あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?

「我思う、故に我あり」の後に、「その我は神と繋がっている…」という様なフレーズを続けていたら、デカルトは神学も内包できていたはず、だったんじゃないでしょうか?

すごく極端な言い方をすれば、デカルトを持ち上げ過ぎたことによって「私たち一人ひとりが、自分の意思でしっかりものを考えたり感じたりすることが大事だ」と西洋人は思い過ぎて、それが啓蒙主義の発展にも繋がったんだけど、その反面で個人主義がはびこりやすい時代が、拡大し過ぎてしまったんじゃないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • デカルトは「省察」で神の存在証明も書いてますが、おそらくあれは、そんなに説得力のない論考だと思います。それが分かった上で書いてます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/11/16 11:49
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

デカルトね。



勝手な解釈ですが、
でかいルートの持ち主ね。
    • good
    • 0

そこまで言うほどは有名じゃない気がするけど。

    • good
    • 0

>我は神と繋がっている



を証明しないとね
    • good
    • 0

私はデカルトの思想の過程に注目しました。


 その理由は、混沌に直面した彼の目が、まず″内″を向いたということなのです。
 自身「運命に、よりはむしろ自分にうち勝とう、世界の秩序を、よりはむしろ自分の欲望を変えよう、と努めたと思うのです、
 内面を凝視することが、彼の第一義であった。その点がパスカルと同様、彼を、当時の多くの科学者や数学者と分かつ点であった。彼らが、超一流の科学者でもあっただけに、この事実は、なおさら際立っています。
 事にあたって自らを省みるということは、人間誰しも困難なものです。ややもすれば、混乱の渦中に巻き込まれ、右往左往を繰り返してしまう。時代が靄に包まれていれば、なおさらのことである。
 アテネにおけるソクラテスとともに、デカルトも、ほかならぬ″汝自身″を問うことから出発したのです。その掘削作業、内面への問いかけの深さが、以後、数百年にわたる彼の哲学の影響性を支えていたと言えます。
 だが、その掘削作業は、生得観念で「我は神と繋がっている」とは言うが、岩底まで至っていないと私は見ます。なぜか。-----彼の後半生を見れば分かります。
    • good
    • 0

何とも思いません


アホらしいとは感じました
個人主義の究極は自然
自然には弱肉強食しかない
勝った者が全てなのです
神など関係ない
神は、心の中にだけ存在します
    • good
    • 0

>「我思う、故に我あり」の後に、「その我は神と繋がっている…」という様なフレーズを続けていたら、デカルトは神学も内包できていたはず、だったんじゃないでしょうか?



そうかも知れない。
が、神の存在は、証明されていない。太宰治は、「神がいるなら出て来てください」とも書いているが。
人文科学も、科学である。真実であるならば、証明される必要がある。証明と説得術とを混同しないで頂きたい。
真実でなくとも、ひとが主観的にどう思おうと勝手なのだから。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A