dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

良くも悪くも、心に残っている先生っていますか?

私は中学生の頃の、部活の顧問の先生が忘れられません。
厳しくて怖くて優しくて、金八先生を地でいくような人でした。

A 回答 (23件中1~10件)

高校の時、図書室の隣に司書や国語、英語のグラマー


の先生達のいる小さな職員室のような司書室があり、
そこに毎日入り浸っていました。
今思えば、緊張もせずに先生達の中に入っていけた。
本当にアットホーム的な雰囲気だったのですね。

屋上に通じる階段に座って、泣きながら友達のことを
話す私に、昼休みを返上して聞いてくれた先生は
今は教師を辞めて県会議員をしています。

出来のよくなかった私を、図書専門委員に推薦して
くれて、決して外見で判断せず学校外でも可愛がって
くれた英語の先生は、卒業して随分経ってから自殺し
たと噂で聞きました。

あの頃は自分たちの悩みに精一杯で、先生達の苦しみ
なんて知る由もありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~…。

しばし、考えさせられてしまいました。
自分も大人になってから「先生も人間」という当たり前の事に
気付いたりしますね。

悲しい思い出ですね。
考えさせられるお話をご回答くださって、ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/21 00:56

今晩は



中高と私立の女子高で先生といえば結構年配の方で授業をして終わり、と言うかんじであまり心に残る先生はいないのですが、その中でもやはり体育は若い先生で、私と友達二人で追っかけをしていました。
二人の話はいつもその先生の話ばかり。職員室へ行って、先生の顔を見ては二人で喜んでいました

イヤな思い出の先生は小学校4年の担任の女の先生です。図工で(はっきりとどんな課題だったか思い出せないのですが、色紙を何枚か先生からもらい画用紙に好きな模様に貼り付けていく)というもので、授業参観に向けて作品を作りました

参観の前の日に担任から「○○さん(私)と○○さん(クラスメート)二人のは、張り出しっていないから。せっかく綺麗な色あげたのに(私に向かって)」

ショックでした何故二人だけ?そんなにへただった?
参観を見に来た親はどれが○○の?と聞くし、張ってないと言えなく、どれでもいいやんと母親をひっぱって帰りました。

今思い出しても悲しく、いまだに何故??と思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

体育の先生の追っかけですか~^^
いい思い出ですね~。
確かに、若い体育の先生は結構かっこいい人が多かったかな?!

一方、図工の先生、ちょっと嫌な感じですね~。
当時のご回答者さまの悲しい気持ちを思うと、胸が痛みます。
本当に何故?という感じですよね。

ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/29 03:31

担任になった先生たちは、全員覚えてますし、印象に残ってます。


中3の時を除いては、凄く良い先生ばかりで、好きな先生でした。

良かった先生の方ですが、高校生の頃、図書委員をしていた時にお世話になった先生(女性)です。
明るくて、話を良く聞いてくれる、面白い先生でした。
他、中学校のときにお世話になった保健室の先生(女性)も印象に残ってます。
教室に居るのが辛くなった時、保健室に行って、よく、お喋りしたりしてました。

逆に、嫌な先生ですが、その、中3のときの担任(男性)です。
どこら辺が嫌なのかといえば、私は、自分で言うのもあれですが大人しい部類で、暗く、そう言う人間が嫌いだったようで、差別するような先生でした。
クラスの中でも、私以外の人には優しく接していましたが、私にはきつく当たったような感じです。
「可愛い子には優しく、不細工にはきつく」そんな感じでしょうか。
最低です。
友人の中に、その先生に恋してしまった子が居まして、相談されたりもしましたが、私は、その相談の返答をどうしたものかと悩んだものです(笑)
見掛けは若く、格好良さ気な先生だったので、他の子には人気あったんですけどね…(妻子持ちにもかかわらず)

愚痴っぽくなってしまってすみません。
卒業してもう10年ほど経ちますが、未だに忘れられないほど、印象の悪い先生でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

話をよく聞いてくれる女の先生、
私の学生時代にも思い当たります(^^)
そういう先生は、人気も高かったです。

中3の時の男の先生…、
確かに「明るい」ことを評価して、その逆を悪とするような先生、
いましたね~(私もそういう先生は苦手…というか嫌いでした;)

クラス何十人も生徒がいれば、明るい子もいて
おとなしい子もいて、どっちが正という訳でもないと思うのですが…。
そんな訳で、質問者さんの気持ちは分かるような気がしました(^^)

ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/24 16:25

こん**わ



 小学校5・6年生の時担任だった先生が一番印象的です。
 今は絶対居ない先生ですね。
 私が悪いんですが忘れ物がひどくある時
 全員の前で怒られて、平手打ちを食らい教室の対角線で端から端まで飛ばされました(^^;
 
 今こそあんな先生が必要だと思いますね。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

端から端まで飛ばされる平手打ち…!!
想像するだけで、痛そうで痛そうで…(^^;

今は、あまりそういう先生って聞きませんね。
心から生徒のためを考えてくれている…、
という前提があれば、痛い思いも後々感謝できるのかもしれませんね^^

ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/24 16:26

学校の先生は先生でも、保健室の先生が忘れられません。


それほど仲が良かったわけでもなく
みんなからは『すっごく怖い嫌な先生』なんて言われてましたが
1度、私が誰にも言えなかった悩み事を
うっかり、泣きながら口にしてしまった時
黙って聞いて、一言、優しい言葉を下さいました。

今思うと、その当時の生徒達にとっては
嫌なことを言っていたのかもしれませんが
自分が悪者になってでも、生徒のことを思って
厳しいことを言ってくれていたんだろうなぁ、と思います。
今でも、感謝している先生です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

とても、優しい先生ですね…。
文面を読んで想像するだけで、伝わってきます。

良い先生って、心に残りますね。

ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/22 18:57

私が小学3~4年生の時の先生が一番印象に残っています。


ギター演奏と、書道と、ジャガイモの栽培が上手い先生でした。
その他にも生徒の素朴な疑問にも真摯に答えてくれて、私が「虫眼鏡の光でタバコに火を付ける事ができるか?」という質問をしたら、本当に虫眼鏡を使ってタバコに火を付けてくれました。
その他にも「鉛筆をナイフで削れるようになると、手先が器用になって、頭も良くなる。」といって折りたたみ式ナイフをクラス全員に配って、ナイフでの鉛筆の削り方を教えてくれました。
とても大好きな先生です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。

ギターと書道とジャガイモが得意な先生なんて、面白いですね!
虫眼鏡の質問に、実際火をつけてくれたなんて、
素敵な思い出ですね。

今は、ナイフで鉛筆の削れない子が多そうですね。
(かくいう私も自信がありませんが…)

ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/22 18:57

中学、高校は大阪市内の一貫教育の学校でした。



高校3年の担任の先生は好きでした。
父兄からも慕われていて生活指導、進路指導、古文を担当されていました。三者懇談のとき進路について親身になってアドバイスしてくれたことが印象に残っています。国語、日本史に比べて英語が弱く、いただいた暑中見舞いのハガキには「英語のマスターと8時間以上机にむかって勉強すること」というメッセージが書かれていました。
あと、験担ぎの意味でクラス全員分(約40名)の南海電車高野線にある「学文路(かむろ)駅」(和歌山県)の入場券を教室でいただきました。
現在は団塊の世代といわれるお年で母校の教頭先生に就任されています。

中学2年のときの技術の先生は嫌いでした。

→私も中学2年の技術の授業(製図)で手先が不器用で作業が人より遅いこともあり、授業終了まで教室前の廊下に正座をさせられて作業を行った経験があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

生徒ひとりひとりと向き合ってくれる、良い先生と出会われたのですね(^^)
高校3年生って大切な時期だから、先生の影響も大きいですよね。

しかし、中学校のときの…、
作業が遅いだけで正座だなんて、ひどい先生ですね。
いろいろな先生がいるものですね。

ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/22 18:55

小学校高学年のときの担任の先生が一番でした。


1学期の始業式の朝、教室の扉をガラリと開け「やぁ!」と右手を上げながら入ってきてクラスの皆をびっくりさせたのは後にも先にもこの先生だけです。
教科書を読むだけの授業ではなく時にはゲーム的な要素も交えたりして、どうすれば子ども達が楽しく勉強するか常に考え、工夫を絶やさない先生でした。
前の赴任地(山間の小さな学校)では冬になると外に雪山を作り、その中に問題や解答をいくつも隠して宝探しゲームのような授業をしたこともあったとか。
市立中学入学前に学力テスト(入試ではありません)があったのですが、私達のクラスは基礎がしっかりできていると中学校の先生が言っていたそうです。
当時20代半ばとまだ若い先生でしたが、先生であり年の離れた兄のようでもあり、皆に慕われていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~、いい先生ですね!
ドラマの主人公になれそうです(^^)

子供達が楽しく勉強できる工夫を絶やさないなんて、
こんな先生に、会ってみたいなあと思いました。

ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/21 21:06

何人かいますね。


小学校6年生のときの担任は、勉強の教え方が上手で、本当にいい先生だったのに、
受け持って2ヶ月もしないのに病気で死んじゃうし。
高校生のときの英語教師は見るからに危ないやつで、
試験問題がかなりやばかった(性的なことで)し。
中3のときにも担任やめちゃって、変な先生が代用としてきたし。
(その先生は、うちらのある生徒にぼこぼこにされて、学校辞めちゃったw)

でも、その後の先生はいい先生だったなぁ。
しっかりうちら生徒に教えようとしてくれて。
おかげでクラスもまとまったし。
でもその後がいけない。
うちらが卒業後、先生の居所がわからなくなってしまいました。
行方不明ってわけじゃないのですが、
青年海外協力隊にいったという話は聞いたのですが、
その後帰ってきたらしいのですが、
もうその時には居場所がわからなくって。
卒業してもう18年経つけど、先生を交えての同窓会ってまだしたことないですね。

どこに行ったのでしょうw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

担任の先生が、2ヶ月で亡くなった…、
なんて、小学6年生の子供心にはショックな出来事でしたね。
他にも、ちょっと変わった先生に何人も出会われているのですね。

最後の先生、どこにいらっしゃるのでしょうね。
どこかで元気にしてくれているといいですね~。

ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/21 21:04

高校のときの英語の先生が心に残っています。

私たちが卒業するときに定年を迎えた、ベテラン先生で、見た目はいかつくて、言葉も悪くて、怖い感じの先生でした。
でも、たまに見せる笑顔がすごく素敵で、英文をちゃんと訳せなくても、しっかり辞書や参考書を使って単語の意味を一つずつ調べたりして訳そうと努力したのがわかれば絶対怒らなかった先生で、大好きでした。その先生に褒めてほしくて、英語だけはちゃんと勉強しました(^0^)
おかげで、英語は得意だった数学の次に成績が良かったです☆


逆に、悪い意味で印象に残っているのは中学のときの部活顧問です。
部員のうち2人が部活を休みがちになり、そのうち1人は学校にも来なくなって、なぜか私ともう一人がいじめたと思い込んで私たちを“イジメっ子”という目で見てた先生で大嫌いでした。
その子の家にわざわざ連れて行かれて話し合いをさせられたときは屈辱的でしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

努力が分かれば怒らなかった先生、いい先生ですね。
先生に誉められたくて勉強する気持ち、よく分かります(^^)

逆に、事情をよく理解する努力をせずに、
先入観だとか勘違いだとかが多い先生…いやですね~。
わざわざ、家に連れていかれて話し合いだなんて。
あまり良くない思い出ですね。

ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/21 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!