質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

テレビ局や新聞社などマスコミの考え方って

①『SNSをみるのではなく、テレビや新聞だけをみて判断して投票活動するべきだ。』

ということなんですか。


そうじゃなくて、テレビや新聞では伝えきれないことがあるから、

②『積極的にSNSも見るべきだ。』

というのがテレビ局や新聞社などのマスコミの考え方なんですか。

A 回答 (7件)

朝日新聞の社長が言っていました。



「読者は考える必要はない。
 それは、我々がやる」

と、いうことで、間違い無く前者
つまり①です。


こうした考え方は社会主義国家の
思考です。

考えるのは、共産党がやる。
お前達は、ただ従っていれば良い。

だから、表現の自由も、選挙制度も
必要無い。


今年は、オールドメデアがニューメデア
に破れた記念すべき年になりました。

ニューメデアにはニューメデアの
問題があります。

手放しでは喜べません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/24 18:46

「綺麗ごとばかりの民放」



TV離れが加速するでしょう・・

それによって起こるのが、長ーい CMです。

これからの時代、綺麗ごとばかりの民放は資金繰りに困り

CMがもっと長くなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/24 18:45

思うに、視聴率がどん底で、自分たちの捏造や印象操作が


通用しない時代になったので、SNSを叩くか、規制を
かけて欲しい、と言う事でしょう。
そうしないと、既存のテレビやマスコミの好き勝手な
天国が崩壊してしまう、と言っているように思います。

SNSを見るのは個人であり、個人がその良否、真贋を
判断しています。
他方、既存のテレビやマスコミは、長年にわたって、
曲解、偏向、印象操作を行ってきており、実際に、
地方の「純朴な国民」は、疑う事を知らずに、
妄信してきました。

その世界が、崩壊しつつあり、実際に、兵庫県知事選でも、
テレビ、マスコミが、葬り去ろうとした県知事が再選を
果たしました。

これは、テレビやマスコミから見ると、自分たちの
神通力が失われ、国民の側の兵庫県民が、テレビ、マスコミの
陰険な作為を否定した事でもあります。
その事実を突きつけられ、自分たちが「改心」するのではなく、
「国民が洗脳されるべきだ。」と言っているに過ぎない。

テレビ、マスコミの断末魔の声でしょう。
連中に、国民一人一人の判断を、強制される義理は無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/24 18:46

>そうじゃなくて、テレビや新聞では伝えきれないことがあるから、



違います
新聞やテレビは、事実以外は報道できない
NSNなどは、「かも、しれない」「と聞いた」など
聞いた話や噂話も「私は、聞いた」で書き込みできるが

大手メディアは、誤報はありますが
なぜ、そのような報道をしたか?が後に立証できます
しかし、NSNなどは、誰が、どのような根拠で書いたのか?
立証できない

つまり、発信した人間や団体、企業が誰なのか?
分かる事が重要です
どんなショッキングな中身でも発信の信用がなければ意味がない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/23 15:46

違います。


真実か虚偽かを自分で判断しなさい、です。

テレビや新聞は裏取りした物を報道し、snsは真実も感想も嘘800も、何でも勝手に発信できる。
なので、sns情報は自分で裏取りして判断しなさい、と言う事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/23 12:05

デマならまだ見抜けますが、作為的なものは多くの人間が騙されますからね!



例えばこれ、
知事選SNS戦略提案とPR会社 記事で「斎藤氏に広報任された」
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politic …

これから、まだまだ問題が見つかるでしょう。
兵庫県民(特に若者)の愚かさが出た格好です!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/23 09:56

SNSは事実確認されてないことやデマもあるので、判断する時はテレビや新聞の情報で判断するように。


SNSには規制をかける必要があるかも知れません。

という考え方のようです…

大手マスコミは政府やスポンサーに忖度した報道ばかりで、まるで情報鎖国のようです…
アメリカがトランプさん当選で正しい道へ舵を切り、世界が変わろうとしてるのに、このままでは日本だけどんどん取り残されそうです…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/23 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A