【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル

質問を投げっぱなしで返信しない、御礼の一言も言わない人は、

あまり関わらない方が良いですか?


※回答者に何か問題が有る場合は除きます・・。

質問者からの補足コメント

  • 回答の目的がコミュニケーションではなくても、人間同士のやり取りである以上、質問に回答して頂いた方に対しては一言でも御礼位はすべきだと思います。どこぞの国ではないので・・。回答、有難うございます。

      補足日時:2025/01/11 19:57

A 回答 (8件)

私は基本、そういう人には関わらないです。


一応、1回目は回答しますけど、2回目はないですね。
以前は、回答するのも文字入力が面倒って人がいて
その為にgooがお礼しやすくスタンプを導入させたわけですから
それすらもないってのが常識的に論外だと思う。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

スタンプもありますよね。確かに・・。有難うございます。

お礼日時:2025/01/11 20:36

はい、全くの同意見です。

。AI回答とは違いますかんね~❣
私の質問では、ご回答を頂いた方の全員に、
お礼返信を、差し上げてますよ。
✨.回答とは・・⦅教えて頂く⦆訳ですからね。
感謝の言葉が有って、当然のことですよね。
>〖御礼の一言も言わない人は?〗
その質問主さんが〝人見知り〟の可能性も御座いますよ。
2回~3回目で⁉.慣れるかもしれませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

AI質問の方が御礼するかも知れないですね。(笑)
有難うございます!

お礼日時:2025/01/12 08:59

礼儀を重んじる気持ちが強いのであれば,いくつも質問をしているにもかかわらずお礼一つしないとか,取消数が多い人の質問には,関わらないほうが良いと思います。



ベストアンサーというのは,これを選ぶとその質問(疑問)は解決したということになるので,解決しなかった質問については選ばないという選択は「あり」かと思います。

でも質問に足して,回答と言えるだけの回答をくれた人は,その質問(というか質問をした人)を無視せずに向き合ってくれた人でもあります。それに対して,何らかの声掛けをしてもよいというか,そうするのが人の在り方だともいえるでしょう。実際,リアルで何かしてもらったのであれば,何らかのリアクションをするのが普通です。無視を決め込むのは,人として間違っていると言ってもよいと思います。

ましてや,その好意をこの世から消し去る「質問の取消」しを何度もするなんて,どれだけ自分勝手に生きているのかってことですよね。

別に書きたいことだけを書くだけで,それだけで満足できるという人であれば,そういう質問者のリアクションも許せるというか,どうでもいいとまで思っているかもしれませんが,でもやっぱり無視されるのは,質問者であっても回答者であっても,あまり気持ちの良いものではないと思います。
そこに気が付けば,良い回答が欲しいのであれば,質問を無視されないようにリアクションを返すようにする。そういうことになるように思うんですが……最近のネット民の中には,ネットの向こうにいる人の気持ちなんてこれっぽちも考えない人もいますので,期待しないでいたほうがいいのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。回答への御礼くらいはした方が良いですね!スタンプも有りますし。有難うございます!

お礼日時:2025/01/12 08:57

回答No.5です。


 前回の回答における

>疑問等の質問者が抱えている問題の解消を目指していない単なるコミュニケーションのみを目的とした回答は、回答にはなっていない投稿であり、サイトの利用方法から外れていますので、質問者の態度の如何にかかわらず慎むべきです。

の部分は蛇足だったかも知れません。
 回答No.5で私が言いたかった事は、要するに

>あまり関わらない方が良いですか?

という質問者様の問いに対する答であり、

>質問内容に記されている疑問や問題に対して真面目な答えを返していて、ちゃんと疑問の解消や問題の解決に繋がっている回答の場合、後日になって同様の疑問や問題を抱えている別人がネットで検索(所謂「ググる」というやつ)をした際に、その質問と回答のやり取りを見つけて、当人の疑問の解消や問題の解決に繋がる事も考えられ、それもまた多くのQ&Aサイトの「もう一つの目的」でもあるのですから、真摯に質問内容と向き合って疑問の解消や問題の解決に繋がる内容の回答を投稿する事は、(質問者の態度の如何にかかわらず、)それなりに意味のある行為

なので、「関わる事は一向に構わない」というより「後日になってからその回答によって疑問解消や問題解決出来るようになる人」も居るかも知れない事を考えればむしろ「関わった方が(関わらないよりは若干)良い」という事なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。他の閲覧者さんの為になると言う事ですね。有難うございます!

お礼日時:2025/01/11 23:50

ここの「教えて!goo」の目的は



>質問と回答をやり取りして、あらゆる問題の解決を目指します。

であり、それは他の大半のQ&Aサイトも概ね同様なのですから、疑問等の質問者が抱えている問題の解消を目指していない単なるコミュニケーションのみを目的とした回答は、回答にはなっていない投稿であり、サイトの利用方法から外れていますので、質問者の態度の如何にかかわらず慎むべきです。
 一方、質問内容に記されている疑問や問題に対して真面目な答えを返していて、ちゃんと疑問の解消や問題の解決に繋がっている回答の場合、後日になって同様の疑問や問題を抱えている別人がネットで検索(所謂「ググる」というやつ)をした際に、その質問と回答のやり取りを見つけて、当人の疑問の解消や問題の解決に繋がる事も考えられ、それもまた多くのQ&Aサイトの「もう一つの目的」でもあるのですから、真摯に質問内容と向き合って疑問の解消や問題の解決に繋がる内容の回答を投稿する事は、(質問者の態度の如何にかかわらず、)それなりに意味のある行為であると言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

繰り返しになりますが、ここでの質問は、「コミュニケーションのみを目的とした回答に対する返信」の事ではなく、「真摯な回答に対する御礼や返信」を議題としております。

一般社会もそうですし、ネットもそうですが、公共の場である以上、
最低限の礼儀や挨拶といったコミュニケーションは有るべきだと考えます。

ご意見、有難うございます。

お礼日時:2025/01/11 21:06

そうですよね、聞きたい事に答えてもらったんだから、ありがとうってね。


こっちはあの回答の後、どうしたかなー、大丈夫だったかなー、とか心配してる時もあるのに、そんな気も知らずw
それが常習的な人もいますね。
私もこれからはなるべく避けようと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね。誰にも返事を返してないまま期限切れになったり・・。
常習者は避けた方が無難ですね!

有難うございます!

お礼日時:2025/01/11 20:58

質問と回答ってキャッチボールだと思うので、


一方通行では成立しませんね。
自分の書いた回答で問題が解決したのか役に立たなかったのか、
返信がなければ知りようがない。
返信もお礼もしない人はリアルでもそういう人なんでしょうか。
人間性を疑います。私なら関わりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かにそうですね。たまに忘れてしまう事は人間ですから有りますし、
失礼な回答者なのであればそういう時は無視で良いとは思いますが・・。
そうでもなければ一言くらいは御礼を返したらどうかなと思います。
有難うございます。

お礼日時:2025/01/11 20:41

回答する目的がコミュニケーションであるなら、かかわらないほうがいいと思います。



少しでも役に立てればという思いであれば、言葉が届くこともあるので回答しっぱなし^^でもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2025/01/11 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A