重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近は✖✖水産とか●●農場という名前の居酒屋が増えています。

「本業が鮮魚店・精肉店・野菜販売店で居酒屋を始めました」
「もとが卸業者なので安くて美味しい食材を使った料理を提供できます」
って感じに客を勘違いさせる商売をするのはなぜですか?

和民とか白木屋みたいに
「食材卸販売店の姉妹店的な居酒屋だと連想させないネーミング」で
勝負しない理由が理解できません。

A 回答 (1件)

https://www.monteroza.co.jp/brand/

水産はないけど農場は同じ会社かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

山内農場はモンテローザの系列、塚田農場はエー・ピーカンパニーの系列、
だんまや水産(養老乃瀧の系列)、魚鮮水産(チムニーの系列)、
系列ではないけれど大庄水産、さくら水産、魚鮮水産、丸港水産、

系列かどうかではなく、
なぜ「食材卸販売店の姉妹店的な居酒屋だと連想させるネーミングなのか?」
なぜ「そこまで新鮮さを連想させて売上を狙うのか?」
なぜ「そんな小賢しい事(と私には聞こえる)しなければ経営できないか?」
聞いています。

お礼日時:2024/12/06 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています