重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

マイナカードは 免許証 健康保険証 診療記録などと 紐付けされるようですが

一番 煩雑な 診察券との 紐づけは いつ頃されそうですか

A 回答 (6件)

たぶんですが,診察券との紐づけはされないと思います。



マイナカードには,民間APにも利用できる領域が用意されているとのことですので,診察券情報を登録することは,理論的には可能だと思います。
ですがこれを利用するためには,導入コストとして196万円以上と,年間コストとして143万円以上がかかるそうです。
そのようなコストを,消費者に価格転嫁できるような,公費が絡まない民間営利団体であればともかく,医療機関ではそれは無理でしょう。医療法人の中には,それなりの収益があり,それなりの資産を有しているところもあります。収益や資産がかつかつであるとか,資産総額がマイナスになっているような医療法人では,導入なんて夢のまた夢といったところでしょう。

また病院側のセキュリティも非常に重要です。セキュリティに穴があって情報漏洩なんて起こしたら,その病院は一巻の終わりです。

導入の検討段階で,責任者はJ-Lisが用意したこの手引きを読むことになると思いますが,最初の数ページで挫折するように思います。表紙を除いてたった22ページのものですが,この内容をすっと理解できる病院関係者などのくらいいるのでしょう。
間に入る会社は概要と要点をプレゼンするとは思いますが,いざというときに「読んでいません」は通らないはずです。

マイナンバーカードアプリケーション搭載システム導入検討の手引き(第2.1版)
 https://www.j-lis.go.jp/data/open/cnt/3/1984/1/b …

リスクの割に効果が期待できないので,どの病院も手を出さないと思います。
    • good
    • 0

基本的にはマイナ保険証が診察券代わりになっています。


診察券は保険証の代わりですから。
そのため、複数の病院を利用しているならマイナ保険証一枚で済みます。
保険証では把握出来なかった月替わり時の資格確認がオンラインにより確実に出来る様になりました。なってない時もあるけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

なるほど 「なつてない時もあるけどね」

紙の保険証資格証明書も 「必須」って 事ですね。

お礼日時:2024/12/07 09:52

診察券との紐付けはされないと思うな。



でも、保険証と紐付けで通う病院とはほぼ繋がった状態とも大まかには言えるのかもです。
    • good
    • 0

診察券と紐づけについては議論としても上がってきてはないので、


当面、ならないと思いますよ。
いずれ、診察券と紐づけはあるのかもしれないですが、
現在のところはないと考えておいが方がいいかと思いますよ。
    • good
    • 0

>診察券との 紐づけは…



そんな計画も想定もありません。

国公立病院はともかく、多くの病院は一民間企業にすぎません。

スーパーや家電量販店などのポイントカードをマイナカードに一元化するような話で、そんなことは絶対にあり得ません。
    • good
    • 0

病院独自の診察券としてはないでしょう。


でも保険証との紐づけでちゃんとできてますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A