
よく YouTube なんかでもミニ PC で安いものが出てきますが
色々な意味で性能は低いのでしょうか
僕は Windows 10でメモリは8 ですが
Chrome でタブを100以上使って普通に使用できています
ドスパラで買いました
2018年の商品です
_____________
確かにCPUはショボイですが、メモリは16GB載ってますし、SSDもM.2の512GBが載ってます。
そして何故かWindows11のProがプリインストールされて、なんとお値段23000円!!Σ(@o@;
HDMIケーブルと外付け電源まで付属しています。
https://qr.ae/pYTU5T
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
このミニ PC ですね。
CPU N95 は、最近話題になった N100 の前のもですですね。http://amazon.co.jp/dp/B0DJ8TNY18 ← ¥22,999 ミニPC HSI-N95 MINI Alder Lake N95(最大 3.4GHz)ミニPC DDR4 SSD Windows 11 4K@60Hz UHD 3画面表示 · USB 3.0*3 · RJ45 LAN*2 · WiFi5 · BT 5.0 ゲーミングコンピューター(16GB 512GB)
性能的には、まぁまぁ見たいですね。N95 の TDP は 15W で、下記の N100 は 7W です。最近は、圧倒的に N100 のミニ PC が多いですね。
3万円台でこんなに高性能!Alder Lake-N搭載ミニPC「Beelink EQ12」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hotho …
古い Core i5 と同等の性能を持っていますし、TDP 7W と消費電力が少ないのが特徴です。懐に優しいですね(笑)。Web や Office,メール等で使う場合は、これで十分でしょう。
これらのミニ PC の熱対策は、TDP に低さで対処していますね。実際は、メモリや NVMe M.2 SSD 等の発熱源があるので、ファンレスとは行きませんが、それでも N95 や N100 の冷却は楽だと思います。
私も、MinesForun HX90 というミニ PC を使っています。CPU Ryzen 9 5900HX、メモリは 32GB、NVMe M.2 SSD 2TB で使っています。SSD は、512GB から ひじょうに 2TB に換装しました。
非常に快適で、ブラウザで 100 ページ開いても 16GB を一寸超える程度です(笑)。「教えて!Goo」 をやるのには十分な性能ですし、CPU に関しても文句がありません。ただ、現在はもっと性能が高いものが出ていますけれど ・・・・
小型PCなのにRyzen 9搭載!もはや最強に近いMINISFORUM「EliteMini HX90」を使ってみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hotho …
ただしエンコードやゲームをすると、ファンが一寸煩いです(笑)。
No.9
- 回答日時:
私はずっと自作してましたが、
故障を機にミニPCに変えてみました。
軽い映像編集等もしますが全然問題ありません。
内臓HDD・SSDとか光学ドライブとかもUSBとアダプターを介してつないで
そのまま使えました。
ただし外部電源付きのアダプターが必要です。
ディスプレイも元々使っていた27インチのものをHDMIでつないでそのまま使っています。
音楽もUSBでアンプにつないでスピーカーとサブウーファーを鳴らしていますが、これも問題なしです。
Cドライブと日常使いのデータだけを内臓SSDに入れて
メインデータは元の内臓HDD・SSDをそのまま使っています。
以上場所はとらないし、いいことだらけです。
重たい作業とか高速ゲームとか以外には十分です。
No.8
- 回答日時:
ANo.6 です。
ミニ PC と小型パソコン(Mini-ITX マザーボード)の違いについて説明します。
Mini-ITX のマザーボードは、ATX、Micro-ATX 等の形状を更に小さくした形状で、拡張カードのスロットは PCI-Express×16 一つだけで、メモリは 2 スロット、ストレージは SATA なら 4 個、M.2 なら 1~2 個に SATA 2 個程度と制限されています。これは、マザーボードの面積が小さいので仕方ないですね。マザーボードは、ATX や Micro-ATX と同じ取り付けが可能なので、これらの互換性はあります。それに対して、ミニ PC はケースに合わせた独自のマザーボードを使っています。同じなのは、CPU やメモリ、ストレージ等です。
大概は、Mini-ITX 用ケースに収納しパソコンを作るので、かなり小型になります。電源も 300W 以下が多く、ケースに最初から取り付けられているものも多いです。従って、高性能なグラフィックボードを取り付けることができないので、そこそこ電力を喰わないものや、他の拡張カードを挿したりしています。
私は、GIGABYTE Mini-ITX GA-Z87N-WiFi(Rev.1.0) に Core i5-4570S、メモリ 16GB、ストレージ 256GB×2 RAID0、HDD 3TB、ブルーレイドライブ、GeForce GTX1060 6GB と言うてんこ盛りの構成で、Silver Stone SST-SG08B 80Plus Bronze 600W 電源付きを使って、小型パソコンを作りました。当時としては、最先端のゲーミングデスクトップでしたが、大きなグラフィックボードが入りませんので、頑張ってこれが限界でした。これは、10 年余り私のメインパソコンとして運用されてきました。最近ではサブパソコンとして、Windows 11 にアップグレードされており、まだまだ元気ですね(笑)。
GA-Z87N-WIFI (rev. 1.x)
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/GA-Z87N- …
Silverstone SST-SG08B Mini-ITX 600W電源つき
https://www.ark-pc.co.jp/i/15300445/
現在メインパソコンは、MinisForum HX90 になっているわけですが、あらゆる点でミニ PC が優っています。GeForce GTX1060 でプレイするのと同じように、HX90 でも古いゲームはプレイできます。これで十分と言う感じですね。
尚、本格的なゲーミングデスクトップは、CPU Ryzen 7 5700X/メモリ 32GB/SSD 1TB/Radeon RX480 が準備中です。グラフィックボードをもっと上位に変更する予定もあります、ワクワク!
No.7
- 回答日時:
>冷却性能
>デスクトップなどと比べると落ちるのでしょうか
小型パソコン用のマザーボードや筐体があり、それに最高性能のCPUを入れて自作することは可能です。
ただ、実際に稼働すると冷却が追いつかなくなり、オーバーヒートで止まりやすくなります。
それを頻繁に繰り返すと、最悪、CPUやマザーボードが焼けて火事にもなりかねません。
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
それは、ミニ PC は筐体が小さいですので、冷却系の能力は限定的になります。それでも、前に書いたように温度の上限を超えないような制御ですから、駄目になることはありません。これは AMD のデスクトップ用 CPU も、同じ制御で動作していると思いました。
寿命に関しては、デスクトップパソコンで四六時中ゲームをやっているのと、ミニ PC でブラウザを相手にしているのとでは、発熱量が違いますので、寿命に関してはデスクトップパソコンの方が厳しいのではないでしょうか? 冷却性能が幾ら高くても、発熱量が桁違いですのでね ・・・
と言う訳で、ミニ PC とゲーミングデスクトップとでは、使い方が異なりますので、寿命はそれぞれでしょう。比較しても仕方ないと思います。
No.5
- 回答日時:
ANo.3 です。
HX90 は、CPU 温度が 90℃ で制限が掛かり、クロックが低下します。それで TDP を抑えているようです。これは、ノートパソコン用 CPU なので、その仕組みをそのまま使っているようですね。
8コア/16スレッドあるので、動画のエンコード等で重たいと、ほぼ全コア・全スレッドの使用率 100% になりますね。このあたりが、デスクトップパソコンでフルに冷却できる場合と違うところでしょう。
用途的には、性能の突き詰めることは無いので、それはそれで構わないともいます。この大きさで、これだけの性能が出るので、ゲーム以外の用途では、ミニ PC ですべて済むような気がします。
しかも、AMD のノートパソコン用 CPU の内蔵 GPU は比較的性能が高いですから、一寸したゲーム等もついでにできてしまいます。私は、古い S.T.A.L.K.E.R. をプレイ(現在は最新の S.T.A.L.K.E.R.2 が出ています)していますが、一寸引っ掛りがありますけれど、殆ど問題なくできてしまいます。これが、Radeon 680M や 780M は、更に性能が高くなっていて、羨ましい限りです(笑)。
No.4
- 回答日時:
ノートパソコンにも言えますが、十分に冷却できないので、性能に限りが出ます。
とことん性能を追求したいのであれば、タワー型で冷却ファンがしっかり備わっているものを選ぶ必要があります。
No.2
- 回答日時:
スーパーコンピューターとパーソナルコンピューターの差は、
適格に大きさの差を表しています。
ミニPCは性能が低い、とはいっても、
ユーザーがそれを使いこなせなければ、
その「低さ」には意味がないです。
ミニPCの劣勢の唯一は、熱対策です。
熱はあらゆる機器の寿命に大きく影響します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- CPU・メモリ・マザーボード PC初心者です。グラフィックボードについて教えてください。 このグラフィックボードは以下のPCで使用 4 2024/05/01 01:05
- 中古パソコン 中古のPCのコスパについて 10 2024/12/02 13:04
- デスクトップパソコン Minisforum 中国製のミニパソコン メモリが16 GB CPU 性能も高く お得? 3 2023/02/04 17:16
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンが動きません 9 2023/01/15 17:36
- BTOパソコン モニターやゲーミングPC、周辺機器の買取について 3 2023/09/14 23:37
- BTOパソコン 買いですか。 1 2024/05/27 17:06
- CPU・メモリ・マザーボード グラボなしのpcでブルアカはプレイできると思いますか 3 2024/05/11 14:51
- 中古パソコン 来年の2025年にWindows10のサポートが切れますが、 新品では買えないのですが、中古でドスパ 8 2024/12/07 06:30
- BTOパソコン 自作PCを作成するのですがこちらの構成で間違っていませんでしょうか? 3 2023/11/20 15:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Windows 11がインストールできるかどうか。
デスクトップパソコン
-
windows10重いですプログラミングの出来が悪いので重くなると聞きました2つのディスク使って処理
デスクトップパソコン
-
新しく購入したパソコンを何年使ってから買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
-
4
身内の名義借りてローン審査通して26万のゲーミングPC購入したいです。 頼みたい人は義理のおばさん(
デスクトップパソコン
-
5
PC-9801VXにてEMSメモリが使えない。
デスクトップパソコン
-
6
友達に頂いたPCについて質問があります。 去年頂き、使用していたのですが、OSがなんか安物? ヤフオ
デスクトップパソコン
-
7
古いPCの当時の販売価格を調べる方法はありますか?
デスクトップパソコン
-
8
数日前からシャットダウンの時間がかかるようになった
デスクトップパソコン
-
9
NECとレノボ
ノートパソコン
-
10
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
11
Windows11 パリティ」(RAID5)の書き込みが遅すぎる
デスクトップパソコン
-
12
パソコンのドライブ
デスクトップパソコン
-
13
この電源プラグの正式名称を教えてください。似たような種類がたくさんありますので困ってます。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
ノートPCにディスプレイを繋げてデスクトップPCにするにあたり
デスクトップパソコン
-
15
windows11のhddドライブを開こうとすると固まってしまいます他のアプリは普通に使えます。os
デスクトップパソコン
-
16
パソコンど素人です。 還暦後建設関係仕事引退して自宅でフリーランスで建設図面作成しています。 jww
デスクトップパソコン
-
17
Winows 10のPCが起動から暫くの間、ディスク100%となる
デスクトップパソコン
-
18
2007年のオフィスのワードで作業したい。
デスクトップパソコン
-
19
Thunderbolt DisplayとWindowPCの接続について
デスクトップパソコン
-
20
最近のマザーボードのことで
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新品デスクトップパソコン本体...
-
画面が暗くなる
-
armoury crate インストールを...
-
Windows11 画面が一瞬、暗くな...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
地方のローカル放送をライヴで...
-
windows 11 を自作 PC のマニュ...
-
パソコン(デスクトップ)につ...
-
デスクトップPCでecsのbiosで初...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
PCがおそくなったのでwindowsを...
-
パソコン初心者なんですけど、 ...
-
ASUS マザボ SSD増設
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
パソコンど素人です。 還暦後建...
-
デスクトップPCを海外へスーツ...
-
Windows11 と Linux を異なるHD...
-
マイクロソフトディフェンダー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数日前からシャットダウンの時...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
armoury crate インストールを...
-
Windows11 画面が一瞬、暗くな...
-
リモートディスクトップ ようこ...
-
地方のローカル放送をライヴで...
-
新しく購入した新品のパソコン...
-
win11proでデバイス認識...
-
パソコンで,不要になったファ...
-
データの移行
-
自作PC作ったことある方 叔父さ...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
マイクロソフトディフェンダー...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
windows11のhddドライブを開こ...
-
windows11にアップデートしたss...
-
自作パソコンを組み立てようと...
-
パソコン工房で購入したパソコ...
-
デスクトップPCを買うか、PS5を...
-
デスクトップパソコンを修理し...
おすすめ情報
冷却性能
デスクトップなどと比べると落ちるのでしょうか
大きい筐体はパンも大きいので安定していると思います
寿命も長くなるのではないでしょうか
最もパソコンは最近はなかなか壊れないらしいですが