重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Σk=1からnまでの(19/20)k-1乗の計算は
(1-19/20のn-1乗)になりそうですけどなんでn乗なんですか?

A 回答 (4件)

r=19/20 とすると

「Σk=1からnまでの(19/20)k-1」の回答画像4
    • good
    • 0

https://rikeilabo.com/formula-list-of-geometric- …
真中あたりに公式の証明あります
    • good
    • 0

Σ[k=1~n](19/20)^(k-1)


=1+(19/20)+(19/20)^2+…+(19/20)^(n-1)
={1-(19/20)^n}/(1-19/20)
=20{1-(19/20)^n}

n=1 のとき
Σ[k=1~1](19/20)^(k-1)=1

20{1-(19/20)^n}=20{1-(19/20)}=20/20=1

n=1のとき
20(1-(19/20)^{n-1})=20(1-1)=0
となって1にならないから(n-1)乗はダメ
    • good
    • 0

等比数列の和?


学校の教科書に載ってるでしょ。

S = Σ[k=1からnまで] rの(k-1)乗 と置くと、
rS = r Σ[k=1からnまで] rの(k-1)乗
 = Σ[k=1からnまで] rのk乗
 = Σ[k=2からn+1まで] rの(k-1)乗
 = { Σ[k=2からnまで] rの(k-1)乗 } + (rのn乗).
これと
S = 1 + { Σ[k=2からnまで] rの(k-1)乗 {}
を辺云引き算すると、
(1 - r) S = 1 - (rのn乗)
となる。よって、
S = { 1 - (rのn乗) } / (1 - r).
r = 19/20 を代入すると、質問の和になる。

rのn乗 が登場するのは、
rS を作ったときに最高次の項の次数が +1 されたから。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A