
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
税金の話と勘違い回答ありますが関係ありません
在職老齢年金とは厚生年金加入中の人が、老齢厚生年金報酬比例部分と給料ボーナスの1ヶ月分を足して50万超えたらその半分が調整される制度です
年金全てじゃないですよ・・老齢厚生年金報酬比例部分だけです
つまりはあなたのいう年金9万円の内容はなんでしょうね?
そこからです
例えば基礎年金6万+老齢厚生年金報酬比例部分3万 なら
3万円となりますから50万-3万=47万までなら1円も減らされない。
給料だけで47万の場合や給料40万、ボーナス年間で84万(月7万)の場合も大丈夫。
仮に9万とも老齢厚生年金報酬比例部分であるなら50-9ですよ。
そもそも大抵の人が65や70でそんなにもらえないことが多いですが。
No.2
- 回答日時:
年金を受給中に厚生年金にも加入して働いて給与を受け取る(在職老齢年金制度)と、月50万円を越えた部分が減額(半額)されるということです。
月9万円の年金なら41万円以上の給与があると、9万円から50万円を超えた分の半額が減額されるのです。(例えば給与が50万円だった場合は9万円の半額の4.5万円が減額されます)
No.1
- 回答日時:
年金は雑所得扱いで、年齢により、控除額が60万とか110万になります。
そこに基礎控除48万がつきます。108万なら年齢に関係なく、税金を払う必要がないってことです。
小学3年生でもわかる計算です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
厚生年金ですが、会社員60歳~65歳の支払いはどうなりますか?
厚生年金
-
ボーナスについて! 今までの給料や夏のボーナスは健康保険料、厚生年金、など合わせて5万引かれてたんで
厚生年金
-
在職老齢年金減額となった後の年金生活について
厚生年金
-
-
4
65歳の夫が厚生年金を払っている場合 60歳未満の妻は扶養にできないのか
厚生年金
-
5
アルバイトで扶養を抜ける場合について
その他(年金)
-
6
主人の年金額が26万くらいだと ねんきん定期便でわかりました。 来年受給開始ですが 年金から引かれる
厚生年金
-
7
年金の支給開始タイミングを教えてください
厚生年金
-
8
2023年の8,9,10,11,12月に月収8.8万円を越えたのですが社会保険加入はしなくて(会社か
厚生年金
-
9
年金「第3号」廃止になるなら。 子供は産まないでフルタイムで働くか、 結婚も必要無いのでしない人がま
国民年金・基礎年金
-
10
サラリーマンは年金をたくさんもらえる方法ありますか 自営業なら何かかけるものがあるようですが
その他(年金)
-
11
障害年金の更新をするなら、デイケアに通う方がいいですか?
国民年金・基礎年金
-
12
年金の3号廃止など取り上げれていますが、もし廃止になってもいますぐではないですよね? 廃止になると思
国民年金・基礎年金
-
13
大学生の時、国民年金保険料を支払いませんでした。年金はどれぐらい減額されますか? 1971年生まれ、
国民年金・基礎年金
-
14
国民年金 国民健康保険 社会保険 社会保険を、払えば、老後年金として返ってくるとのことですが、 でら
国民年金・基礎年金
-
15
障害者基礎年金支給停止額について 1、本人の前年の所得額ですか? 2、支払い(年収)ですか? 詳細は
国民年金・基礎年金
-
16
専業主婦らの年金第3号を無くすと第一号になって15000円ほどの年金を払います。そのまま専業主婦です
国民年金・基礎年金
-
17
会社で、私の老齢年金(低年金)を「どうするんだ!」と、なじられました。どう反論すればいいでしょうか?
国民年金・基礎年金
-
18
公的年金の受取額に影響を及ぼさない「他の収入」って例えばどんなものがありますか。 例えば失業手当の受
その他(年金)
-
19
遺族年金について、サラリーマンの妻が夫を扶養家族に入れていたので夫は国民年金の第3号被保険者です。
国民年金・基礎年金
-
20
【基礎年金】基礎年金は厚生年金も加入しているサラリーマンも、基礎年金しか加入していない自
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金支給されたら働く?
-
遺族年金(遺族厚生年金)
-
遺族年金受給額
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
【年金受給額】同じ給料の人で...
-
年金についてよろしくお願いい...
-
私は目が悪いですが基礎年金だ...
-
一人社長で厚生年金の最低額を...
-
一人社長で障害厚生年金の最高...
-
就職氷河期世代です 年金の改革...
-
年金改革で99%の人の需給が...
-
6月からの年金が1.9%UPという...
-
社会保険加入条件について。 従...
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
65歳の夫が厚生年金を払ってい...
-
厚生年金2号保険者について
-
厚生年金料について
-
社会保険料は会社が半額負担で...
-
小生、米国15年、日本に35年、...
-
3月末付で若干早期退社、63歳...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金についてよろしくお願いい...
-
私は目が悪いですが基礎年金だ...
-
遺族年金(遺族厚生年金)
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
【年金受給額】同じ給料の人で...
-
遺族年金受給額
-
一人社長で厚生年金の最低額を...
-
年金支給されたら働く?
-
年金改革で99%の人の需給が...
-
厚生年金料について
-
一人社長で障害厚生年金の最高...
-
社会保険加入条件について。 従...
-
社会保険料は会社が半額負担で...
-
6月からの年金が1.9%UPという...
-
就職氷河期世代です 年金の改革...
-
厚生年金が支払われていなかった
-
年金がもらえる65歳以上になっ...
-
将来年金貰えないって言ってい...
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
3月に65歳になる人の厚生年金...
おすすめ情報