
No.12
- 回答日時:
「人生つまらないな」と思うこと自体が問題です。
幸福論とはただでさえ抽象的になりやすいのに、いきなり「人生」という抽象的な概念に結び付けてはいけません。
幸福論は、具体的に落とし込んだ具体論で考えなくてはなりません。何がどうなったから「つまらない」と感じたのか。考えるのはそれだけにしましょう。それを人生全体に波及させるのは間違いです。
具体的な問題を具体論で分析すれば、なぜそれがつまらなかったのかの解明に繋がり、おもしろさに向かわせることができるかもしれない。つまらないままでも、それはその部分だけの話であって人生丸ごとの話ではないでしょう。
No.9
- 回答日時:
暇さえあれば、(力を抜いて、腰骨は立てて)
自分の爪先に意識をもって行く
と言うのを習慣にしています
こうすると、神経:心が落ち着いてきます
落ち着いた心で生きていると、楽しみは増え、つまらない事は減ってくるようです…
参考まで
No.6
- 回答日時:
(1)まずは健康第一。
太らないように、食べ過ぎず、運動は絶やさない。(2)後ろ向きの消極的な姿勢(マイナス思考)はとらず、何でも自分の都合のよいように前向きの姿勢(プラス思考)に転化する。
(3)家族(とくに伴侶)に優しく接する。
(4)自分の楽しみ(趣味、道楽、生きがい)にお金と時間をかける。
(5)仕事でも趣味(道楽)でも専門性(得意分野)を高め、他人との差別化に徹する。
(6)借金(ローンを含む)はしない。なるべくお金を貯め生活に安心感とゆとりをもたせる((4)とのバランスが必要)。
ひと言でいえば、自分のアイデンティティ(自分らしさ)をハッキリさせ、(仕事と趣味の)パフォーマンス(出来ばえ)を高めることです。それで私は今年で78歳を迎えます。まだ仕事をやっています。
No.5
- 回答日時:
図書館に行って、本棚を眺めてると。
こりゃテーマを制限したとしても、死ぬまでに全部読むってわけにはいかんなぁ、私は世界の半分すら知らずに、物事の半分も知らずに死ぬんだろうなぁ、と思うのです。
食べるにしても、出かけるにしても、食べたものよりも食べたことがないものの方が多いし。どれだけの場所に行こうとも、行ったことのない場所の方が、はるかに多い。
どれだけの人と知り合おうが、知らない人が減ることもないのです。あり得ないのです。
つまらないと思ってるような、暇がどこにある?
人生とかく暇なしですよ。
暇なしだとすぐ疲れて私本当に倒れてしまいます。
本だけで考えると読みたい本はたくさんありますね。
読書の目標作ろうかなと思いました。
No.4
- 回答日時:
つまらない人生・・・私は生まれつきのメンタリストでした。
つまらない人生の悪意を感じて育ちました。
せっかくの人生なのに何故無駄にするのだろう?
最近は小学生や中学生相手に仕事をしつつ、年老いた人たちを見ています。
一生懸命に学んでいる笑顔の子どもたち、反抗期の子どもたち。
老害で学びや努力を忘れ、傲慢で上から目線で文句を言う人たち。
努力は必ず報われるはずなのに。
私は少しでもサポートできるようにしています。
これが私の人生楽しく生きるコツです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
幸福の条件
哲学
-
ヒトは死ぬと自我、精神、心はどうなりますか?
哲学
-
世の人たちは皆、働かないと生活ができないから仕方なく働いている、働かなくても生活ができるなら働く理由
哲学
-
-
4
ポップカルチャーと哲学
哲学
-
5
人間の絶対かつ普遍的な 幸福資本 三本柱 ・健康 ・お金 ・社会
哲学
-
6
脳死は人の死か? 古くて新しい問いというか、 呪術廻戦はアニメを途中までしか見てないのですが、 正し
哲学
-
7
全てのモノは完成すれば後は滅びるだけ って誰のお言葉だったでしょうか?
哲学
-
8
人間探求
哲学
-
9
人は、誰も、何も悟れない。
哲学
-
10
人間って何のために生きてると思いますか? アリストテレス・ソクラテス・夏目漱石など全くもって答えられ
哲学
-
11
人間の意識について 我々人間は細胞組織の塊なのに、意識とか記憶とかが存在します。 これなんですかね?
哲学
-
12
何のために生き物は生まれてくるのでしょうか? 野性動物を見ていると、弱肉強食で過酷な中を生きているの
哲学
-
13
ニーチェ
哲学
-
14
人間は損得や自分の都合で、物事を考える。 世界の外交や身の回りの人間関係から考えても、公平な判断はな
哲学
-
15
【哲学】女性にとっての彼氏・もしくは男性との行為とは・・・#哲学
哲学
-
16
性欲って意味ない部分多すぎませんか? 子孫を残したい、性行為をしたい だけなら理解できますが、 生殖
哲学
-
17
ギリシャ時代以来の精神と肉体、善と悪、といった二元論を克服するのが、インドで完成された唯識思想だそう
哲学
-
18
機械論で転生できる
哲学
-
19
不要な人間
哲学
-
20
貧乏だなぁ、と自分が感じてる人へ
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
引き出物の食器は使っていますか?
-
副鼻腔炎再発。人類の体は欠陥...
-
一兵卒は軍国主義ですか?
-
美味しいものを食べたほうが幸...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
洗面台の部品がないケースの修...
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
-
自民も要らないけど、立憲、も...
-
分裂は避けるべきでも、細胞は...
-
祖先から受け継いだ遺伝子と祖...
-
蔵書とパソコンの処分の仕方
-
私の質問は面白くないですか?
-
祖先の敬い方に対する質問です。
-
★夢見る事は悪ではないでしょう...
-
「虎穴に入らずんば虎子を得ず...
-
聞け、まるなげの唄
-
政治家は子供と秘書ではどちら...
-
力道山とブラジル帰りのアント...
-
君子を虎穴に突っ込んだらどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
世の中で言う「不審な人」とい...
-
「人は変えられない」というの...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
私の質問は面白くないですか?
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
あなたは何に幸せを感じますか
-
「虎穴に入らずんば虎子を得ず...
-
自民も要らないけど、立憲、も...
-
「~~と同じレヴェルになって...
-
人のやることにケチをつけた人...
-
地元にはまともな業者がいない...
-
一国の支配
-
「自分の幸せは自分で決める」...
-
後藤新平は「金を残すのは下だ...
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
-
聞け、まるなげの唄
-
人が理解できない(想像力がな...
-
ハーバード大学・トロント大学...
-
生物学的に正しいは、政治的に...
おすすめ情報