重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

親戚が亡くなった連絡を受けたら 30歳代、40歳代で死んでいたら「可哀そうだ。悲しい。」と思いますが、
80歳以上で死んでいたら「まあ 死んでも当たり前の年齢じゃんか。」と思いますか?

A 回答 (9件)

当たり前、とまでは思いませんが


まあ仕方が無いな

とは思います。
    • good
    • 0

職場の人の大学院生が24歳で亡くなり、同級生らが何十人と集まりました。

式場には入れない人も多かったです。短い人生だったけど、愛された感が強かったです。ウチの祖母が90歳を過ぎて亡くなりましたが、通夜や葬儀には、同級生が誰もいませんでした。逆に周りの同級生たちを見送り続けた人生でした。人生は長くても短くても、「可哀そう」とか「当たり前」の前に、お別れの際に、家族や親族を中心に温かく見守って送ってあげれば、どちらも「一緒の時間を過ごすことがもてて良かった」と思います。
答えになっていないコメントですが。
    • good
    • 0

父が50歳になる前に他界しているので、80歳以上で亡くなった人たちは「長生きできてよかったね」と思います。



もちろん他殺などは別ですし、悲しくない、ともいいませんが、若くして孫の顔も見ずに他界した父とは比べられないぐらい《幸せな死に方》だと思います。
    • good
    • 1

年齢関係なし


 死に方によるな。
    • good
    • 0

思わないですよ。

まあ、覚悟はできてますが、そこまでです。とても悲しいですよ。身内ですから。
若くして無くなると、無念だろうなと残された人の事も考えると、なおさら悲しさは募ります。
    • good
    • 0

当たり前とは思いません。


亡くなった理由にもよりますよね

たとえば90歳で苦しまずに自然死なら生き抜いたのだなと思うけど、
同じ年齢でも他殺ならとても心苦しいですよね…

年齢に関わらず、死因によります
    • good
    • 0

そうですね



むしろ死に方かな。苦しまない死に方だといいなと心配します
    • good
    • 1

90とか100で亡くなったら“大往生ですね”と言いますが、当たり前とは思わないよね。


「高年齢=死」ではなくて、亡くなるのには原因があるんだから当たり前じゃないよ。
    • good
    • 0

普通に生きたら、いなくなるってのは寂しいと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A