
10年近くコチラを利用させて頂き思うのですが、昔はよく、明らかに間違った回答や、いい加減すぎる無責任な回答に対し、同じスレッド内でその間違いを指摘する人が居たりで、あちらこちらで小競り合いだとか喧嘩が勃発していたような記憶がありますが……。
今だに明らかな間違い回答を断言形で書いてる人が減ってはいないように思いますが、そう言う指摘をなさる方や、それが要因で始まるトラブルは減りましたね。
それが良いことなのか悪いことなのかは別として、明らかな誤り回答は削除のチェック対象にはならず、きっとそのままなのでしょうね……。
時々アノ回答を鵜呑みにしちゃって大丈夫なのかなぁ……と気になりつつも、スルーしてますが、やはりその方が賢明なのでしょうかね。
アナタは明らかな間違い回答を見て見ぬふりをしますか?
それとも気になりすぎると指摘しちゃいますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
いつも質問者さんのレシピ投稿を楽しみにしています♪
私も古い会員ですが、20年前からそのテーマってありました。
明らかな回答間違いをどうするか?っていうテーマです。
実際、デタラメなのか?お持ちの情報が古いのかわかりませんが明らかに間違っている回答がありましたから。
そのことで昔はバトル勃発でしたからね~。
私自身は自分の回答で全く違う回答を書いてサラッと反論したことはあります。
当時は回答者の立場を「専門家」として選ぶことができたので、職業としての立場として専門家で回答をしました。
しかし明らかに専門家じゃないでしょ!?っていう人も専門家で回答していましたので専門家の立場もあまり効果がなかったですね。
今は結局、なにもしません。
何故ならある時こういう回答を見たのです。
「ここで求められているのは回答であって正しい答えの解答ではない、つまり正しくなくても質問者が正しいと思えばそれが正解の回答なのだ」という文言です。
私はこれで納得しました。
実際、私の専門カテゴリで回答をしても私がその職業で働いていても、良回答(今でいうベストアンサー)を貰えない事は多々ありました。
質問者さんも見たことがありませんか?
質問に対し全然関係ないことを書いた人がベストアンサーになる事をです。
PC質問で真摯に正解(自信あり)な回答を書いたのに「今日は天気がいいですね」と書いた人がBAで馬鹿らしいと笑えました。
そうか!これが質問者さんの選んだ求めていた回答、すなわち解答なのだ!と。
そういうわけで、私も解答ではなく回答として受け取ってもらえればいいと気楽に回答しています。
私自身は通報もしません。
そういう誤回答通報ボタンもあればいいのにと思うけど精査が大変なんだろうなとは思います。
精査すると思われるAIも結構まちがえますからね。
ただ、たまに「明らかなこの誤情報大丈夫かな?」と思っていると他の方が「下記の回答は間違ってますよ!」と指摘されるのを見て応援goodボタンを押すぐらいです。
だからこういったサイトで回答をもらってもこれが本当に正しいか?本当の正解を知りたい質問者さんはネット上の偽情報や悪意無き誤情報を見極める力が必要なんだと思います。
でも運営の教えて!gooでは回答の正確さというのを気にしているという記事を読みました。
https://markelabo.com/n/n6897b958921f?gs=48f7483 …
引用
Q&Aって「回答の根拠がないこと」とグーグルがみなす場合があるようで、信頼性のところに問題を抱えていて。
なので、現在は専門家や有識者に回答してもらって、質を担保する施策に取り組んでいるところです。
ただ、これもgooが認める専門家がいくらいても、一般ユーザーの回答の正誤率が上がらなきゃしょうがない話なのですが、難しい話なのかなと思います。
というわけでこの回答を鵜呑みにしたら心配だな~と思ってみているぐらいが私の立ち位置ですが質問者さんに対し、頑張って玉石混淆の回答の中から正しい回答を見つけてね、とは思ってみています。
ではでは。
お礼が大変遅くなってごめんなさいです。
>こんにちは!
いつも質問者さんのレシピ投稿を楽しみにしています♪
うわっ‼️本当ですか?٩(^‿^)۶
だとしたら大変嬉しいです。
多分、イケ好かない人だと、うんざりなさっていたり、いやな方も多かろうなぁ〜と、内心承知と言うか、解っている上で、ワケがあって敢えて写真や料理回答の投稿などを続けています。
なので、この様にたまに喜んでくださる方や有り難がって下さる奇特な方などがいらっしゃると、大変嬉しいんです 。(泣きそうになる事もww)
私ももちろん、目に余る他者の出鱈目回答や、辛辣なやり取りを見ながらも、極力、見ざる、言わざる、聞かざるでいる事の賢さや大切さは承知の上なのですよね。
根本はトラブル嫌いな平和主義者ですし……。
ただ、時々余りにもか弱そうな人が、酷い書き様をされてたり、嘘だらけのやっつけ回答などを見ると、つい一言書きたくなってしまうのが私の悪い癖で……^^;
余計なお世話なのに……ですよね。ε-(´∀`; )
ここ数年でここも大きく様変わりしましたものね。
郷に入っては郷に従えですね。
まあ、ここに限ったことでもなく、様変わりは世間全体なのでしょう。
でもここgooも昔の方がスタッフも含め、遊び心があったり、熱血漢も居たりして、なんか血の通った人間味のある場所だった気がします。
ご回答ありがとうございました。
嬉しかったです。
No.4
- 回答日時:
他人の投稿にどうこういうのは、ここでは指摘にあたり、運営が嫌うところです。
ましてやユーザー同士が言い合う「議論は禁止」です。
「自分の回答をします。他の人の回答は見ていません。誰が何を言ってるかなど知りません」でいいんじゃないですか?
何を参考にするか、正しいと思うかは、質問者や見る人に任されています。
だから、BAが必ずしも正解とは限らない。
参考にするのは自己責任。
ここはそういうサイトだと思っています。
ご回答ありがとうございます。
>他人の投稿にどうこういうのは、ここでは指摘にあたり、運営が嫌うところです。
ましてやユーザー同士が言い合う「議論は禁止」です。
長年お世話になってますし、この二点やここのルールは十分承知しているつもりですし、私はトラブルが大嫌いですし巻き込まれるのも御免です。
なので昔の小競り合い頻発時代も、私は(それが例え顔見知りの仲良し同士のトラブルでも)三猿を決め、見ざる言わざる聞かざるを通し、我関せずで通して来ました。(悪口陰口告げ口も大嫌いなのですよね)
なので何か理不尽なことや意見があれば、本人に直接面と向かって意見や対話をして来ました。
だから今もいつも見て見ぬ振りをし、あまりに酷いと感じれば通報するに留めてはいます。
>何を参考にするか、正しいと思うかは、質問者や見る人に任されています。
だから、BAが必ずしも正解とは限らない。
参考にするのは自己責任。
その通りですね。
それも十分解っています。
時々ジャンルによっては、あまりにも質問者に対し、酷く傷付けるような回答だったりし、思わず意見を書きたくなることが。
でも我慢します。
下手な鉄砲も数射ちゃ当たる的な場当たり的で嘘ばかりなBA狙い回答だったり、これをんじ信じたら危険じゃ?と思われる回答もありするのですよ。
でも、それでも誤りだと意見するのはダメなの?と……。
でも我慢します。^^;
仕方なく通報しますが、残念ながら放置されたままの場合も多いですね。
>BAが必ずしも正解とは限らない。
私もこれは私も共感しています。
なので私はポイントとスマホは昔から連携してないままです。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
他の人の回答に対する誤りの指摘は、このサイトがいうところの回答に該当しないので、削除対象です。
明らかな間違い回答があれば、回答の誤りを指摘するのではなくて正しいと思われる回答を寄せてあげればいいのではないでしょうか。
回答に誤りしかないのであれば困った事態ですが、正しい回答もあれば誤った回答もある、どれを選ぶのかは質問者の裁量、という図式であればそれは正常だとも思います。
>他の人の回答に対する誤りの指摘は、このサイトがいうところの回答に該当しないので、削除対象です。
そうですよね……。
歯痒くても仕方ないですね。
>明らかな間違い回答があれば、回答の誤りを指摘するのではなくて正しいと思われる回答を寄せてあげればいいのではないでしょうか。
それも十分承知なのですが、先ほどの方へのお礼にも書きましたが、たくさんの回答で意見が割れるのはまあ、良いのですが、自ずと正反対の回答になるので、その方だけだとなんだか気が引け、スルーしてしまうことも。
質問者の裁量。
確かにですね。
洞察力などの学びになると良いですからね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
昔と違いますから指摘はしてないです
愛情がないからつまらないですね
謎の変な回答でも満足しているみたいなので、
それでいいのかもしれないし、
そういう人はそもそも大して悩んでないんでしょう
あの回答でいいならそりゃAIで充分だよね、と
ご回答ありがとうございます。
>昔と違いますから指摘はしてないです
>愛情がないからつまらないですね
本当ですね^^;
例えば明らかな誤回答の後に、正解を書くのも、たくさん回答がついていれば書きやすいですが、その人と他に一人や二人だとなんだか意地が悪いようで嫌ですし、気は引けますが、そのままだと気になってしまいます。
やはり我関せずが無難なのでしょうね。
なんだかシステムが変われば変わるほど体温を感じられず、木を見て森を見ていない気が。
まあ、世間のルール自体がガラリと大きく変わりましたからね。
仕方ないですねε-(´∀`; )
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教えて!goo 他の人の質問で、自分が書いた短文を おかしげれば、書き直して下さい。と云う 質問が有りました。先に、 11 2023/04/19 18:03
- その他(悩み相談・人生相談) ヲタ活をやめろ、と父親に言われました。 自分の働いたお金で、ヲタ活をしているのに「いい歳して気持ち悪 2 2023/09/19 18:05
- その他(暮らし・生活・行事) 至急!見るだけスルー無回答、共感したボタンポチ、誤字の指摘、誹謗中傷、批判、プロフ未読厳禁! 分かり 2 2023/10/07 11:12
- 教えて!goo ChatGPTによる回答 7 2023/04/06 01:18
- 教えて!goo 教えてgooの運営に問い合わせするには? 7 2024/07/07 22:13
- メルカリ 至急!見たら絶対回答!見るだけスルー無回答、誤字の指摘、批判、誹謗中傷、即通報!プロフィール必読、プ 4 2023/06/26 16:56
- その他(メンタルヘルス) 至急 見るだけスルー無回答、関係ない回答、質問の通報、即回答厳禁 お店で気持ち悪くなり、トイレで吐い 2 2023/09/30 14:56
- 教えて!goo なぜ削除されるのか謎の回答について。 7 2023/11/09 21:15
- ハローワーク・職業安定所 ハローワークに相談に行っても いい加減で間違った返答をする頼り無い相談員に当たったら運が悪いですね? 8 2024/05/01 11:31
- その他(メンタルヘルス) 至急 見るだけスルー無回答、関係ない回答、質問の通報、即回答厳禁 お店で気持ち悪くなり、トイレで吐い 1 2023/09/30 14:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
主語が大きい質問をよく見かけます。 例えば、「男性はなぜ浮気するのですか?」とか、「女性はどういう人
教えて!goo
-
最近見ないけど、YUMEKOMACTIさん退会ですかね?
教えて!goo
-
びんちょうタンと。oが使えなくなりました。 ログインできなくなりました。 私の他に、電話番号登録して
教えて!goo
-
-
4
お礼の強要とは何事か❓ ここは質問がないから 質問を作って投稿してやっていると言うのに くだらねえ質
教えて!goo
-
5
削除数
教えて!goo
-
6
回答のgoodの数が全て9になっていますが、こういうことがどうして起こるのでしょうか
教えて!goo
-
7
皆さんのこの中で 長くやりとりしたいって人います?お礼とかで。
教えて!goo
-
8
びんちょを忘れないで… むかしむかし教えてgooに、びんちょうタンというアカウントがありました。一人
教えて!goo
-
9
不快回答のgoodが、なぜ多い
教えて!goo
-
10
教えてgooで質問すると毎回同じ回答者が回答するのですが、その回答者は1日中回答して暇人なのでしょう
教えて!goo
-
11
なぜコレがガイドラインに違反するのだか、理解できません。
教えて!goo
-
12
グレード
教えて!goo
-
13
教えてgooで傍若無人な態度をとることが、どうしてもやめられない。悩んでいます。 びんちょは悩んでい
教えて!goo
-
14
顔出しOK?
教えて!goo
-
15
教えてgooから知的・発達障害の人を引くと残りは10人ぐらいになる気がします。 解読だけで疲れます。
教えて!goo
-
16
人の容姿を貶すようなタイプの人間をどう思いますか? おしえてgooで、何人かストーカーのように私の質
教えて!goo
-
17
あー、日本語普通に書いて…
教えて!goo
-
18
お礼の投稿の拒否 この「教えてgoo」で質問をしたら、変な回答が来たので、イヤミすれすれのお礼を書い
教えて!goo
-
19
憂さ晴らし。
教えて!goo
-
20
この文章が「不適切」と出るんですが、どこが不適切なのか分かる方いますか? ちなみに、このどれか1文字
教えて!goo
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて!Gooが投稿数の制限を始...
-
「教えてgoo」は、いつまで続く?
-
質問する方にお尋ねします 画像...
-
教えてGooで、ベストアンサーを...
-
ある質問スレで質問者に侮辱さ...
-
「教えて!goo」にしても、 「Y...
-
いつも、回答なさる時は画面上...
-
違反報告
-
「友人にこのサイトをヤッてる,...
-
教えてgooでは、なぜ回答数やベ...
-
こちらが聞いていることに答え...
-
自分は、質問がよく消されてしま...
-
教えて!GoogとYahoo!知恵袋の...
-
回答者が減ったのですか?質問...
-
健康のため、1日の回答数を10個...
-
質問の締切って7日までではない...
-
自分の顔や体形を載せて質問す...
-
なんで他人の回答が気になるの...
-
教えてgooについて
-
教えてgooの投稿が運営側によっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
gooの質問者ってかなりヤバい人...
-
(*ºωº)σツンツン‐。gooさんに参加し...
-
回答者の方に質問ですが 回答が...
-
教えて!Gooが投稿数の制限を始...
-
なぜ教えてgooの回答の質はこん...
-
教えて!goo民の精神疾患保有率...
-
Sグレードについて
-
びんちょは柔軟な頭を持ってい...
-
運営による質問の削除について。
-
教えて!gooでの質問の削除基準...
-
解決率について
-
ここの回答者ってなんで高圧的...
-
又解せない回答削除
-
(╬▔皿▔)╯^ナニをすると?goo-A...
-
(ฅฅ*).もしも?教えてgooさんの...
-
ブロックして逃げる質問者への...
-
3/17からご新規さん投稿3回...
-
新規登録者の投稿制限 教えて!g...
-
なぜ最近私の質問には回答が付...
-
ここのサイトで顔を載せて評価...
おすすめ情報