
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ダラダラ長生きしてもしょうがない
人生は密度だと言う人もいます
短命な人生でも吉田松陰みたいな人は充実した人生だと思います。
No.5
- 回答日時:
そうですね。
ライバルが先に亡くなったら
「勝った」
という感じになるでしょう。
この歳になると、次から次へと
知人が亡くなっていきます。
あいつは俺よりも出来が良かったのにねえ。
ああ、俺はまだ生きている。
なんとなく勝者になったように
思えます。
○
知人間で会を作ります。
その会では、毎年一定額を
納めます。
そして、最後に生き残った人が
その金を総取り出来る。
そういう会があるそうです。
最後に総取りした人は
勝利感に酔いしれることが出来そうです。
ボケていなければ。
知人会は賛成しかねる。一定額は会費ですか。
参加者は払うのが義務ですか。
内容によるが、抜けたら恨まれるとか、要は気に入らなくなれば、
抜けることが自由かどうかです。総取りとかでは誰から恨みとか
羨ましみで攻撃を受けそうな気もするなあ。
No.2
- 回答日時:
これは、千年前と千年後も引っくるめると。
人々は、誰かに勝ち続けて多くの者達に負け続ける。
種の滅亡まで、繰り返す面白い営みってなりますな。
一応その勝負事だと、種の最後の生き残りこそが
観測できて、裏取りも出来ちゃった時に自分一人ぼっちで
全人類最後まで、生き残れた私こそが勝ったぞと。
己自身相手に、誇らしげに思うのだとする。
それは、とても儚く幻想的で酷く虚しい瞬間かも知れないね。
質問者さんの言葉は、奇しくも妙なことになる。
いさご よなげ さかしきも こうべたれ とうと ねがふ たてまつらん
「運命」とは、即ちこれ意味する。
命を運ぶ その様とは、さだめだからこその「さた」
「さた」を、知らないと理解及ばない。
「いのち」のあり様も「いのち」の儀も今代の人々は意を介さない。
だから、神への祈り込めた念ずるそれの入れ物が「命」だとも
知ってる人は、とても少ない。
質問者さんの「さだめ」が、奇しくも妙なのは生き様として
繋がってるものだから、手順踏まずとも肝心な要所のそれを
何となく理解してらっしゃるってこと。
現代語訳にして、伝えますとこう言う国語教科書みたいな
古文も交えた「運命」解釈解説になるでしょう。
独自語訳・意訳とか、儀典でも構いません。
質問者さんの解釈も正しければ、他の方々の解釈もこれまた
きっと、正しいものなのでしょう。
小難しくしといて、簡単にすると「ひとそれぞれ」となるので
滑稽で、情けない話です。
この言葉が、上記のように説明立てて文章組めない人にとって
一番簡単な回答。
そして、言いえて妙で無難で丁度良い。
質問者さんは、「ひとそれぞれだからね」と片付けられると
不満足な不完全燃焼で、イマイチな気分。
No.1
- 回答日時:
そういう価値観もあるだけで、
寝たきりで生きても世話になるのは嫌だという人の方が多い。
日本は異常に寝た切りが多いらしい。
Search Labs | AI による概要
日本は寝たきりの人数や寝たきり期間が世界的に多く、寝たきり大国とも呼ばれています。
薬漬けとも言われて、医療と薬会社が、どんどん与え、親父は毎朝
高血圧だ、糖尿だ、副作用止めだと10錠も飲んでたが82で他界。
祖父は、1錠ものまず、昼まで庭仕事で93で亡くなった。
僕は飲んでないが、妻は毎晩、睡眠導入剤を欠かさない。
話がそれてきたのでこの辺で。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 人は本当に100歳まで生きますか 10 2023/01/10 17:56
- その他(悩み相談・人生相談) 何だか全然、意味が分からない質問ですが。 流されて人生を生きようと思います。 病院に通ってるんですが 10 2023/11/05 19:18
- 哲学 その人の分まで生きるとは 8 2022/12/07 00:39
- 哲学 人間の寿命 4 2023/06/28 23:10
- 哲学 生まれながらの性向とは、両親の影響と考えるのが、医学だが。 2 2022/12/04 17:49
- 哲学 高齢者の心境 5 2024/02/23 18:46
- 哲学 他人が生きられなかった分まで生きるとは 7 2023/11/10 23:34
- 哲学 長寿は得ですか 7 2023/01/30 11:28
- 哲学 勝ち負けの哲学 19 2023/04/12 08:50
- 哲学 コロナワクチンの代償 4 2023/04/16 09:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
質問をしない人の心理
心理学
-
100歳人生
哲学
-
人間の脳が無ければ、時間という概念も、存在しないんでしょうか?
宗教学
-
-
4
自分の人生が「最高の人生だった」と言える、心構えについて
哲学
-
5
知恵袋止めてこちらにきましたが、回答者にバラつきがあるというか…
教えて!goo
-
6
【イエス・キリスト】キリスト教のイエス・キリストって空想の人物ですか? その当時、確実
宗教学
-
7
私は「幸せ」というものが分からないんですが「幸せ」とはなんなんでしょう? これしてる時が幸せとかでは
哲学
-
8
国連は日本をイジメて、何がうれしいのでしょうか?
政治
-
9
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
10
奥さんいない人は自分人生の投資額が多いということはないですか
哲学
-
11
死刑制度は廃止すべきですか?
社会学
-
12
生きるとは?
哲学
-
13
一部の日本人は何故、ここまで愚か者になってしまったのでしょうか?
戦争・テロ・デモ
-
14
神様はいると思いますか?
哲学
-
15
金で欲望を満たせますか? 金で幸福になれますか?
哲学
-
16
日本の財政が破綻状態にあることに、市場が気付くタイミングというのは、いつやって来るんでしょうか?
経済
-
17
昔の人で月に「ああ神様、もっと辛い目に合わせてください」と頼んだ人がいたらしいですけど誰でしたかね?
人類学・考古学
-
18
諺は「100%正しいもの」とはいえないにもかかわらず、正誤を執拗に追い詰める人の性格を解説してくださ
哲学
-
19
キリストでも、アラーでも、仏陀でも、何でもええねん。神様って真面目に生きてる姿を見たら喜んでくれるわ
宗教学
-
20
彼女がぜったい家を教えてくれません。
カップル・彼氏・彼女
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
神様って、人間としてゴミだな...
-
父 「いなかに帰ってこないか」...
-
日銀総裁は米の価格の値上がり...
-
俺は人間に対して厳しすぎるの...
-
サービスが終わるにあたり
-
優生思想
-
もしも明日世界が終わるとした...
-
過去が記憶とすれば、 未来とは...
-
「人と過去は変えられない自分...
-
だからこそ岸田は円安のバイデ...
-
バッテリー女が次のようなもの...
-
森山直太朗さんの、「生きとし...
-
高い時に買い、安いときに売る...
-
後藤新平の「金を残すのは下だ...
-
「メタ的発言」というのがあり...
-
<「お客様は神様」は古い考えで...
-
温水ルームヒーターの温風が出...
-
存在論の解答
-
ニーバ―の祈りについて,質問で...
-
物事が先に進められないです。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
優生思想
-
神様は存在すると思いますか?
-
神様はいると思いますか?
-
人間の命とペットの命はどちら...
-
世の中で言う「不審な人」とい...
-
お金が人をダメにするのですか?
-
<「お客様は神様」は古い考えで...
-
「お客様は神様」は古い考えで...
-
ニーバ―の祈りについて,質問で...
-
悪手の対義語
-
リベラルとは、 「上の人に逆ら...
-
自身が惨めすぎるから人に気遣...
-
私は男ですが「バッテリー女」...
-
シドニーオリンピックの柔道で...
-
神
-
過去が記憶とすれば、 未来とは...
-
成金が自宅のプールで子どもを...
-
キリスト教の飲酒
-
もしも明日世界が終わるとした...
-
性善説と性悪説、どちら派です...
おすすめ情報
生きるという言葉を元気という言葉を加えておきます。
患ってに長生きは本人が死を要求しますね。
死んで楽になりたいとね。
でもだからと言って殺すと罪になるでしょう。
あの世で生きているは想像です。今味わっている世で生きねば意味ないのです。
生きていれば望みを果たす機会も生まれる可能性あるでしょうが、
死んだら、遺された者に変わってもらうほかないのです。