重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

小さめのリフォームと土地管理の仕事ですが以前から継続していた建設業許可を更新するか迷っています。理由は前回と前々回の更新までに500万以上の工事は1つだけでした。外壁張替えとコーキングやユニットバス交換で建築確認申請もありませんでした。それ以外は500万よりももっと下の工事ばかりです。
会社の現状は社員5人以下で大きな工事はほぼ無く、古い許可番号を維持したいと言う思いと資格取得を目指していることを考えると悩んでいます。仮に更新しなくて失効したら仕事が減るかもしれない、または大きな仕事が来るチャンスも無くなってしまうかもしれません。昔は良かったけど今はここまで低迷していますが非常に迷っています。

小さな会社が生き残るのに、建設業の許可が必要でしょうか?

A 回答 (7件)

まず、業界のことは全く知りません。


その上で感じたことです。
 
現状は負のスパイラルに落ち込んでいるように思います。
 
がんばって建設業許可を取ったら、仕事もがんばって取る。
あるいは開き直って、小さな工事に特化した会社を目指す。
 
ま、所詮素人の考えです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

負のスパイラル、本当にそんな状況です。
会社維持に必要な資格がいくつかあって、分担して取得のはずが他の人は受験すらせずにいました。しかも理由はただのサボりでして・・・
今から受験するとなると一度失効になりそうです。

>がんばって建設業許可を取ったら、仕事もがんばって取る。
>あるいは開き直って、小さな工事に特化した会社を目指す。

非常に的確なご意見だ思います。その通りですね。

お礼日時:2025/06/11 11:38

こんなものに正解などありません


面倒なら止めればいい
でも更新は新規と違って書類が楽
あれば何でも請けられますが、なければ請けられないものもある
従って面倒は面倒でしょうがあった方がいいのは明らか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お恥ずかしいのですが支払いが多くて5万円の更新すら検討しなくてはなりません。更新しておいて間違いは無いのですが、それすら悩むくらい追い込まれていまして・・・
いつの間にここまで低迷していたと痛感しています。

新規は大変みたいですね・・・
更新は特定の資格者がいれば登録できますが、実績の証明となると厳しいです。小さい工事で実績が無くて・・・

お礼日時:2025/06/11 18:29

公共工事中心の小規模地場コンです。


質問者様の地域の事情は分かりませんが、建設業許可が必要のない工事でも、建設業許可を持っている会社が引き受けるならそちらに任せます。
ましてや、今まであった建設業許可の更新をやめましたと聞いたら、新たな工事を契約して大丈夫か、今までいた職人は今もいるのか、最悪施工できないのではないか、廃業間近か?と勘繰ります。

今までよりさらに小さな工事でも経費を最小にしてコツコツやっていく方が地域の実情に合っている、というのなら話は別ですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お恥ずかしいのですが支払いが多くて5万円の更新すら検討しなくてはなりません。更新しておいて間違いは無いのですが、それすら悩むくらい追い込まれていまして・・・
いつの間にここまで低迷していたと痛感しています。

大手からの依頼は無いです。小さな元受け会社ですがちょっとボロボロになり過ぎました。

お礼日時:2025/06/11 18:26

貴方の営業方針の問題ですから、500万未満の工事しか受注しないならなくても良いんじゃないの?



更新するっていってもタダじゃないですから迷うかもしれませんが、私なら更新の一択で迷いません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お恥ずかしいのですが支払いが多くて5万円の更新すら検討しなくてはなりません。更新しておいて間違いは無いのですが、それすら悩むくらい追い込まれていまして・・・
いつの間にここまで低迷していたと痛感しています。

お礼日時:2025/06/11 18:25

自分で取らないとダメ。


若い奴に1級取らせたら出ていかれる。

今建設業は1級セコカン持ってるだけで年収800万円時代。
足場おったてて、ローラーでペンキコロコロの大規模改修屋に転職される。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今の会社は二代目社長が無資格なんです。業務に必要な資格すら持たずノープランで行き当たりばったりで過ごしています。
社員の資格で経営していますが確かに転職は考えちゃいますね。

お礼日時:2025/06/11 12:59

個人さんでも建設業許可取ってるのが普通です。


障子屋さん10万位の仕事しかないけど取ってるから
場所だけ伝えれば任せられる。

いま、内装屋がね欲しくって仕方がないですよ
クロス作業しか出来ないので
なんも資格がないので何時までも取れない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いまは個人の方でも登録されてる時代なんですか・・・
確かに複数の業務を行う職人さんは増えてますよね。無資格では仕事は任されないとは思っています。ウチの会社は少しは考えを改める機会かなと思い始めています。

お礼日時:2025/06/11 12:51

資格取得って・・・アホでも取れる1級セコカンですよ。


生き残るもなにも、こんなもん取れない時点で脳みそが死んでます。

更新しとけばいいんじゃないですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>アホでも取れる1級セコカンですよ。
そんな事言ってはいけません!すごいんです!

改めて建設業許可の更新でどれだけ影響があるか知りました。資格を持たないもの経験が浅いものに現場は任せられないと思ってます。

お礼日時:2025/06/11 11:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A