電子書籍の厳選無料作品が豊富!

NISAは余剰資金からとよく言いますが、

現金貯金からだしてでも、多く積立した方がいいでしょうか? 

毎月余剰資金は3万です。
貯金600万です。

貯金が300万になるまで貯金から後7万だして、月10万積立しようか悩んでいます。

質問者からの補足コメント

  • NISA口座に少しでも多くあったほうが早く増えますよね?

    今年から始めましたが、自分が買ってるのは15%+のようです。

      補足日時:2024/12/06 08:45
  • S&P500です。

      補足日時:2024/12/07 18:47

A 回答 (6件)

買うのが全米株式インデックス投信とか


オールカントリーとかの「定番」であれば、
少なくとも貯金の半分は、(それらに)費やしてもいいと思うよ。

ただ、向こう2年くらいは、ドル円下落していくので、
全米株式インデックス投信もオールカントリーも、
価格はさほど上昇しないと思う。もしくはマイナスになるかも? (なんともいえない)

でも買っていっていいと思うけど。
    • good
    • 2

景気は波打つんだよ


今は細く積み立てるのがベスト
変によく出すとその貯金消えるよ
    • good
    • 0

若いころ所持金妻のお金を全額使って全力投資しました。

投資銘柄は独自投資術でしました。外部の雑音は一切排除です。当時はオイルショックなど悲観論がありましたので株価は乱高下でした。妻には配当3千万円渡しました。
しっかり勉強してから投資してください。
    • good
    • 0

元金保証ではないので、最悪「ゼロ」になる可能性がありますから、余剰金でと言います。



ゼロになっても、生活に困らなければ、いくら投資しても良いです。

今プラスでも、売って手数料その他を引いて手元にいくら残るかで、儲けが確定します。
    • good
    • 1

iDeCoや特定口座もメリットがあるのでNISAが良いかどうかはわかりませんが、投資というのはそもそも大損をすることもあります。

例えば、SP500とか日経平均とか見ると、景気の良い時には元金が倍になったりしていますが、悪いときには買値から下がり続けてもとに戻るまで30年とかかかったこともあります。これから先にも同じようなことや、更に値上がりしたり、暴落期間が100年とか過去にないほど続く可能性もあると私は思っています。上る可能性が高いとは世間一般では言われていますが個人的には懐疑的です。ただ貯金もそこまで安定しているかは同程度には懐疑的です。日本円だって過去何度も徳政令や新円切り替えで価値を失っていますしね。ですので、投資は余剰資金ですす。これは当たり前のことかと思います。具体的には100年とかそういった期間でも放置ができるお金じゃないとダメだと思います。
資産家は一般に株を持っていることが多いと思いますが、世代をまたいでお金を増やしたり維持しずつけるには良い方法だと思います。
まぁ個人的にはインフレで今のお金が価値を失うのが怖いですので、そこそこ入れていますが仮にそれを全額失っても困らない範囲にはしています。
あと、預金が600万円くらいなら他人に投資して稼ぐよりも、自分に投資をして、所得をあげた方が遥かに美味しい投資案件という気もします。
あとは少額を投資してお金を得たときのための練習にするとかですかね。私自身は学生の頃株をやっており仕送り1年分を全部失いました。ただ、その失敗経験は自分で稼げるようになってからの運用やリスク管理で大いに役に立っています。
    • good
    • 0

積立ニーサやってますが、積立なもんで利益が少ない。

ある程度たまらなきゃ効果が見えない。
私なら、
50万単位で米ドルの株を5つ買いますね!
また、個人年金に加入。これは元本割れの心配ないですから。
いかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A