1年後にがん化する事もあるが、10年経過後でも
がん化しない物も

経過観察は必要かと思いますが今回の場合がん化の可能性は高いのでしょうか。

お礼日時:2024/11/21 22:58

>ただ今回の場合貴方がおしえてくれたように癌の心配はないと


>理解していいのですよね。

正:結節の大きさ、結節の充実性濃度は低いが、GGN(限局性
すりガラス結節)の所見は認められない、また、Solid(充実成分)
は認められるが、1年間での明らかな経時変化は目視では認めら
れない、結節位置が気管肢近傍である。

Solid nodule:軟部組織濃度(充実性成分濃度が高い結節)で有
れば、進行速度が速いので月単位での経時変化が認められる。

上述を鑑みて、同結節を肺腺がんと認める医学的根拠が希薄と言
える。よって現段階では肺がんでは無いと理解して良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>結節位置が気管肢近傍である
結節は以前教えて頂いたように気管支の可能性が高いと言うことでしょうか。

>同結節を肺腺がんと認める医学的根拠が希薄と言
える。よって現段階では肺がんでは無いと理解して良いでしょう。

今は肺がんでなくても同結節ががん化する可能性が高いのでしょうか。

お礼日時:2024/11/21 21:19

まあ、当たり前の事を言っているように思いますが、、。



>総合病院の先生が言うように肺腺がんの末端の方に出来る肺癌は~

肺腺がんの末端に出来る肺がん??なんの事を言っているのか俄には
理解出来ませんか、、肺の末梢分泌腺に発生する癌を肺腺がんと言い
いわゆる癌分類上で言うところの腺がん(上皮粘液性内腺がん)と言
う事です。(胃でも大腸でも同組織から癌が発生するタイプも多い)

>初期の段階では5年とか10年かけて大きくなることがあるから絶対
>大丈夫だとはいえない今は大きさ等のの変化

ですからこれは、すりガラス状結節(悪性の前がん段階である場合)
が、5年~10年掛けて癌化する事があると言うことであり、至極当
然の事である。

胃や腸でも底線ポリープや腺腫性ポリープは、ポリープ段階では分類
学上(医学上)は癌では無い(良性腫瘍である)が、経時と共に大き
くなり、結果的に癌化する物があるので、小さい段階で切除をするの
である。

>1年~2年かけて少し大きくなることもよくあり珍しいことでは無い
>だから10月末に撮った個人病院の医師が言うような絶対大丈夫言え
>ない画像見る限り心配ない

そのような事は当たり前の事であり、神などに頼る必要もなく、経過
観察をしていけば良いだけの事である。(なにを非現実的な比喩をし
ているのか、、)

医学に絶対が無いのは百も承知であり、今は癌がなくても(癌化)し
ていなくても、将来の事は判らないので、定期検診を行うのである。
(神などに頼る必要は全く無い)

CT検査画像(鑑別診断段階)で、すりガラス状結節が良性(陳旧性
炎症痕など)と悪性の区別まで付かない事も間々あり、単純に大きさ
の経時変化のみで確定診断に移行する事はデフォルトである。

※要点を簡潔に記する為、文中丁寧語の不使用は御容赦願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>肺腺がんの末端に出来る肺がん

私も理解できなかったので医師に説明を求めたのですがはぐらかせられました。
>5年とか10年かけて大きくなることがあるのはすりガラス状結節

貴方にそう教えて頂きました。今回の場合はすりガラス状ではないので5年~10年というのはあり得ないということですよね

>肺源がんが末端に出来る場合は1年~2年かけて少し大きくなることもよくあり珍しいことでは無い

癌なら必ず増殖、増大教えて頂きました。
今は増大してないのでがんではないですよね。
今回の場合1年~2年かけて大きくなる可能性あるのでしょうか。

>医学に絶対が無いのは百も承知であり

私も何事も絶対はないことはわかってます。ただ今回の場合貴方がおしえてくれたように癌の心配はないと理解していいのですよね。

貴方に教えて頂いて安心していたのですが医師の話に訳がわからなくなり不安がよぎってしましました。ご迷惑おかけすると思いつつも聞いてしまいました。
不快な気分にさせてしまっていたらお許しください。

お礼日時:2024/11/20 22:05

私の父は2009年に前立腺がんのステージ1の状況で、陽子線治療を希望し、とある医療機関でセカンドオピニオンによる治療を受けましたが、その医療機関で再び検査と診断を受けるのですが、医師の一人が肺がんを疑い、追加でペット検査を行いました。


検査後の診断で問題ないことが分かり、前立腺がんの陽子線治療が始まりました。
治療から4年が経過して体調が悪化し、病院で検査を行うと、非小細胞肺がん(線がん)ステージ4との診断でした。
おそらく、4年前の時点でステージ0の非浸潤癌であったのではないかと思います。
医療機関では前立腺がんの検査時との関与は無いとの回答でしたが、私は何らかの関与があると思いました。
ただ、私の友人の呼吸器科医師に聞いた場合も、>肺腺がんの末端の方に出来る肺癌は>・・と同じようなことを言われておりまして、定期的な検査で状況を確認するしかないとも言われました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験をお話しくださりありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2024/11/20 22:05

大丈夫だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/11/19 22:27

ご質問の意図が解らず、方向違いでしたらお許しください。



●5年とか10年かけて大きくなること...
年齢にもよるでしょうが5年とか10年あれば、今日健康な人も亡くなっていることもあるでしょう。

●今は...変化無くても1~2年かけて大きくなったり...
病気の原因/症状など年の単位ではどのようにでもなるでしょう。

●医師の意見どう思いますか...
おそらく医師は「...だからこそ定期的に検査をしましょう...」と言っているのだと思いますが、ご質問者様はそれでは不満のようです。それならば一週間に一度CTスキャンでも撮れば安心できるのではないでしょうか。但し一週間に一度の検査は常識的には「馬鹿げている。やりすぎ。」と思う人が多いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/11/19 22:26

だからここは素人集団です。


医師に聞きましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!