
「我思う、故に我あり」の後に、「その我は神と繋がっている…」という様なフレーズを続けていたら、デカルトは神学も内包できていたはず、だったんじゃないでしょうか?
すごく極端な言い方をすれば、デカルトを持ち上げ過ぎたことによって「私たち一人ひとりが、自分の意思でしっかりものを考えたり感じたりすることが大事だ」と西洋人は思い過ぎて、それが啓蒙主義の発展にも繋がったんだけど、その反面で個人主義がはびこりやすい時代が、拡大し過ぎてしまったんじゃないでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私はデカルトの思想の過程に注目しました。
その理由は、混沌に直面した彼の目が、まず″内″を向いたということなのです。
自身「運命に、よりはむしろ自分にうち勝とう、世界の秩序を、よりはむしろ自分の欲望を変えよう、と努めたと思うのです、
内面を凝視することが、彼の第一義であった。その点がパスカルと同様、彼を、当時の多くの科学者や数学者と分かつ点であった。彼らが、超一流の科学者でもあっただけに、この事実は、なおさら際立っています。
事にあたって自らを省みるということは、人間誰しも困難なものです。ややもすれば、混乱の渦中に巻き込まれ、右往左往を繰り返してしまう。時代が靄に包まれていれば、なおさらのことである。
アテネにおけるソクラテスとともに、デカルトも、ほかならぬ″汝自身″を問うことから出発したのです。その掘削作業、内面への問いかけの深さが、以後、数百年にわたる彼の哲学の影響性を支えていたと言えます。
だが、その掘削作業は、生得観念で「我は神と繋がっている」とは言うが、岩底まで至っていないと私は見ます。なぜか。-----彼の後半生を見れば分かります。
No.2
- 回答日時:
何とも思いません
アホらしいとは感じました
個人主義の究極は自然
自然には弱肉強食しかない
勝った者が全てなのです
神など関係ない
神は、心の中にだけ存在します
No.1
- 回答日時:
>「我思う、故に我あり」の後に、「その我は神と繋がっている…」という様なフレーズを続けていたら、デカルトは神学も内包できていたはず、だったんじゃないでしょうか?
そうかも知れない。
が、神の存在は、証明されていない。太宰治は、「神がいるなら出て来てください」とも書いているが。
人文科学も、科学である。真実であるならば、証明される必要がある。証明と説得術とを混同しないで頂きたい。
真実でなくとも、ひとが主観的にどう思おうと勝手なのだから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 7 2023/03/13 04:59
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 1 2023/04/18 13:41
- 哲学 デカルトの我思うゆえに我ありについて 14 2023/09/21 19:38
- 哲学 デカルトのコギトとは異なるカントの「我思う」経験的自我とは一体何なのか? 5 2023/01/02 19:07
- 哲学 我思う、ゆえに我ありとは人間のイデアの事である 26 2023/08/28 19:25
- 友達・仲間 親御さんに聞きたいのですが、 自分の教育方針から大きく大きく外れた子供と 我が子が友人付き合いしても 3 2023/03/15 07:35
- 不安障害・適応障害・パニック障害 大人です、我慢を選択するのって、親の育て方が影響してますか? 5 2023/11/30 19:36
- 哲学 神は 普遍神である――この一文で世界は変わる 18 2023/01/20 07:03
- 風俗 風俗を使う男性に質問 指入れは女性が気持ちいいと思ってやってるのですか? デリバリーヘルスなど主に擬 11 2023/10/27 06:26
- 政治 日本は「河野談話」によって鬼の首を取られましたか? 4 2022/12/16 12:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
悟っている人は、自己を肉体と同一視していないんですか?
宗教学
-
ニーチェ
哲学
-
科学という概念
哲学
-
-
4
テレビで般若心経を観てて 思いましたが人間は 御釈迦様の様に 薬も何も使わずに 意思の力と修行だけで
宗教学
-
5
幸福の条件
哲学
-
6
「何事も先人の真似をしないと上手くなれない」という主張を何度も見かけたことがあるのですが、それではそ
哲学
-
7
人は皆、愚かな親から、何も知らない赤ちゃんとして、この世に産まれて、愚かな先人達に愚かを教えられて、
哲学
-
8
小泉進次郎には何が足りないですか?
政治学
-
9
使わないために作るものって核兵器以外にあるでしょうか?
哲学
-
10
貴方が今一瞬にして生まれる10年前の世界にタイムトラベルしたとしてその生まれる10年前の世界の人に年
哲学
-
11
夜寝るとき、人って何のために夢を見ると思いますか?(哲学)
哲学
-
12
なにかのデータでみたのですが日本のキリスト教の信仰率は1%なのに、仏教僧侶の人工が13万にで牧師の人
宗教学
-
13
人の価値は、人をどのように扱う人であるかで、わかるそうです。 自分の価値も、自分が他者をどのように扱
哲学
-
14
諺は「100%正しいもの」とはいえないにもかかわらず、正誤を執拗に追い詰める人の性格を解説してくださ
哲学
-
15
お金で時間が買える
哲学
-
16
今から仏教系の新興宗教をもし作りたいと思ったら、誰の教えをベースにすると1番手っ取り早いでしょうか?
宗教学
-
17
自分の人生が「最高の人生だった」と言える、心構えについて
哲学
-
18
四次元に動物は居るのか。 よく宇宙人は居るか居ないか論争で「宇宙は広いから宇宙人は存在する」って意見
哲学
-
19
人間は何かに固執することで、恐怖心を回避しているんでしょうか?
哲学
-
20
世の人たちは皆、働かないと生活ができないから仕方なく働いている、働かなくても生活ができるなら働く理由
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リベラルとは、 「上の人に逆ら...
-
カツオブシ虫が連続して出現し...
-
神様は存在すると思いますか?
-
お金が人をダメにするのですか?
-
世の中で言う「不審な人」とい...
-
歯磨きしたら出血しました。歯...
-
地球は太陽フレアの激禍をかろ...
-
61.赤ちゃん(人間)の腕が、ボン...
-
お坊さんが唱える、南無妙法蓮...
-
神様はいると思いますか?
-
価値相対主義
-
狩猟民族は歯の問題をどうして...
-
「2度あることは3度ある」は真...
-
物価高と地球温暖化は食品成分...
-
昔からなんでもリーダー、責任...
-
人間とは、感謝と謝罪の気持ち...
-
ちゃんとした?催眠術について。
-
「生きてるだけで丸儲け」なん...
-
伊藤博文はミルやルソー、モン...
-
とある人が天才は作り上げた物...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神様はいると思いますか?
-
価値相対主義
-
お坊さんが唱える、南無妙法蓮...
-
ダーウインの進化論とキリスト...
-
失ってはじめてわかる幸せなん...
-
あなたの座右の銘を教えて下さ...
-
「生きてるだけで丸儲け」なん...
-
「自分が幸せは自分が決める」...
-
なぜ「2度あることは3度ある」...
-
哲学の入門書
-
人間は腐った生き物じゃないで...
-
「2度あることは3度ある」は真...
-
ちゃんとした?催眠術について。
-
どの言葉が響きますか?( ゚Д゚)y...
-
電車内のトイレで女児が用を足...
-
昔からなんでもリーダー、責任...
-
上下巻の本を片方だけ買うのは...
-
デカπについて
-
人間の意識について 我々人間は...
-
この世は誰が嫌な事をしなけれ...
おすすめ情報
デカルトは「省察」で神の存在証明も書いてますが、おそらくあれは、そんなに説得力のない論考だと思います。それが分かった上で書いてます。