重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どうしてファーストフード店って何もできない新人をレジに立たしてベテランは楽ポジで雑談してるのですか?居酒屋ならレジって店長かベテランのポジションですよね?

A 回答 (9件)

それは貴方が来店した数店だけの見た目での感想ですよね。


日本中の全てのファストフードのレジの店員の経験年数を確認して統計を取りましたか??
地域やブランドごとなどでの特徴とかありますか?
    • good
    • 2

メニューの種類や単価を覚えさせ、接客の基本を出来るようにさせるためでしょう

    • good
    • 0

会社の方針だからだと考えられます。

ファーストフード店は、レジ・食べ物の調理・配達と分かれますし、パート・アルバイトの人は希望職種が選択できるからだと思います。正社員ともなれば、会社の指示に従わなければならず、レジ仕事もあるかもしれません。不満があるのなら、業者にメールでご意見・ご要望を出したらどうでしょうか。
    • good
    • 0

普通に仕事を覚えさせるためじゃないでしょうか。

    • good
    • 0

私はファストフード店員経験あり、客としてもよく利用します。


決して新人を大変なポジション、ベテランを楽ポジというわけではありませんよ。でも、新人さんはレジならレジ、キッチンならキッチン、清掃なら清掃と決まったポジションしかできないことが多いですから混雑したときはベテランさんはキッチン行ったり、レジをもう1台開けたり、ゴミ捨てしたり臨機応変に動けるのでフリーにしていることが多いだけです。
あとは新人さんのトレーニングとかで新人さんの横に付いてるけど特に教えることがなくスムーズに進んでいてフリーになっているとか?
今はセルフレジやモバイルオーダーの店舗も多いですからレジよりキッチンのほうがはるかに忙しいですよ。
居酒屋のことはわからないですけど、居酒屋でも新人さんがレジ打つことあるような気がしますね。
    • good
    • 2

ファースト→第一の



ファスト →迅速な
    • good
    • 1

ん〜


人それぞれ寛大さは違うので私とあなたでは考え方が違いますが、私の場合金額のミスがあってもこちらが指摘またはあちらが気づいて謝罪してくれればそこまで気にすることはないかなと思います。
誰だってミスはありましね・・・
急いでる時は焦る気持ちもありますが生きてたらそんなこと結構あると思いますし。
    • good
    • 0

ファーストフードのレジはポスがバッチリ仕上がっていて、商品の名前を触れば良い仕様になっているのです。


商品入力して、預かり金を入力したり、現金を差し込めば、お釣りの金額や現金が出てきたり、電子マネーも簡単操作で操れます。そのように誰でも簡単に操作出来る仕組みになっているからです。
まあ人の操作なのでたまにミスはありますが(笑)

居酒屋さんのはメニューも多数でオート化しきれていない店舗が多いので、大切な収入源の金額を間違わないように重要なポジションになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それでも何もできない新人多いマ◯ドナルド。タイミーか?

お礼日時:2024/12/07 11:32

居酒屋でも新人にレジ打ちさせたりしますよ。

新人ができることが増えると、全体の負担も減りますし、まずはレジ打ちからって普通だと思います。ファーストフードなら作る方がスピードを求められるので、レジ打ちに新人、教育係の2人体制が多いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

金出して間違われる身になって考えてる?

お礼日時:2024/12/07 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A