dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校のお手紙などに使用されている紙
名前がはっきりわからないんですが・・
ざらばんし(わらばんし)をコンビニのコピー機の
ような感覚でコピーできる所ってあるのでしょうか?

家庭用のプリンターでコピーできるのでしょうか?

A 回答 (5件)

わらばん紙、更紙とも言いますが、一般にガリ版印刷以外の機械式印刷機に通すと、紙の粉が出やすく、長く使うと故障の原因になります。


4~5毎刷る程度なら良いですが、紙問屋さんで大量に買って、家庭用のデリケートなインクジェットプリンタでバンバン刷るつもりなら避けたほうが。。

どうしてもという場合、苫更(とまざら)という商品が入手可能なら、かなり普通の紙のように印刷し扱えますから調べてみてください。これはオフィスのコピー機でも使える(言い換えると藁半紙のようなざらついた風合いがない)更紙です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バンバンやるつもりだったので(笑)
やめたほうがいいかもしれませんね・・・

「とまざら」
早速調べてみます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 22:06

  こんばんは。

わら半紙は懐かしいですね。
 小中学生の頃使っていました。(歳がばれそう (^^; )

  さて、わら半紙が手元にあれば、紙を良く見てみましょう。裏表があります。
 表の方が割りとつるつるしており、裏はザラザラしていますので良く見るとわかります。

 コピーに使用するときでも、プリンターに使用するときでも、裏と表では同じものを印刷するのにも漢字が違うと思います。

 裏の方がにじみやすいです。

 使用方法は通常のコピー用紙と同じ方法で構いません。

 ややにじむのを利用して、絵手紙などに使っている人もいますので、いろいろと試してみると面白いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

表・裏があるんですかぁぁぁ??
知りませんでした。

>小中学生の頃使っていました
今でも子供の学校のプリント・宿題は
わら半紙ですよ^^

お礼日時:2005/05/20 22:03

いわゆる「ざら紙」のことでしょうか?


漫画や週刊誌なんかで使われている紙。

繊維が荒いので,インクジェットプリンタで使うとノズルが目詰まりしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです、そうです、その紙です。
ざら紙っていうんですね。

ノズルが目詰まりですか・・・
わかりました!
回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/20 19:23

トナー式のコピー機では、可能ですただし色がやや薄くなります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
トナー式・・・??ごめんなさいわからない・・
家にあるのはごく普通のプリンターなんですけど。
トナー式っていうのはどういうのかちょっと
調べてみます。

お礼日時:2005/05/20 19:21

いまだに、わら半紙ってあるんですね。



インクジェット式のプリンターの場合、紙の性質から、にじみやすいと思いますが、普通の文章であれば、文字のサイズを大きめにすれば大丈夫の様な気がしますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
文字サイズを大きめですか・・
なるほど。

>いまだに、わら半紙ってあるんですね
えぇー、まだまだ健在ですよ^^笑!

お礼日時:2005/05/20 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!