
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
NISAをするというか、NISAを利用した投資をすべきかどうかとの質問かと思いますが、迷うならやめておいたほうが良いです。
投資にはリスクがあり自己責任が求められますので、みんながやっているからと言う理由でやるものではありませんし、ご自身でやるべきと判断できるようになってからでも遅くありません。
もし、すでに株や投資信託に投資しているなら、NISAを利用することで非課税になりますのでやらない手はないです。
No.8
- 回答日時:
NISAは小額投資非課税制度ということを十分にご理解されてお取引をされれば、良いも悪いもなく、将来性への期待が持てる投資運用となります。
NISAは初心者が取り組みやすい少額で運用し、譲渡益と配当が非課税になる制度です。
ただし、投資運用の利益と配当が出てはじめて非課税であるわけで、損失が出た場合は意味がありません。
また、損失は本来、確定申告を行うことで損失の繰り越しが出来、繰り越した損失をその後の3年間の取引で出た利益との損益通算が可能となりますが、NISA運用ではこの通算が出来ません。
すなわち、損をしても後の利益でカバーできないので、損そのものとなりますので、NISA取引は利益が出ないと損のみを受けることとなります。
おそらく、NISAをお得と考える方は、積立枠を利用した運用を中心に取り組む人です。
積立枠での取り組みはドルコスト平均法の応用で、長期運用でコストは平均化し、リターンが高まるので、リスクを折り込み投資を継続すると成長バイアスが高まります。
成長枠での個別投資は損をする方も多いので、損得の意見が分かれるのでしょうね。
投資は損失リスクが存在するため、十分な取り組みルールの理解とリスクの許容が必要で、儲かるとばかり考えて取り組まないことが重要です。
私個人は投資運用を生業にしており、年限フリー化し、2024年から積立枠と成長枠の両方を取り組み始めました。
No.7
- 回答日時:
投資は中学生の時から本を読み、大学入学と同時に証券会社に口座を作りました。
40年ちかく前ですね。NISAは単なる置き場なので、NISAかどうかはあまり気にしてません。
投資は損することもあるので、損するのが嫌ならやらないほうがいいです。
No.6
- 回答日時:
ニーサと言うか日本はインフレする金利のある世界に変わりました
投資しないと現金預金は長期的には確実に価値が目減りします。インフレするからです
ニーサというか、長期アメリカ株積立投資は長期ではほぼ確実にプラスなので
貯金の代わり、アメリカなら年金の代わり。そういう感じで投資します
いろんな銘柄がありますが冒険するのはナンセンス。
はい、貯金のつもりでやってますよ。
家のローンやローン控除との関係、子供の学費、老後資金のタイミングと合わせてやるとグッドです。
ただ投資と言うのは精神力が必要です。この前の夏みたいに売りに走ると損します
sp500に損切りなんか存在しないのです
あれが損切りする時というのはアメリカ崩壊ということ。世界の終わりです
世界が滅ぶのに損もヘチマもありません
しかし実際にぐっと我慢して堪えたり、下がった時に買いに走るのは知識と勇気が必要です
賢者であり勇者である必要があるのですね
そういう意味では誰にでもオススメとは言えないですね
麻雀で高額賭けると途端に弱くなる人っていますからね
No.5
- 回答日時:
NISA口座で積立投資信託をやっています。
9年ほど前から続けています。
以前は毎月3万円の投資額でしたが、最近は毎月5万円程度ですね。
投資で迷っているのであれば、まず投資がそういうものかを調べたり、またNISA制度がどういうものかわからない場合には、NISA(Nippon Individual Savings Account)がイギリスのISAに倣ってできた当時の経緯とその意義を知っておいても良いかと。
それか、とりあえずNISA口座を開設して、毎月数千円程度の少額で貯金をする感覚で何らかの投資信託をやってみながら、投資について考えてみるのも良いかと。
基本的にNISAは少額を10年とか何年も積み立てながら資産形成を目指す人が主なターゲット層なので、数日で何倍もの利益を出すとかそういうことではないです。

No.4
- 回答日時:
何事も【みんなで一緒に】がこの国の掟です。
政府が推奨して投資をしましょう!
なんか変だな?と思いませんか??
一億火の玉!
欲しがりません勝つまでは!
投資をしましょうのスローガンの裏には広く薄く
吸い上げて巨万の利益を得る者が存在する。
下々にはチョビッとだけおこぼれを授ければ良い
そんな仕組みになっている気がしてなりません。
No.2
- 回答日時:
NISAとはいっても、投資なので、利益があれば損失もあります。
NISAの特長は、利益に対して非課税、と言う優遇があることです。
但し、損失が出れば、それに対する優遇は全くありません。
儲けが出る事だけを考えて、税優遇を受けたいか、
損失のリスクを考えて、止めるか、
各人が考えて決めるしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
NISAって儲かるんですか?
新規公開株・IPO
-
NISAは余剰資金からとよく言いますが、 現金貯金からだしてでも、多く積立した方がいいでしょうか?
不動産投資・投資信託
-
1日に株を買ってその株売ってその日にもうその金で買えないのは分かるんですが 夜間とかではもう買えるよ
株式市場・株価
-
-
4
NISAについて一言 政府、証券会社、各経済メディアでNISAや新NISAをさんざん税金がかからない
その他(資産運用・投資)
-
5
「私は30代ですが1億円を貯めて今はFIRE生活を送っています」???
その他(資産運用・投資)
-
6
株主が偉い理由
日本株
-
7
住信SB Iネット銀行を貯蓄用の銀行口座にしたいと思いますが、安心できますか? ネット銀行は信用でき
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
8
一年目の冬ボーナス10万でした。病院勤務です。調べたら平均9万とか中には一年目で40万とかいます。や
所得・給料・お小遣い
-
9
優待発表と株価形成の理論上の合理的な説明について
株式市場・株価
-
10
今年は80万ほど株で負けてるんですが 今の持ち株が50万ほどプラスになってます。 この場合持ち株を来
株式市場・株価
-
11
米国株のデメリットを教えて下さい
その他(資産運用・投資)
-
12
「老後の資金運用には、やはり投資を考えなくちゃね」???
その他(資産運用・投資)
-
13
教えて下さい。 この金額は1株2593円ということでしょうか?
日本株
-
14
贈与税についてお聞きします
相続税・贈与税
-
15
預金保護について(SBI証券と住信SBIネット銀行の場合)
その他(資産運用・投資)
-
16
特に銀行の人に聞きたいです。 三菱UFJ銀行の貸金庫事件なんですが、職場の人が何かおかしいと気付かな
その他(お金・保険・資産運用)
-
17
楽天証券で口座が作れないです 何故か審査に落ちます 何度も申し込みしましたが作れないのです すっごい
株式市場・株価
-
18
下記の250億円寄付した夫婦は、日本の資産家ランキングに入る人でしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
19
クレジットカードのリボ払いについて
クレジットカード
-
20
クレジットカードの滞納
カードローン・キャッシング
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Amway会員からの勧誘→勧誘して...
-
銀行預金相続について
-
売れたホストさんはその後どの...
-
前にドコモを契約していて違うS...
-
生活と借金返済に関するご相談
-
Visa
-
今日口座の残高をアプリで見た...
-
源泉徴収票
-
至急です。紙幣について。 ゆう...
-
退職金共済について。
-
診断書の価格
-
銀行の窓口で100万円引き落とそ...
-
領収書について
-
LPガス販売業者の預かってい...
-
自身の借金の全てがわかるサイ...
-
振り込み限度額について
-
auポイント運用を、始めるタイ...
-
私は、お金の “無駄遣い” を100...
-
日本円に換算するといくらにな...
-
働かなくてもいいのに働く**...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行の窓口で100万円引き落とそ...
-
Visa
-
源泉徴収票
-
生活と借金返済に関するご相談
-
領収書について
-
振り込み限度額について
-
私は、お金の “無駄遣い” を100...
-
LPガス販売業者の預かってい...
-
前にドコモを契約していて違うS...
-
売れたホストさんはその後どの...
-
今日口座の残高をアプリで見た...
-
63歳無職です。 ① 純金融資産 6...
-
現金を入手出来る方法を知りた...
-
自身の借金の全てがわかるサイ...
-
紙幣機械
-
日本円に換算するといくらにな...
-
至急です。紙幣について。 ゆう...
-
auポイント運用を、始めるタイ...
-
関西の三井住友銀行のシステム...
-
三万ドルを、海外から送って下...
おすすめ情報