重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

忘年会は無給ですか?

A 回答 (8件)

状況次第です。



参加必須となっている、または参加しないと評価に影響があるなどの場合は勤務時間と見なされます。

自由参加で評価などにも影響しないのであれば勤務時間ではないので無給です。

とはいえ、実態としては事実上強制だけど勤務時間外としている会社が多いんじゃないかな。

うちの場合は、開始時間を早めて16時開始とし、1次会は参加必須で勤務時間扱い。
社長などの挨拶もあるし、ちょっとしたイベントもやるし参加費も無料。
2次会からは自由参加で自腹(といってもある程度は役職者が経費で持つ)。

そんな感じです
    • good
    • 2

当たり前です


一応、拒否権ありますから
どんな事情があっても参加したのなら無給に決まってます
    • good
    • 0

会社や職場によって違うと思いますが、僕の職場の場合には無給です。


また忘年会ではお店を使わせてもらっているので、その費用を参加者で割り勘して支払います。

会社の忘年会は、今年は責任者クラス以上の方が参加対象となっていますが、それ以外の人達でも例えば現場の若い子達には酒を飲みたいとかタバコを吸いたいという人が多いので、そういう人たちは忘年会と称して仲間内や作業場単位で個別に飲みに行ったりしているようです。

僕も周りの人達から飲み会(忘年会)に誘われていますが、基本的には好きな話題(特に車やスポーツ、哲学、業務に関する技術的な話)について周りとあーだこーだと語りながら飯を食うのが好きなだけで、二次会以降によく誘われるキャバクラやスナックについてはその楽しさが未だに理解できないので、1次会が終わったらそういった誘いは断って帰宅するか、一方でシミュレーションゴルフやカラオケ、ボウリングなどは好きなのでそっちに行きたい仲間に合流することもあります。
    • good
    • 1

。。

。YES!。。。
    • good
    • 1

勤労奉仕です、我慢大会です、



飲みたくもない酒をのみ

ダラダラ無駄な時が過ぎます^_^
    • good
    • 1

時間外のボランティアです。

    • good
    • 1

現物支給でしょ。

こっそり帰る時にお土産持って帰ろう。
    • good
    • 1

有給でしょ?金いらんから。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A