重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中学校時代同じクラスだった同級生が高校に行っても吹奏楽続けると言い張ってましたが、実際は2ヶ月もしないうちに辞めて友達とフラフラしていました。久しぶりに会ったら性格が丸くなっていました。吹奏楽は実は本当にやりたいことではなかったということですか?

A 回答 (3件)

私の子どもも小・中学までは吹奏楽やっていましたが、高校に入って半年もたたずに辞めました。


理由は指導する先生と、部員の意気込みが全くなく、やり甲斐がないからとのことでした。
体育系の個人競技とか、文化系でも美術部など、ひとりで頑張って成果を出せるものと、チームワークが必要なものとでは違う、ということなのでしょう。
結局、私の子どもは社会人の吹奏楽部に入れてもらい、それなりの活動はしていました。

> 吹奏楽は実は本当にやりたいことではなかったということですか?

あなたの友人の場合とは異なるかもしれませんが、吹奏楽は、ひとりだけやる気を持っていても続かない場合がある、ということは考えられると思います。

蛇足ですが、私の子どもが通っていた高校の吹奏楽部は子どもが卒業後10年くらいたって、全国大会に出場できるまでになりました。
きっと、情熱と指導力のある先生が入ってきたからだと思っています。
    • good
    • 0

>性格が丸くなっていました。



よかったやん。
    • good
    • 0

そういう人もいればそうでない人もいます


ただそれだけのことです
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A