重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スマホの充電器を濡らしてしまい 昨日の 夕方〜今日の朝まで 拭いて ほっておいたんですが 大丈夫でしょうか?

A 回答 (7件)

内部に水が入って無ければ大丈夫です。


最近の物は密封が良いけど安物や昔のはすぐ内部に水が入ります。
濡らしたのか水没したのかでかなり違います。
濡れただけならまず大丈夫です。
    • good
    • 0

No.3です。



No.4さんの方法があったか!
さすが。

お菓子のシリカゲルを今から集めるのも大変でしょう。
そうであれば、ドライフラワーが趣味の人向けに、モレキュラーシーブという乾燥剤が売られています。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%AC%E3%8 …

それと一緒にジップロックに入れておくのも一計ですね。

まあ、新品の充電器を買った方が安い気もしますが・・・。
    • good
    • 0

駄目なら、充電出来なくなるだけ、試すのがお得でしょう。

    • good
    • 0

お菓子の密封容器などに入っていた乾燥剤(シリカゲル)を捨てないで取っておき、家の中でも乾燥状態と思われる玄関付近に大気開放の状態で貯めています。



それを使って乾燥させます。
ジップロックの袋に在庫量の半分のシリカゲルと充電器を入れて袋をロックして室温状態で放置。

日に1回シリカゲルを交換してまた放置を1週間サイクルさせます。
1週間後に思い切って通電させてみますが、1充電が完了するまでの間は目を離さずに監視できる処に置きます。

以前、トイレに水没させたガラケーをこの方法で生き返らせたことがありますので、シリカゲルは保存しています。
あれは乾燥させてやればエンドレスに使えるみたいですよ。
    • good
    • 0

大丈夫ではありません。



狭いすき間に入った水は、なかなか乾きません。

通常、水には表面張力があって丸くなろうとしますが、狭いすき間では水の表面積が殆ど無いため、浸透力(毛管現象を起こす力)が勝って、どんどん浸透していってしまいます。

それが、電気導通(リーク)の原因となり、最悪、発火に至ります。

この季節なら、コタツの中に入れて、機器の温度を上げ、少しでも水の蒸気圧をあげて乾燥を促進してやるか、無水エタノールに浸して「置換洗浄」をしてやるか、です。

エタノールは水と相溶性があり、また浸透性が高いため、狭いすき間の水と置換させ、あとはエタノールの蒸気圧が高いのを利用して乾燥させるという方法です。
工業的には良く用いられる手法ですが、家庭内ではできませんね。

私なら、機器の温度を上げて乾燥を促進させる方法を採ります。50~60℃に出来る恒温槽があれば良いのですが・・・。

学生さんなら、理系の友人に言えば、実験室に恒温槽があるはずだから、頼んでみるのも一計です。
半日ほどで乾燥できます。

ただし、80℃以上になると、一部の樹脂は軟化点を越えるので、注意が必要です。
(私は食洗機で一夜漬け器を変形させてしまった経験があります。耐熱温度表示があったのに迂闊でした。)
    • good
    • 0

1週間ほど風通しの良い所に置いて、中が完全乾燥すれば使えるかもしれません。

    • good
    • 1

それだけの情報だと大丈夫かどうかの判断はできないですが…


使わないのが無難です。
中の水分が完全に抜けたと思われる状態でも、実際の中身の状態は分解しないことにはわかりませんから。
新しいものを用意するのが安心です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A