重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

工場勤務です。

DCSでグローブ形単座調節弁の操作した際に、実際の弁の開度がDCSの指令と異なってしまった際はDCSで流量や圧力などを制御しようとしても指示通り流量・圧力になりませんよね。

質問者からの補足コメント

  • DCSで半開指令出しても実際は1/3しか開いていなければ、そのエアー配管の空気圧を0.6MPaに設定しても0.6MPaにならないですよね。

    また、その際はDCSの圧力計には正しい圧力が表示されますか?

      補足日時:2024/12/07 04:55

A 回答 (1件)

ハードが不具合起こしてるとそういう風になりますねえ。


DCSで半開指令出しても実際は1/3しか開いてないとか、実際にあったことなんですけど、ある時間になったらバルブが全閉にならないといけないのにそれが開いたままになってて異常も発報しなくて温度が150℃超えてたとかありました。
あと流量計で不具合起きて停止しないといけないのに閉まらないで原料が入り込んでタンクがオーバーフローしたりとかですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!