重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

入院に関しまして。退院したいです。治っていませんが、病院側が止める権利ないですよね?今、看護師さんに伝えましたら、担当医は今日休みでした。担当医でなくても、言えば退院できるのですか?

A 回答 (7件)

まず、重要な事は、身体科疾患(内科や整形外科など)で入院して


いるのか、精神科疾患(統合失調症や欝病など)で入院しているか
です。

診療科(身体科か精神科)により、患者が退院を希望(自己意志退
院)しても、医師の許可が無いと退院は出来ない事もあります。

基本的に身体科であれば、自己意志退院の誓約書に同意すれば、ど
のような病態(退院をしたら直ぐ死亡する病態でも、)に於いても
退院は可能です。

しかし精神科で、法的措置の上での入院形態であれば、医師の許可
が無いと、決して退院出来ない場合もあります。

>病院側が止める権利ないですよね?

上述の通り、身体科疾患での入院の場合はその通りですが、精神科
疾患での入院の場合、担当医師に止める権利が有ります。
    • good
    • 0

病院都合で無理やり入院させたり


検査したり、
手術したりしてはいけないので
病院側が患者を尊重されたら退院は可能かと
思います。ただし、退院後はやはり自己責任になると思います。
    • good
    • 0

まあ、「何が起きても自己責任で病院に責任を問わないから、退院する」という趣旨の同意書を書けば退院させてもらえます。

    • good
    • 0

話して希望すれば退院できますよ。


入院費支払いの事等もありますので、病院側は希望を聞いて下さります。

ただね、お食事の事も、入浴の事も、体調悪化の時にも、入院していればすぐ対応して下さって、身体的にも楽で便利な事が多いので、良く考えて退院の意思をお伝え下さい。
希望が通りますように。
    • good
    • 0

治っていないなら無理かと思います。

    • good
    • 0

医療放棄は医師が罰せられるので、医師の許可無く退院することはできません。



担当医が出勤するまで待ちましょう。

医療が必要な状態では退院できませんが、相談した結果、いまのあなたには医療を必要としないとの結論が出る可能性はあります。
    • good
    • 0

その病院のシステムによるのでわかりませんが、


担当医が了解しないと退院ができないところがほとんどじゃないでしょうかね。
今日直ぐに退院できるかできないかは分かりませんが、
まずは、病院側に相談すればいいかと思いますよ。
またその後担当医がきたらあらためて相談するしかないんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうなのですね、とりあえず今日いる医師に相談してみます。

お礼日時:2024/12/02 08:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!