
なぜ、男子校のほとんどは共学になってしまうのでしょうか?
余計成績下がりやすくなるのではないでしょうか?
むしろ男子校を増やすべきだと私は思うのですけど、どうなのでしょうか?
私の学校 当時2004年9月から2009年3月までは
京北高等学校(普通科 偏差値51)と京北学園白山高等学校(商業科 偏差値43) 内で
ずっと 点数や成績は1位から3位
※みな男子校です
中学2年1学期の終わりまで男女一緒の中学校。
しかし、点数や成績がビリから5番目から1番目だった。
それで、中学2年2学期から京北中学校(男子校)に転入し、それから点数や成績が上がり、3年の最後には学年4位になれました。
↓
しかし、2011年くらいから東洋大学京北中学校(偏差値 男女58から65)、高等学校(偏差値 男53 女51)に変わってしまいましたね。
これでは、学年トップは絶対に無理です。
推薦で明治大学に入れたが、それ以降、点数や成績は真ん中より少し下だった!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
男子校にいたことが無いので,なぜ成績が下がるのか理解できませんけどね。
しかも高校の成績がトップなことに何の意味があるのかも,僕ら大学教員には理解できません。僕がいた高校の理系の成績トップ数名は女子で,今医者をやってます。当然の結果です。僕が知る男子校では,かなりの生徒が近隣の女子高や共学校の女子生徒とお友達になっていましたが,それと違いがあるのでしょうか。共学化に反対する大人の意見にも,理解ができないものがたくさんあります。最近の LGBTQ も含めて,多様な性が共にいる共学が社会でのスタンダードだと思うんですがね。30年くらい経ってからのクラス会や同窓会で,昔の女子同級生と会えるのは楽しみの一つですけどねぇ。No.3
- 回答日時:
前の回答にあるように、少子化の影響ですね。
私の妻が通った高校、専門学校も、生徒が足りないという話が出た後、女子校から、共学に変わっていたそうです。
また、私の出身地では、小学校が中学校と同じところに統合されていました。
No.2
- 回答日時:
今は女子校も共学になっているのが一般的です。
結局子供の数が減っているので、男子だけ、女子だけでは学校経営が成り立たないのです。
私立の学校は授業料が主な収入源ですから、入学する生徒が減れば赤字になります。
経営破綻で潰れないようにするには、驚愕にして生徒を増やさないといけなくなっています。
ただ、今後更に子供の数が減っていくので、他の学校との合併、または廃校もそろそろ出てくることでしょう。
No.1
- 回答日時:
少子化で生徒数確保が難しいからです。
大学も定員割れが激しく名前書けば受かるような大学もたくさんあり、
大学生なのに九九を間違えるような人もたくさんいます。
地元でも県内馬鹿1番の高校と、偏差値60ぐらいの高校が併合することになりました。
60ぐらいの高校は元々女子校で、共学化しましたが、偏差値は変わりませんでした。
それが県内で1-2を争う馬鹿高校と一緒になるのです。
大迷惑ですね。
そもそも偏差値40以下は、もはやどれも同じというか、勉強する気がない人達の受け皿です。
中卒で働くのは嫌だから、行ってるってだけですから。
あと、もし本当に将来のことを考えるなら日本の大学は無意味です。
Fランク大と東大ではもちろん東大の方が圧倒的に良く、就職候補も全然違いますが、
将来サラリーマン、公務員ではなく、世界的企業を作りたい。とか野望があるなら
海外の大学や、海外に数年暮らすべきです。
いきなり起業しなくてもそのほうが良い会社に採用されやすいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 高校受験 4 2024/05/12 11:40
- その他(暮らし・生活・行事) 男性の方に質問です。 仕事や勉強するとき、女性がいるのと?女性がいないのと? どちらの方が集中力捗り 3 2024/12/09 17:33
- 高校 高校のテストの高得点 3 2023/05/24 21:04
- 高校受験 今中学2年で次中学3年です。 ついこの間成績表が配られたのですが、オール5×9で45点満点中、36点 4 2023/03/27 15:07
- 大学・短大 本日で高校一年生が終わりました。 通知表の成績を見ると、1年間での平均評定が3.0でした。この成績か 4 2024/03/22 22:46
- 大学・短大 https://youtu.be/0-w_PGK2JhY https://youtu.be/qvj_ 1 2023/04/03 19:15
- その他(教育・科学・学問) 教師を目指すには教育学部が最適か 3 2024/12/09 01:09
- TOEFL・TOEIC・英語検定 1年生のうちに英検二級を取得したい。 2 2023/10/29 12:05
- 大学受験 大学受験について質問です 偏差値52の高校に通う高校1年生です 現在、地元の国立大学の工学部(偏差値 6 2023/12/28 18:48
- 高校 大学の推薦の蹴落とし合い。 6 2023/04/09 01:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家賃滞納で今月末に退去します。 滞納した金額が1,040,000円。一括返済はとてもじゃないけど無理
その他(暮らし・生活・行事)
-
県職員が会社の都合で辞めて、教員採用試験を受験すると不利な扱いになりますか?
教師・教員
-
なぜ新築の家は3000万くらいするの?なんとか安くならないのですか?
一戸建て
-
-
4
ハローワークって、全面的に廃止しても良いんじゃないの?掲載されている求人票が全てブラック企業やカラ求
ハローワーク・職業安定所
-
5
一般家庭用のプリンタで、 壊れにくいプリンタを教えて下さい。 使えなくなりにくいプリンタを教えて下さ
プリンタ・スキャナー
-
6
日本は何故少子高齢化なんですか?昔の日本人は、直ぐに結婚したら、赤ちゃんを沢山産んだと思います、何故
社会学
-
7
プログラマーになるために24歳から勉強して習得して、毎月生活出来るお金を稼げるようになれる人はどのく
IT・エンジニアリング
-
8
職場のパソコンにログインしたいのですが、 やはり、無理ですよね? 何回もエラーが出ました?
会社・職場
-
9
ハローワークはブラック企業しか求人がないのは本当ですか?
ハローワーク・職業安定所
-
10
手取り15万で家賃3,9万ってかなり生活は厳しいでしょうか?
家賃・住宅ローン
-
11
「備蓄米」って、備蓄して置けば、どんどん古くなる訳で、 使わなかったら意味ないですよね。 国民の為に
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
結婚式って結局自己満じゃないですか?
結婚式・披露宴
-
13
経済にド素人の理系ですが、日本人の給料が上がらないとか、日本の生産性が低いとかって……
経済
-
14
これのどこが削除対象になるのでしょうか。
SSL・HTTPS
-
15
ノートパソコンを買おう 考えていますが。 皆様のノートパソコンは やはり。マックですか? Windo
ノートパソコン
-
16
パソコンパーツの有効利用
ノートパソコン
-
17
ウインドウ7でgを出すにはどうするんですか
Windows 7
-
18
日本は少子化なのに、10代の女の子と性行為をすると逮捕されてしまう。でも、アフリカやインドでは、15
避妊
-
19
なめたネジを外したい!!!
リフォーム・リノベーション
-
20
東大はダメだけど筑波ならいいの?
その他(ニュース・時事問題)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シールの意味
-
蛍光テープ
-
1996年6月23日 スーパーマリオ6...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
アメリカのラストベルトは日本...
-
じーっと見てくる男は、何を考...
-
名字の旧字体を新字体に変える...
-
みなさんにとって住みやすい街...
-
夏以降とは何月の事を言いますか?
-
選挙の投票って人のも代わりに...
-
栄養に関して 男性と女性の健康...
-
皆さんは①皿を洗うとき、②お風...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
褐藻類、紅藻類、緑藻類 皆さん...
-
普通の会社勤務の人って明日月...
-
小生は今、友達に なんでも屋さ...
-
最近、とある講座の申し込みを...
-
他人の子供が吹いたシャボン玉...
-
障害者に噂をばらまいた、貴様...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ごはんを食べながらコーヒーを...
-
何故、日本は未だに数字を3桁...
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
出張先でもできる趣味を教えて...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
「パートさん」ってどうして「...
-
大手企業を地方誘致で地方創生...
-
最高な気持ちになった事ありま...
-
草取り
-
会社の健康診断があるのですが...
-
最近、無添加シャンプー多くな...
-
出先のトイレ後に手を洗う時に...
-
私は.とある女性に不信感を持っ...
-
めったに使わない(使わないに...
-
文房具 ホッチキについて
-
消費者側に知らない。こんなに...
-
1990年、現在の日本で 農薬使用...
-
他人の子供が吹いたシャボン玉...
-
もう地獄です・・・やっぱり難...
-
生活の中でこだわりが強すぎる...
おすすめ情報
けど大学は高校と違い、女性も多くいるので、その影響でだいぶ点数や成績落ちました。
しかし、大学生活楽しかったです。文化祭や旅行など。
点数や成績が全てではないので