重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は41歳の誕生日の日に親父を亡くしました。

それ以来、自分の誕生日なのに、親父を偲ばないといけなくなり、複雑な気持ちです。

皆さんは、自分が誕生日に親が亡くなって、毎年篠ばバイト行けなくなったとしたら、どう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 当方は未婚ですが、結婚して子供が産まれた後、私の誕生日を祝ってくれるときに父の法事が重なったときに、子供からかわいそうと言われたときにどう答えるべきか迷ってます。

      補足日時:2024/12/05 11:07

A 回答 (6件)

それは複雑ですよね。



わたしは命日ではないですが、祖父と叔父と知人のお通夜がわたしの誕生日と重なりました。
毎度誕生日に予定をいれていたのに、通夜で気がめいり、一周忌などもありますし、毎度悲しい気持ちになります。

でも、誰も自分がいつ死ぬかなんて選べないわけですし、お父さんはあなたをそんな思いにさせたくはなかったはずですよ。
だから、それはそれ、と故人を偲び、誕生日は誕生日でお祝いすればいいと思います。
    • good
    • 0

あまり難しく考えずにお父様もあなたの誕生日を祝ってくれてると思えばいいのではないでしょうか?


誕生日は誕生日として祝い、お父様のことも偲ばれたら良いと思います。
私ならそうしますが…
    • good
    • 0

そもそも、40過ぎの誕生日って、めでたいか?

    • good
    • 0

40過ぎて誕生日!もなにもないので別に気にならないです。

    • good
    • 0

私的には、基本、41にもなって誕生日???です。


生まれた日に意味があるのは、世の中に多大な影響を与えた人だけで十分です。市政の民の誕生日などどうでも良いです。
父親に対して特別な感情があるなら別ですが、
そうで無いなら偲ぶ必要などさらさら有りません。
日々一生懸命生きている姿を空から見て貰うことの方が遙かに大切です。
私の両親の命日など全く記憶にありません。
日にちの記憶より、両親の言葉の記憶は鮮明にあります。
墓参りで近況を報告しています。
それで十分だと思います。
    • good
    • 0

別に偲ぶことと自分の誕生日とは別の話です。



私は既に両親を送っていますが、特に偲ぼうともおもいません。
ですので両親の命日で別に偲んだこともなければ誕生日だったらそちらを優先します。
そもそも命日が何日かわすれているぐらいですから。

別に故人にとって命日に偲んでもらう必要はないです。
それよりも時々思い出して個人を偲ぶ方がもっと大事だとは思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A