重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中小企業含め終身雇用ってもう崩壊してますか?

A 回答 (8件)

法律は変わってませんので、存続しています。

    • good
    • 0

終身雇用が維持できない理由が大きく二つあり、一つは経営の維持が難しくなり、リストラや破綻による失職があります。


二つ目は、様々な理由による離職です。
リーマンショック以降の離職率の高さが目立ち、大半が一身上の都合です。
国内で進む少子高齢化に伴うマーケットの縮小し、一方で海外にマーケットを求めるグローバル企業が拡大する格差乖離が生じており、中小零細企業の国内での事業のトレンド低下が終身雇用の崩壊に繋がっていると思います。
事業が堅調な企業は人材不足が慢性的に生じている現状があります。
    • good
    • 0

終身雇用が健在なのは、公務員だけですね。


一度入ってしまえば、大きな問題さえ起こさなければ
解雇にはなりませんし倒産と言うこともほぼありませんから。

まあ、夕張市の事例もあるから100%大丈夫とは言い切れないけど・・・
    • good
    • 0

日本は就職じゃなくて就社ですからねw



欧米では「あなたは何をしている?」と聞かれるが
日本では「あなたはどの会社の人?」と聞かれるwww

つまり日本はパナソニックで中抜きしてるオッサンは偉くて、
中小企業の高度プロは偉く無いんです

ただ最近は昔より転職が多いらしいです
    • good
    • 0

中小、大企業含め終身雇用は目指しているが・・



大きな経済変動で大企業でもあっさり倒産する時代です。
働く側は同一職種でも、異なる企業でも通用するスキルが
必要です。

私の友人でフリーの電波技術者として世界中を回っている
人がいます。これが本来の就職(就社ではない)と思った
次第です。
    • good
    • 0

色々と難しい側面がありまして、企業側は定年まで勤めて欲しいのでそれを前提とした制度を設けているのですが、従業員が突然転職を言い出して引き留めるに引き留められなかったりします。


また、現在の平均企業寿命は約30年でして、一般的な就労期間である40年前後よりも短いので、確率的には勤務先が解散する事に遭遇しやすくなっています。
    • good
    • 3

崩壊はしてないと思います。



企業側の義務として安易な解雇は出来ませんからね。


ただ生涯同一企業で働く人は少なくなってきてると思います。
    • good
    • 1

いいえ、まだまだ続いています。


雇用側は簡単には解雇できず、
だからこそ応募して終身居座りたいという人もいるのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A