重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エチレン生産は、ほとんど商売になっていないんですか?

質問者からの補足コメント

  • ん?ちょっと待ってください、産油国から遠くても、少なくとも高度成長期は、日本産のエチレンに競争力があったはずですよね?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/11/22 20:13
  • 前の方が、原油原産地が遠いから日本のエチレン生産には競争力が無い、ということを言われていたので、それは因果関係がおかしいのでは?ということを話したまでです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/11/24 08:31

A 回答 (3件)

はい、日本ではエチレン生産は殆ど商売になっていません。

 原油をはるか遠くから運んできて、でっかいプラントで分解・生成するエチレンは、産油国が油田の隣で精製しているエチレンに比べて、コスト、加工費、輸送費等々あらゆる点で対抗できません。 日本製のエチレンで作る合成樹脂も国際競争力をなくしており、日本の大手化学メーカは、みんな石油化学分野から撤退したがっています。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変詳しく教えていただき、ありがとうございました!

お礼日時:2024/11/26 20:12

人件費が安くて生産国が少なかったときの競争力に何の意味が


質問は今でしょ?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

そりゃそうだよ。

 昔はエチレン作ってるのは、日本と欧米先進国くらいだったんだから。 そしてエチレンから作る合成樹脂ポリエチレンでも、日本は中東、南アジア、東南アジア、中国も含む東アジアの市場を席巻してた。 今は、ほとんどの国でエチレンもポリエチレンも作っているけど。 日本産エチレンがもっと以前から競争力がないなら、とっくに生産止めている。 
昔競争力があっても、今は競争力がなくなったものなんて腐るほどある。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!