重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今回、バイクに電圧計をつけようと思うのですが
どこの電圧を測るかについて質問があります。

①キーON時12V流れる部分
例えばメインスイッチ直下などから電圧を測る場合

②バッテリー端子から直接とるバッ直で電圧を測る場合
(配線が+、-、アクセサリーの3本あって
キーOFF時のバッテリーあがりに配慮されているのが前提)

乗る人の用途に応じて配接続方法を選ぶものだと聞きますが
ぶっちゃけ、どういう用途ならどの接続が良いかわかりません。

詳しい方の解説お願いします。

A 回答 (3件)

どっちでもいいが、②の方がいいですね。


メーターが単純な構造(+と-しかない)なら①です。
    • good
    • 0

私なら①かな。

確かに②が1番正確かも知れませんが電圧計も微細ながら電力を消費します。バッ直が原因でバッテリーの電圧が無くなったら本末転倒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>確かに②が1番正確かも知れませんが電圧計も微細ながら電力を消費します
この接続ができる製品を探したところ、
デイトナのアクアプローバ電圧計がありました。
https://www.daytona.co.jp/products/detail/92386/
消費電流:OFF時=0mA / ON時=最大50mA
とのことなのでキーOFF時の電力消費は微細どころかゼロです。

お礼日時:2025/01/04 12:52

理想はバッテリー端子での測定です。

ハーネスは意外に抵抗があり、配線の末端ではバッテリー電圧より低い数値が出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

①と②の接続方法で(配線抵抗によるズレはあるけれど)
計測できる電圧は同じなのでしょうか?

電気はあまり詳しくくないのでよくわからないのですが
①の接続をするとヘッドライトなどで消費されたうえでの
電圧が計測できて
②だとバッテリー単体で何ボルトというか、
ヘッドライトの消費などを除外した電圧がわかる
ということではないのでしょうか?

お礼日時:2025/01/04 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A