重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夫が嘘をつきます。

前までは一日一缶しか飲まないと自分できまりをつくり、やっていたのですが、これまでにもコソコソと何ども寝室で飲み、空き缶が見つかることがありました。
その度に、ごめん。と。

そんなコソコソ嘘までついて隠れて飲まれるのが嫌だったので、もう一日一缶なんてやめて、疲れた日は飲めば良いよ!となりました。

そして今日、二缶私と飲んだ後、お休みと言って寝室に行き、後で寝室に行ってみると、一缶ありました。
私にバレないようにコソコソと寝室に持って行っていたのです。

今日帰ってきてから鞄から出したのは一缶だけ。
もう一つは車に隠していたのです。
私と二缶飲んでる間も、その車に隠してあるお酒をいつ取りに行くのか考えていたと思うと気持ち悪いです。

そしてその缶を見つけると、夫から
『もう離婚しよう。これはこうやってずっと隠し続ける。
嫌な顔されたくない。自由になりたい。』と言われました。

わたしは束縛している感覚はなくむしろ嘘つかれる方が嫌だったのできまりを作っていませんでした。
まるでわたしのせいのように言われたのも嫌だし、充電器を車から取ってくるふりをしてお酒だったのも嫌ですし、もうこんな嘘何回もやっています。

過去に浮気(不貞行為はなし)もしてますし、信じられません。

離婚してもいいでしょうか。
くだらないけど、何度も嘘をつかれるのはもう無理です。
子供が2人います。

A 回答 (8件)

何処まで超完璧…お望みでしょうか。



ご主人の缶・呑まれているという事にたいして
から、こうなったというダケでのご質問なんで
しょうか。

詳細分らずに何かお伝えする事は難しいですが、
別件その他有るから信じる事が、とおっしゃる
様ですね。
それでしたら、こちらのような回答コーナーで
何かというのは難しくはないでしょうか。

ご質問者様ご自分がどれだけ信じるのか…、それ
ともすでに諦められているのか、によってかなり
状況が変わると思います。そして後のお話も覚悟
がいる事になります。

まったくご主人の呑まれる事から信用が無くなっ
たいうのでしたらそれまででしょうが、お子様が
いらっしゃいますよね。そういう場合でしたら、
一歩引かれて・落ち着かれてみて、様子をご覧に
なられた方がよろしくないでしょうか。
お子様がいらっしゃる場合には、ほとんどご夫婦
がまずそうされるかと思うんです。

すでにお子様がいて自分達だけじゃない、という
事。 ご理解頂ければ幸いです。
    • good
    • 1

ビールくらい飲ませてやれよ



嘘と思うのはあなたの主観
めんどくせえから見えない所で気を遣っているだけ
可哀想なだんな
    • good
    • 0

離婚してもいいけど


養育費は払わなくなる男がほとんどだから
そこは公正証書にするなりして担保を取っておきましょう。
そもそも決まりを作らないと言っているのに
コソコソする理由は何でしょうね?
    • good
    • 1

私は72歳妻と50年一緒にいます。


嘘は二人ともついていますよ、一生で嘘をつかない人はいないでしょう。

貴方が嘘だ嘘だと騒ぐだけ、夫のウソは増えますよ、貴方が嘘をつくように騒いでいますから。

大変な嘘や大きな嘘なら騒いでも良いでしょう、お酒を少し多く飲んだぐらいで、貴方たちの生活に異常が生じますか、小さなうそを騒ぐと大きな嘘が隠れる、小さな嘘を気にしなければ大きな嘘が見えてくる。

離婚は貴方自身が決めること、ところで貴方は今まで嘘をついた事が有りませんか。
    • good
    • 1

彼は罪悪感でお酒を飲んでしまっているのです。


例えたら、自分でダイエットしようと思って量を決めて皆にも宣言してしまったのに
隠れて食べてしまった。と一緒です。
それを嘘ついた!と責められたら、罪悪感と情けなさで押しつぶされます。
嘘つくくらいなら普通に食べろと言われるのも違う気がします。

見て見ぬふりしてればいいだけの話しだと思います。
いちいち 缶について突っ込まない。
あっても触らない見ないでいいと思います。
    • good
    • 0

昼間でも飲むアル中ですか?普通の酒飲みは仕事から


返ってきてから体が受けつけるまで飲みますよ。
    • good
    • 0

そんな旦那様ですから、離婚後の養育費も未払いになりそうです。


一括で支払ってもらいましょう。
と言う風にちゃんと未来設計出来ていて質問者様が損しないならば離婚しましょう。
    • good
    • 0

良いとは思いますが、別れたとて、慰謝料や養育費をマトモに払ってもらえるとは限りませんから、よく考えた方が良いと思います

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A